除菌シートで、スマホを拭ける? | 裕ちゃんが、言うよね~!

除菌シートで、スマホを拭ける?


除菌シートで
安心して使える、
arrows NX9…



最近の富士通arrowsシリーズの
特長として泡ハンドソープ等で
「洗える」という点があります。
泡ハンドソープでの丸洗いについては、
必ず取扱説明書に従って下さい。

頻繁に手で触るスマートフォンは
雑菌が多く、
トイレより汚れていると言われます。
トイレの5倍、スマホは雑菌の温床!



衛生面を気にされる方には
「洗える」のは嬉しいポイントですね。

しかし、水で丸洗いするのって、
正直なところ、ちょっと面倒だなと
思ってしまう人もいるかもしれません。

水で濡らして、
洗って、拭いて…

「毎日やらなきゃ」と思うと、
ちょっとハードルが高いです。

でも、arrows NX9なら、
丸洗いじゃない方法もとれるんです。
洗えて安心の5G世代…
ドコモ スマートフォン
富士通arrows NX9(F-52A)を、
2020年12月18日(金曜)から
発売中でした。
水流を勢いよく濡らしたために、
水没状態になってしまう故障も
無いのが安心ですね!
水流はチョロチョロ弱くと、
ちゃんと取扱説明書にも載ってます…



よくスマホを落とす人も、
ケースが歪んで防水性悪くなりますね。

市販のアルコール除菌シート等を
使っても良くなったんですね。
これなら、
よりカンタンにキレイにできそう。

一般的にスマートフォンは、
アルコール除菌シート等で拭くのは
あまり良くないとされていました。
(気にせずやってる方も
いるとは思います。)

◆令和以前F-01Kの、取扱説明書より…

例えば、
「アルコール、シンナー、ベンジン、
洗剤等で拭くと、
外装の印刷が消えたり、
色があせたりする事があります」と
過去のarrowsシリーズの説明書にも
記載されています。
アルコール等により
樹脂部品の劣化が進み、
変形や割れやすくなったりもしますね…

今は、ノンアルコール除菌シートも
100円ショップやドラッグストアで
売ってます。

◆令和2年F-52Aの、取扱説明書より…

しかし、
「arrows NX9(F-52A)」では、
泡ハンドソープ等での
丸洗いができるだけでなく、
アルコール除菌シートも
使って良い事になっています。
新型コロナウィルス対策等でも、
これはありがたい♪

こういったタイプの、
アルコール除菌シートで
拭き掃除ができる訳ですね。

さっと取り出して拭けば良いので、
丸洗いするよりもお手軽で
とても良いです。

また、
端子の穴の部分に水が入ったりする
おそれが無いので、
しっかり水を切って乾かすみたいな
時間ロス作業も無いのが良いです。
特にビジネスマン、OLには嬉しい♪



ただし、説明書を見る限りでは、
「その後水拭きして
アルコールや液剤を
取り除いて下さい」ともあります。
ちゃんと取扱説明書は、
隅々まで読みましょう…

アルコール成分が残ったままなのは
好ましくないという事なのでしょうね。
ジェルタイプ除菌グッズは、
スマホ等には いちばんダメですね!
アルコール除菌シートで拭いた後は、
ノンアルコールタイプの
ウェットティッシュ等で
二度拭きするというのが
手軽で良いかもしれません。

ノンアルコール除菌グッズ、
ノンアルコール除菌シートも
販売されてますので、
全スマホメーカー対策としては
こちらでも良いですね。

エリエール、スコッティ、
シルコット、エルモア等々あります…
100円ショップ専売では、
激落ち君シリーズでしょう。
しかし、
除菌シート後の乾拭きは欲しいです。



泡ハンドソープで丸洗いよりは、
こちらの二度拭きが
ハードルが低くて良いと思います。
泡ハンドソープ使えない端末でも、
除菌シートなら大丈夫♪
100円ショップで、
ノンアルコール除菌シートを!
アルコール除菌シートは、
自分の身体専用にしましょう…

切符販売機や金融機関ATM等を
職員以外の人間が
勝手に除菌シートで拭くのは、
壊れた後の損害賠償が高額ですから、
利用前後に自分の指に
除菌しましょう…