チェーン店の基本挨拶が変わる? | 裕ちゃんが、言うよね~!

チェーン店の基本挨拶が変わる?


吉野家、来客時の
『いらっしゃいませ』廃止
新しい挨拶は?



2021年4月から
牛丼チェーン「吉野家」が、
来店した客に「いらっしゃいませ」と
声をかけるのを辞めた。

社長みずからの発案で、
1年半前から別の挨拶に
切り替え始めたという。
気付いた人は知っている
「新しい声かけ」と、その狙いとは―

「いらっしゃいませ。
ご注文よろしいですか」。

接客業の基本ともいえる言葉が、
吉野家のマニュアルから消えたのは
2019年9月。
ちょうど、カフェの様に使える新型店
「クッキング&コンフォート」の出店を
本格的に始めた時期だ。

吉野家と言えばオレンジ色だが、
クッキング&コンフォート店は
「黒い吉野家」なのである!
黒毛和牛とでも言えるか…?

お馴染みの、
オレンジ色の「牛丼 吉野家」…

なんと!
『吉野家』なのだが、黒い…
クッキング&コンフォート店。

吉野家公式・店舗検索 リンク先…
クッキング&コンフォート店の
選択肢は、ありません…
コンセント付きのテーブル席や、
セルフ式のコーヒーマシンを置いたのが
特徴で、女性客の開拓を狙って開発。
2021年3月末時点で、
全国に136店舗を展開している。

ただ、
新型店は店内のカウンターで
注文と支払いを済ませる事前会計制。
出来上がった料理も
客が自らテーブルに運ぶため、
通常店より接客時間が短い。

少ない接客時間の中で、
コミュニケーション量を増やす事が
課題になっていた。


改訂したマニュアルで、
「いらっしゃいませ」に
変わって登場したのは、
「おはようございます」や
「こんにちは」といった挨拶だ。

それって、テレビ局や、
ラジオ局関係者かよっ!

改訂を発案した
吉野家ホールディングス社長は、
「『いらっしゃいませ』は
お客さんが返事のしようが無いが、
『こんにちは』だと返事をしやすい。
そこで会話が生まれる事もある」と
狙いを話す。

マニュアル改訂後、
新型店以外も含めた
全国の吉野家の店舗に、
時間をかけて
新しい挨拶を浸透させてきた。

当初は習慣で「いらっしゃいませ」と
言ってしまう店員もいたが、
1年半経った今では、
だいぶ定着してきたという。

吉野家の社長は、
「当社では100年以上続けてきた
挨拶なので、従業員も慣れるまで
時間がかかった。
気付いた人は少ないかもしれないが、
こういう所から変えている」と話す。