大型バスの相場? | 裕ちゃんが、言うよね~!

大型バスの相場?


確かに高額な、
大型バスの相場…



ふだん、何気なく利用している、
大型バスの値段相場って
気になりませんか。

増税や素材物流コスト等で
増額する可能性もあります…

日野やいすゞ、日産ND等々
メーカーやオプションにより
差はありますが、
従来型の路線バス
(ワンステップバス)で、
1,600万円から1,800万円くらい。
近年多くなってきた
ノンステップバスで、
2,000万円から2,400万円くらい。

ノンステップ路線バス例…
中央ドアには、
昔は無かった車いす用スロープも有る。

観光バスや、
エアポートリムジンバス等で
おなじみの、ハイデッカーバスで
3,800万円から
4,500万円くらいだそうです。

さらに高級な、
スーパーハイデッカーバスだと、
約5,000万円以上なんだとか!

スーパーハイデッカーバス例…
一般的観光バスは、
2人+3人掛けだが、
スーパーハイデッカーは、
左右2人掛けシートと、
ゆったり仕様だ。
大型車の後輪は、ダブルタイヤが多く、
上図の様に後輪8輪も多く見られる。
逆に前輪4輪も、まれに見かける。

つくば万博が日本初だが、
一般路線運行では
1998年、京成バスから始まった
観光地で見られる連接バス…
★連結バスとは呼ばない。
2台を連結した仕様だ。
長さも18mあり、大型トレーラー並み。
これは、ひと組8,800万円くらい!
海外では、
2階建て連接バスもあるそうだ…
ひと組1億円くらいか?

『連接バス』で、検索しましょう。
けっこう日本国内でも、
各社広まってます。

連節バス1例…
長〜い!

ちなみに、急カーブの多い市町村だと、
全長を短くしたコミュニティーバスが
運用されていますが、
1,500万円以上となります。
ハイブリッドバスや蓄電池バスだと、
8,000万円くらいと、
一般的路線バス3台分です!
コミュニティーの蓄電池バスで
この価格なので、
一般的な
ノンステップハイブリッドバスや、
一般的ノンステップ蓄電池バスだと、
さらに高額か?
ハイブリッドバスや蓄電池バス…
事故った時の保障金額が
フェラーリやランボルギーニ、
ベントレーやリンカーンと
同じと考えれば、
保険入ってても接近して走れないね
(笑)

コミュニティー路線バス例…
短〜い♪

車種によっては、
土地付き一戸建てが買えます。

では、こんな高額なバスを
バス会社が購入する場合は?

バス会社の収入や路線保持の意味で、
国から援助もあるそうで、
地方だと顧客収入が少ないため、
鉄道の様に
中古バスを買い取るそうです。

新型コロナウイルスにより、
県外ツアーはもちろん、
県内旅行さえ
キャンセルになったりして、
倒産に追い込まれた観光バス会社も
出てきたみたいです。

公共交通機関では、
優先席でなくても
高齢者、身体障害者、
妊婦さん、子連れに
席を譲りましょう!

交通事故で、
こちらが加害者にでもなれば、
バス1台でも保障が大変ですね。

映画俳優の大御所ともなると、
撮影所入りはマイカーならぬ、
マイバスだったりしますね。
大手有名大学や学園レベルでも、
専用通学バスを持っていたりします…



「バス」の語源は?

路線バス、観光バス、マイクロバスの
語源、知ってますか?

ラテン語から派生して、
近世のフランスで乗合馬車の事を
オムニバス「omnibus」と
呼んだ事から、
1826年以降は「乗合馬車」の意味も
加わった。

その後、乗合馬車が乗合自動車に
取って代わった事から、
省略形の「bus」が
公共交通機関のバスの語源ともなった。

ちなみに路線バスは、
「scheduled bus」が正式です。
時間や路線が、
スケジューリングされるためです。

英語の先生、語源は知ってるかな?


バス停、倒れてる…
まれに、
バス停が倒れてる事もあります。
地域によっては、
勝手に起こさないでと言われますが?
台風で倒されるのを予防してるとか…

倒れてるバス停を見たら、
路線バス会社に連絡すれば
怪我予防に故意に倒してるのか、
地震や台風で倒れたのか、解ります。
車道を塞ぐ倒れ方なら
車道を避けて置かないといけませんが、
倒れにくい様に
勝手に設置場所を変えたら、
営業妨害や道交法違反となります。

路線バスが停車しても
交通を妨げないバス停の設置場所を、
警察と路線バス会社は考えてます。