スマホ本体だけ、除菌なの? | 裕ちゃんが、言うよね~!

スマホ本体だけ、除菌なの?


2020年以降、
コロナウイルス感染が
心配ですよね〜!
洗えるスマホが有るなら、
スマホケースも洗えると
便利?



ドコモから販売された
「富士通arrows Be3(F-02L)」の
製品特徴の一つに「洗える」という
特徴があります。
2019年度新発売のスマホなので、
ショップ新規販売が終わってます。
auやソフトバンクからは、
富士通以外のメーカーで
洗えるスマホは出てました…
すでに新規販売終了の場合もあります。
通信会社サイトを見て下さい。


泡ハンドソープや
食器用洗剤等で洗って、
キレイにできる訳です。
★食器用洗剤等を使う場合は、
 スポンジで泡立ててから
 スマホを洗って下さい。
 富士通のサイトやスマホの
 取扱説明書にも
 『泡で』とあります。
 液体のままで洗わないで下さい。
 すき間に洗剤が詰まり、
 故障の原因にも!

★食器用洗剤等を使う場合は、
 研磨剤入り
 (クレンザー、コンパウンド等)は
 使わないで下さい。
 細かいキズが入り、
 液晶画面が曇ったり、
 塗装のツヤが無くなってしまう事も
 あります…
 液晶画面のタッチパネル感度が
 落ちて、
 反応しにくくなるかもしれませんね!

泡ハンドソープで洗い、
弱い流水でしっかりすすぎます…
強い水流だと、
水圧で内部浸水の危険性があります!
すすぎが甘くても、
本体故障の危険性が!

一説によると、
「スマホには雑菌が多く付着し、
トイレの便座よりも5倍汚い」なんて
話もあります。



できればキレイに洗って
清潔にしておきたいですよね。
ましてや
トイレより汚いなんて知ったら、
親友や家族になんて貸せません…

特に2020年以降は
コロナウイルス等の話もあって、
手洗いの重要性が説かれているので、
泡ハンドソープで洗えるスマホ、
気になっている方も多いかも
しれません。
あまり外で遊ばせられないからと、
子供を室内でスマホゲームさせるにも、
貸した後で自分が使うのでも、
スマホからの感染が怖いですよね…

★ただし、スマホの落下により
 本体が変形した場合は、
 防水性による故障保証が無くなり
 本体洗浄できない事があります。
 ノンアルコール除菌ティッシュ等に
 変えて下さい。
★2020年以降に
 洗えるスマホの新発売があるかは、
 分かりません…
 各端末メーカーとも、
 生産コスト面から
 防水性も必要最低限までとし、
 洗えるスマホの打ち切りも、
 考えられます…



でも、スマホケースが
汚れていたら?
スマホケースの雑菌は?

スマホには背面カバーや手帳型ケースを
装着して使っている方が多いのでは。

「スマホが汚い」という事は、
「スマホケースも汚い」という事が
容易に想像できそうですよね。

せっかくスマホを
泡ハンドソープで
洗って除菌したとしても、
雑菌で汚れたスマホケースやカバーを
付けていたら、
洗った意味が薄れるのではと
思ってしまいます。



だったら
スマホケースも泡ハンドソープで
洗ってしまいましょう。
スマホ本体から外して、
ケースのみ両面とも洗います。
スマホケースの洗浄は、
泡ハンドソープや、
泡立てた食器用洗剤等を使い、
しっかりすすぎます。

ケースなので水流は強くても大丈夫…
しかし、お湯を使うと変形するかも?
ぴったりハマらなくなる!

本皮製ケースやカバーは、
もちろん水洗いしないで下さい!
ノンアルコール系除菌シートで
拭き取る程度に…

こういったTPE素材のケースだと、
大胆に洗う事ができそうですね。
お湯を使うと、変形するかも?
写真の様にクリア系ケースの場合、
研磨剤入り食器用洗剤等だと、
透明感が無くなって
擦りガラスの様になってしまいます!


F-02L等の洗えるスマホを洗おうと
思っている人はケースを選ぶ際にも、
その点を考慮すると
良いかもしれません。
2019年のスマホなので、
すでにアクセサリーショップで
端末専用ケースやカバーが
在庫切れなら、
あきらめるのも一考ですね…

本体だけ洗えば良いよね〜♪


とは言え、
革製のケース、
手帳型のケースの場合は、
水洗い、ましてやハンドソープ等で
洗うのは難しいかと思います。
その場合は、除菌できる
アルコールティッシュ等を使って
拭いたりすると良いかもしれません。



ノロウイルスなんかは
アルコールに強い(死なない)とも
聞きますが、
まったく何もしないよりも
マシですよね。
ちなみに
一般的な微生物やインフルエンザ、
新型コロナウイルス等には、
除菌アルコール等が効果的ですが、
ノロウイルスだけは
変異株は無いのに 効かないそうです!

次亜塩素酸ナトリウム
(塩素系漂白剤)が
ノロウイルスには良いそうですが、
ケースの塗装や変形等に影響するかは、
保証できません。
また、塩素系漂白剤と混ぜてはいけない
ケミカルも、多くあります!

ただし、ケースによっては
アルコールで塗装が剥がれたり、
素材の樹脂が割れたりする場合も
ある様なので、
心配な場合はあらかじめ
ケースのメーカーに
確認をとってからの方が良いでしょう。

…という事で、
富士通arrows等の「洗える」スマホを
使っている方は、
落下させた経歴が無ければ
スマホケースも「洗える」物が
便利かもというお話でした。
一度でも硬い面に落下させた経歴が
有れば、防水性能が無いかも?
洗うのも、怖いですね…

洗えるスマホ以外は?

一般的なスマホやタブレット、
ガラケー等は
防水であっても洗えません!
インフルエンザにも効果的なので、
本体を除菌アルコールティッシュで
拭くだけにしましょう…
新型コロナやインフルエンザ等は、
アルコールに弱いので、
除菌でも、ノンアルコールでは、
効果は期待できません…

除菌アルコールティッシュ例…
ノロウィルスには 効かない!
洗顔、ボディ用デオドラントシート等の
中には、
スクラブ研磨剤入りもあるので要注意!


なお、スマホケースや背面カバー等は、
素材により
今回のブログ同様に外して洗えます。

端末本体が洗えるスマホでなくても、
スマホケースやカバーの雑菌も
不安ですよね…