まさか、予防接種OK? | 裕ちゃんが、言うよね~!

まさか、予防接種OK?


インフルエンザ等の
予防接種。
風邪の一種だから、
耳鼻咽喉科だけと
思いきや…



インフルエンザ等の予防接種、
内科と耳鼻咽喉科が定番ですね。
シーズンになると、大混雑!

しかし、
意外にも他の診療科でも
OKらしいです。
予防接種以外の
正規の患者さんもいるので、
もちろん平日の予約は必要でしょう!
土日祝日は、予約もできません…

「医師免許」を保有してる科なら、
法的にも予防接種は可能なのです。
特に女性なら、
産婦人科での予防接種もイイね♪


注射を打てるのが、医師免許なのか?
献血や採血検査室等は?

意外にも
産婦人科、眼科、
整形外科、胃腸肛門科でも、
『医師免許』保有ならば
基本的にはOKですので、
お問い合わせしてみて下さい。



インフルエンザ以外の
予防接種もOKなのかも、
お問い合わせしてみて下さい…
泌尿器科や循環器内科なんて、
待ち時間無く、かなり空いてそう…

★循環器内科とは、
 心臓や血管に関わる心療内科です。
★産婦人科等、
 女性専門での予防接種は、
 もちろん女性のみです

新型コロナウイルス対策治療薬が
完成したとして、
こちらの対応は、まだ決まってません。


では、同じお医者さんでしょ?
歯医者さんでは?

歯医者さん、歯科医は、
医師免許と異なる
『歯科医師免許』なので、
予防接種はできない法令なのです。
『医者』と『歯医者』は、
分けて考えるのか〜!


歯科医で麻酔と言っても、
口にマスクを付けて全身麻酔とか
腕に注射される訳ではないですね。
ここが歯科医師免許の違いなのか?

一人のお医者さんで、
歯科と整形外科等、複数受け持つ場合、
歯科医師免許と
医師免許を有してるなら、
予防接種も可能と思われます。

通院中の方、
かかりつけの科でも予防接種できれば、
一石二鳥ですよね。
ただし、ワクチンの手配のため、
事前に予約制かもしれません…


インフルエンザだからと、
自宅から遠距離の内科や
待ち時間が長い耳鼻咽喉科より、
最寄りの消化器科、胃腸肛門科なんて
レアですよ!
病院によっては、
胃腸肛門科で予防接種なんて、
年間50人くらいだそうです。
待ち時間無しに空いてるかも〜♪

上手く分散すれば、意外に早く済む!

午前中に来た予防接種、
耳鼻咽喉科が混み過ぎて
終わったのが終電かよ…
他の診療科に予約すれば、良かった…
医師免許あれば、
他の診療科でも予防接種できるなんて、
誰も知らねえ…よ zzz…