指紋認証を便利に… | 裕ちゃんが、言うよね~!

指紋認証を便利に…


「F-02L」の指紋認証、
どの指を登録してますか?



富士通arrows Be3 F-02L
(2019年6月発売)には、
端末の背面に指紋認証センサーが
搭載されています。

arrows Be3 F-02Lの指紋センサー位置…
上は、カメラレンズと
フラッシュライトです…


ここに登録した指を乗せるだけで、
カンタンに指紋認証で
ロックを解除する事ができます。
ボタンではないので、
強く押さないで下さい!
タッチパネル同様、触れるだけです…
角度が登録時と異なると、
認証しない可能性もあります。

自然と
セキュリティロック解除できて便利◎。

本体を手に持った時に
無理なく自然とロック解除できる位置に
指紋センサーが在るので、
使いやすいですよね。
右利き、左利きでも扱いやすい、
センター配置♪
カメラレンズも、塞がないです…

さて、この指紋認証のしくみですが、
arrows Be3 F-02Lを
ご利用のみなさまは、
どの指でロックを
解除しているでしょうか。

個人的な感覚だと、
人差し指を登録している方が
多そうな気がしますが、
端末の持ち方によっては
中指なんかを登録している方も
いるかも知れません。

◆指紋は最大5個まで登録可能!

…で、この登録する指紋ですが、
実は最大5個まで登録する事が
可能です。
メーカーや機種問わず、
指紋認証できる端末は
5個まで登録できるのが多いですね…
取扱説明書を見て下さい…
メーカーや機種によっては、
10個登録もあります

これを使って、
左右の人差し指を両方とも
登録しておく事をオススメします。

さらに左右の中指も登録すると便利!
左右の人差し指、中指の登録で、
4個登録しました…


こうする事で、
どちらの手でスマホを持った時にも
すぐにセキュリティロックを
解除する事ができるからです。

「いやいや私は、いつも右手でしか
スマホを持たないんで」という方も、
登録しておけば
実は便利に感じる場面が
訪れるかもしれませんよ。


背面の指紋認証ではなく、
「arrows NX F-01K」や
「arrows Be F-04K」等、
主電源ボタンが指紋認証を兼ねる場合、
スマホを机等に置いた場合で、
『画面が上に見える』時と、
『画面を下に伏せた』時でも、
左右の指を登録すれば便利ですよね…
背面の指紋認証センサーでない
スマホは、希少価値高いです。
2018年までに
指紋認証できるスマホは、
8割以上、背面センサーでしょう…
2020年以降は、
主電源ボタンが指紋認証センサーを
兼ねる機種が増えてきました。

arrows NX F-01Kの指紋センサー…
この主電源ボタンがセンサーを兼ねる。
2023年2月発売の arrows N F-51Cも、
側面の主電源ボタンが指紋センサーだ。

Xperia XZs SO-03Jの指紋センサー…
富士通でないが、
やはり主電源ボタンが
センサーを兼ねる。
端末を持つと、
主電源ボタンのセンサーに触れる。


◆arrows Be3 F-02Lの指紋の登録方法

なお、指紋を追加登録したい場合は、
以下の手順で行う事が可能です。


★設定アイコンのデザインは、
 異なる場合もあります…


[設定]
→[セキュリティと現在地情報]
→[指紋管理]
→[指紋を追加]
★メーカーや機種、
 OSバージョン等により、
 設定からの項目手順が異なります。
 取扱説明書を見て下さい…

…という事で、
arrows Be3 F-02Lの指紋認証、
両手の指をそれぞれ登録しておくと
便利ですよというお話でした。

片手の指1本分しか登録していない方、
反対の手の指も登録して
使ってみて下さい。

子供と共有してるスマホの場合、
親(契約者)のみで
登録5個全部を埋めましょう。
子供に勝手にロック解除されるのを
防ぎます。

まさか、あの子…
親のスマホ使えるからって、
何万円も有料ゲームにハマった?
今月の請求あれば、
もう1台…
一括払いでスマホ買えるし!

ポテチ等のスナック菓子や唐揚げで
油ぎった効き指で
指紋認証したくないですよね…
ポテチは人差し指と親指でつまみ、
中指や利き手でない人差し指、親指で
ロック解除すれば、
大切なスマホが、
油ギッシュになりません。
指紋認証センサーのお手入れは、
濡らしたウエスで拭くのが一般的。
除菌するなら、
ノンアルコールタイプを。
どちらも終わったら、から拭きします。
お手入れしても
指紋認証が効かなくなったら、
ショップ持ち込み点検です…
から拭きせず濡れたままによる
内部水没もあり得ます!


5個まで登録できるので
親指や中指も、登録候補にしましょう。
右利きの人なら、右手は3本、
左手は親指と人差し指の
2本のみとすれば、
5個すべて登録できます。

手を負傷した時にも、
左右登録は便利ですよね…

あの〜、
手、離さないと指紋認証できませんが…


こんなアプリもあります…

一般的に指紋認証は、
ロック画面解除や
金融機関アプリのユーザー認証に
使われますが、
メールアプリや
電話帳アプリでは使えない!

このアプリは、
任意登録した個別アプリごとに
指紋認証ロックをかけられるのだ!
他人に勝手にメール読まれたり、
ゲームで遊ばれたり、
電話帳見られたりしないのだ!
もちろん当アプリに入るのも
指紋認証のため、
勝手に登録アプリを
削除されたりしない…


指紋認証センサーは、
端末のセンサーを使うので、
すでに指紋登録済みなら
アプリ専用に新規登録の必要性は無く、
いつもの感覚で使える。
予備にパスワード設定もできる…
(パスワード入力は、
 使用しない事も設定できる。)

富士通 arrows F-04G(虹彩認証)等、
指紋認証センサーを持たない端末には、
インストールできない。
そもそもGoogle Playストアで
出てこないだろう…

アプリサイズもそれほど大きくなく、
メインメモリ圧迫の心配も無いだろう…
上で紹介したアプリは
有料バージョンもあるが、
OSバージョン対応してる内は
性能的に無料バージョンで充分だ。

Google Playストアから
インストールしよう。



★ご注意!

機種やOSバージョン等により
アプリケーションが
対応していない場合があります。

詳しくはGoogle Playにて、
インストール前にご確認下さい。

iPhoneでも対応アプリなのかは、
分かりません。
App Storeをご確認下さい。

また、本アプリの使用については、
ユーザー責任においてご利用下さい。

更新日があまりに古い場合は、
ディベロッパー(製作者)が
辞めており
質問やお問い合わせにも
返答が無かったり、
最新端末、最新OSに
非対応の場合があります。

最終更新日で、端末やOSに適合か、
ディベロッパーが辞めてないか等々、
判断材料にもなりますよね。

アプリ更新が長期間無いという事は、
セキュリティや最新ウイルス対策の
更新まで止まったとも言えます!