飲み会後のタクシー呼び出しまで? | 裕ちゃんが、言うよね~!

飲み会後のタクシー呼び出しまで?


迎車料金無しも有る!
お得なタクシーアプリで、
飲み会シーズンを
乗り切れ…



いや~年末年始ですね、
年末年始と言えば、
企業で行う忘年会&新年会♪

お仕事の付き合いだから
仕方ないよねと、
ついつい連日飲んでしまうこの時期。
飲み過ぎてお財布も軽くなった上、
終電を逃し、
タクシーもつかまらず…と、寒空の下、
トボトボ歩いて帰路についた方も
多いのではないでしょうか。


今回は、
そんな哀しき呑んべー達のために、
忘年会&新年会シーズンを乗り切る
おススメのタクシーアプリを
ご紹介します!

もちろん年末年始以外でも、
アプリが有れば、利用可能です…
彼岸やお盆、運動会等でも。

◆そもそもタクシーアプリって?

タクシーアプリとは、
そのまんまで恐縮ですが、
スマホでタクシーを呼ぶ事が
できるアプリです。
ガラケー、携帯電話では、
アプリなので使えません。


カンタンに利用の流れを説明すると、

①アプリを通じて自分の現在位置付近を
 走行するタクシーを探す。
       ↓
②スマホを操作してタクシーを呼ぶ。  
 (→電話する必要無し!)
       ↓
③空車タクシーが来たら
 アプリの役目は終わり。
 乗車する。乗車後に料金を支払うと
 いう感じです。


これを使えば、
駅前のタクシー乗り場の行列に
並んだりする必要はありません。
Japan TaxiやDiDi、MOV、
S.RIDE、GOタクシー,フルクル等が
タクシーアプリの
代表的なサービスですが、
今回は数あるタクシーアプリから、
迎車料金がかからない「フルクル」を
ご紹介します。


だいたいこんな感じ。
対応エリア内でも
タクシーがつかまりづらい地域も
あります。

◆フルクルって?

アイコンが可愛い。

フルクルの特長は
「スマホを振って
近くのタクシーを呼ぶ」事です。
「(スマホを)振る」と、
「(タクシーが)来る」で
「フルクル」なんですね。
★泥酔した後の利用は、要注意!
 細かい画面操作が不要な分、
 泥酔した時に便利そうですが、
 振った時に、スマホを投げてしまう
 危険性があります…
 スマホを壊すだけならともかく、
 盗まれてしまうかも?

フルクル公式サイトの説明では↓

“フルクルとは、スマホを振るだけで
周辺500mにいる
空車のケイエム・タクシーに
乗車の意思を伝える事ができる
世界初のアプリです。”
★都内ケイエム・タクシー
 専用アプリです。
 エリア内でも、他社タクシーは
 当アプリで呼べません。

 もちろん東京都以外は、
 フルクルは使えません…


“電話や既存のタクシーアプリとは
違い、迎車料金不要で
タクシーを呼ぶ事ができます。


対応エリアは東京23区
(一部エリアを除く)
・武蔵野市
・三鷹市。

決済方法は、車内での支払い
(現金・交通系IC・タクシーチケット等
タクシーごとに異なる)なので
普段タクシーに乗る時と変わりません。

それと「呼んだら必ず来ます!」って
訳では無く、
あくまでもドライバーさんの
タイミングや状況によります。

逆にフルクルでタクシーを
呼んでいる間に
他社の空車タクシーが先に来たら
そのタクシーに乗っちゃっても
OKとの事。
迎車料金がかからないっていうのは、
ここら辺のゆる~い感じも理由です。


公式サイトにも説明がありますが、
ドライバーさんとお客さんをつなぐ
軽いマッチングアプリという
感じですね。

ちなみに、
迎車料金がかかっても良いから
絶対来て欲しいっていう方は、
アプリ右上の「迎車」ボタンを
タップして下さい。
フルクル運営元である
「ケイエム・タクシー」アプリが
別途立ち上がります。
そちらを使えば、
迎車料金はかかりますが、
確実にタクシーを呼ぶ事ができますよ。
上司やお得意先企業のための
呼び出しなら、
確実に迎車したいですよね…

◆さっそく試してみよう!

さて、今回は飲み会前に「フルクル」を
Androidスマホにインストール。
アプリを開き、規約画面に同意して、
位置情報の取得を許可します。
これだけで設定は完了です。
位置情報の権限に同意無いと、
自分の居場所を送信できません。
酔っていても、来てくれる訳ですね…
そんな訳で意気揚々、
居酒屋さんに向かいました。


そろそろ帰る事にします。
やっとフルクル登場。
ここからが本題です。
満を持して「フルクル」を起動。

自分の場所から近くに
空車タクシーがいる場合は
地図上にタクシーアイコンが
表示されます。
半径500メートル以内にアイコンが
表示されていたら、
そのままスマホを縦に振って、
タクシーを呼びます。
操作はめちゃくちゃカンタンなので、
酔っぱらっていても安心ですね。


赤枠内(半径500メートル以内)に
タクシーがいたらチャンス!
すかさず、スマホを縦に振る!

スマホを振ると周辺のタクシーに
自分の位置を通知できた事になります。
タクシーが自分の方に近づいてきたら、
画面右下の点滅ボタンを押下。
スマホ画面がピカピカ光るので、
その画面を表示しながらスマホを持って
手を上げます。
これを目印にして
空車タクシーを待ちます 。
点滅する画面を、
水戸黄門の印籠のごとく
タクシーに見せて下さい。
空車タクシーが近づいても、
他の利用者が呼んだ可能性もあります。
停まらないからと、
石等を投げつけると、
自宅ではなく
警察署に連れて行かれます!
アルコールが抜けたら、
タクシーへの営業妨害や暴行罪等により
職場から
懲戒解雇通告までもらったりして…

ドキドキして待っていましたが、
見事に到着。
早速タクシーに乗り込み、
ドライバーさんに行き先を伝えます。
ここからは
普段と変わりありませんので、
フルクルの操作は必要ありません。
空車タクシーが到着したら、
タクシー呼び出しアプリの
役目は終わりです。


★ご注意!

機種、端末メーカーにより、
アプリケーションが
対応していない場合があります。

詳しくはGoogle Playにて、
インストール前にご確認下さい。

iPhoneでも対応アプリなのかは、
分かりません。
App Storeをご確認下さい。

また、本アプリの使用については、
ユーザー責任においてご利用下さい。



まとめ

今回は、フルクルを使ってみて、
無事タクシーを呼ぶ事ができました。


ただタクシーが来るかどうかは
その時の状況によるので
「タクシーが来たらラッキー」程度での
利用をおススメします。

確実にタクシーを呼びたい場合は、
迎車料金を払って、
ケイエム・タクシーアプリ、
もしくは他のタクシーアプリを
利用するのが良いと思います。

他のタクシー呼び出しアプリでは、
47都道府県カバーする物もあります。
タクシー会社運営の
呼び出しアプリでは、
他の都道府県には使えなくなる事が
あります。
1年以上の出張や異動、引っ越し等は
要注意ですね…



という事で、
今回は飲み会シーズンに役立つ
おトクなタクシーアプリを
ご紹介しましたが、
皆様も飲み過ぎには
気を付けて下さいね。

タクシー呼び出せても、
ろれつが回らないとか、
乗った直後に爆睡等で
行き先が告げられなくては
何もありません…

それでは、良いお年をお過ごし下さい!