弱みを握る、「サポート詐欺」初立件! | 裕ちゃんが、言うよね~!

弱みを握る、「サポート詐欺」初立件!


パソコンウイルス対策を
装い、詐欺疑い…



パソコンが、
ウイルス感染したかの様な
嘘の警告を表示させ、
電話してきた人から
対策サポート費名目で
現金をだまし取ったとして、
警視庁は2022年1月18日までに、
詐欺の疑いで、
フィリピン国籍の会社役員の女(52)と
娘(28)ら3人を逮捕した。


3人以外の詐欺グループがいるのか、
黒幕がいるのかは、
2022年当時 まだ判っていない。

捜査関係者によると
「サポート詐欺」と呼ばれる手口で、
立件は全国初…

逮捕容疑は
2019年、当時50代の女性から
約3万円をだまし取った疑い。

今後も、
サポート詐欺は
増える可能性あります!
パソコン以外にも、
スマートフォンやネットショップ等々
種類は多種多様…
自分で取扱説明書や購入店舗来店、
正規サポート、公式サイト等を
調べない人が、
サポート詐欺に騙されやすいです。

エラー・メッセージや、
エラー画面で『連絡先電話番号』が
載っていたら、
サポート詐欺の危険性があります。
慌てて電話しない様に!

ATMが監視されてるのを知ってる
悪意あるニセサポートの人達は、
プリペイドカードを指定します。

ちゃんと読み込んだのに、
読み取りエラーを表示させて
何枚もカードを購入させ、
数万円を入金させたりします…


これ以上はバレルな、
警察呼ばれるなと思う頃には、
サポート詐欺師は すでに逃げて、
連絡先もつながらなくなります!
そこで、騙されたと分かる訳です…