スマホのアラームが鳴らない? | 裕ちゃんが、言うよね~!

スマホのアラームが鳴らない?


要注意!
アラームや着信音等が
鳴らない事があるかも?
新学期、新年度は、
学生、社会人気を付けて…



音量は最低ではない…
マナーモードもなってない…
ゲーム、ワンセグ、ラジオ等々
メディアの音声は聴こえる…

なのに、
お気に入り音源のアラームが鳴らない?
何故だ!
何故なんだ〜ッ!



Android 11以降のスマートフォンで、
音源ファイルの拡張子が
『mp3』だと、鳴らない事があります。

例えば、音源ファイルなら
『pokeon_1234.mp3
『ラジオ体操第一.mp4』等です。

ファイル名変更で、
勝手に拡張子まで変更すると、
ファイルが機能しなくなります。
拡張子変更したデータを削除し、
再ダウンロードしかありません…



音源の問題?

端末デフォルト音源のままなら
大丈夫ですが、
音源アプリ等から取得した音楽を
アラームや着信音、通知音に
設定すると、鳴らなくなりました…
画面はちゃんと機能してるので、
端末が壊れたり、遠隔操作等では、
ありません。

端末によっては、
音楽ファイルではなく
端末デフォルト音源かもしれません。
目覚ましアラームが
『mp3』音源だと、
鳴らなかったら大変だ! 遅刻か?



『.mp4』だと、ちゃんと鳴るので、
様子を見て下さい…
数日前までは、ちゃんと鳴っていた
『.mp3』拡張子の音源なのに…
OSのバージョンアップ等が、
原因でしょう…


SDカード保存のままでも、
SDカードをアンマウント等により
外していたり、
本体フォルダのデータでないため、
鳴らない可能性もあります…
本体のフォルダにも
ちゃんとコピーしましょう。

本体フォルダにもコピーしてあれば、
SDカードを外してあっても
基本的には鳴ります。
★フォルダについては、
 各端末の取扱説明書に
 載ってると思われます。

 フォルダの名前は次の様になります。
 着信音→「Ringtones」
 通知音→「notifications」
 アラーム音→「Alarms」
 内部ストレージとSDカードで
 フォルダの頭文字が
 大文字小文字で違う事もあります。

 大体の場合、着信音の場所は
 Android→内部ストレージ→「Ringtones」 で辿り着けます。


 収めるフォルダを間違うと、
 アラームでなって欲しい音源が
 着信音で鳴ったりします。

 本体フォルダを間違えて
 本体ファイルと思って削除すると、
 鳴らなくなります。
 本体フォルダを間違えて削除し
 スペルを間違っても鳴りません。

 Android端末なら
 メーカーが変わっても
 フォルダ名は ほぼ同じですが、
 Android端末とiPhoneと、
 フォルダ名が異なる事もあります。
 機種変更時は気を付けて…



鳴るか鳴らないかの確認は、
音源を保存しているファイルを開き、
各音源をタップしてみて下さい。
『mp3』の拡張子の音源だと、
「ファイルを開けません」と出たら、
再生できません。
音が鳴れば、大丈夫です。
端末内部ストレージ保存でも、
microSDカード等の保存でも、
鳴らない事があり得ます…
拡張子によるファイル属性です…

OSの小バージョンアップにより、
制限がかけられた可能性もあり得ます…
Xperia XZs SO-03J(Android 8)は、
『mp3』も問題なく鳴りました。

2020年6月25日(木曜)に新発売の
Xperia 10Ⅱ SO-41Aも、
購入時のAndroid 10は
問題無かったので、
Android 11以降の問題の様です。
★2023年以降では、
 Xperia 10Ⅱ  SO-41A、Android 12、
 Xperia 10 v SO-52D、Android 15。



『mp4』なら鳴るので、
取得した音源アプリや、
端末製造メーカーは関係なさそう…

アプリのバグかもしれませんが、
様子を見て。



2022年以後、
ガラケーから最新スマホへの
機種変更も、要注意でしょう…
欲しい音源が鳴らないのだから…
ガラケーから変更したら、
着信音アプリ等から、欲しい音源を
改めてダウンロードしましょう。

iPhoneでも類似バグがあるのかは、
解りません。