妊婦さんは免除じゃないの? | 裕ちゃんが、言うよね~!

妊婦さんは免除じゃないの?


妊娠中の
シートベルト着用…



妊婦さんは、お腹が大きくなると
シートベルトの着用が
苦しくなってくるかもしれませんが、
妊娠中のシートベルト着用は
どうしたら良いでしょうか。

今回は、
妊娠中のシートベルトの着用について。

◆シートベルトの着用について


道路交通法では、
シートベルトの着用が
義務付けられていますが、
『妊娠中である事により
座席ベルトを装着する事が
療養上又は健康保持上適当でない』
場合、
法令上では
シートベルトの着用が
免除されています。

しかし、
シートベルトを着用する事によって
交通事故に遭った場合、
母体や胎児を守る事ができるので
なるべくシートベルトを
上手く着用する方が良い様です。

要するに、
「努力義務」なのです。

シートベルトで気分が悪くなる場合は、
着用しない方が良いでしょう。


★シートベルト装着義務違反の
 反則金とは?

「道路交通法第71条の3」により、
運転席と助手席はシートベルトの着用が
義務付けられています。
シートベルト装着義務違反になった
場合、違反点数最大1点が
課せられます。

反則金の規定は無いため、
罰金は取られませんが、
1点加点されるとゴールド免許は
次の更新でブルーに格下げとなるので、
油断に注意しましょう。

違反者が多くなり、
道交法改正によっては、
反則金も設けられるかもしれません。
健常者も、妊婦も、変わりません。

◆シートベルトの着用法


肩ベルトは首に掛からない様、
胸の間を通し、お腹の側面に通します。
腰ベルトはお腹のふくらみを避けて、
腰骨の低い位置を通します。
 
妊娠中でも正しくシートベルトを
着用する事によって、
お腹に負担がかからない様にできます。

また、
「マタニティシートベルト」という
お腹を圧迫しない様に
シートベルトを着用できる補助用具等も
販売されている様ですので
試してみてはいかがでしょうか。
カー用品店では、
取り寄せないと思います…
介護用品店等に問い合わせましょう。

中級クラス以下の車両では、
後部座席のシートベルトは
腰骨のみの2点式ベルトとなり、
万が一の事故で
上半身が反動で動いてしまい、
かえってお腹を圧迫しかねません。
助手席の様な3点式シートベルトがある
シートに乗車する方が安定します。
スポーツカー以外の高級車だと、
(ステーションワゴン含む)
後部中央席を除いて
後部座席も
3点式シートベルトが多いです。
これなら、
後部座席の方が良いでしょう。



まとめ

妊娠中はシートベルトの着用は
免除されていますが、
母体や胎児の命を守る事ができるので
正しい着用法を理解して
なるべくシートベルトを
着用しましょう。

腹部に掛からないベルトを
自動車メーカーが開発すべきでしょう。
レーシングマシンに付けられてる
ランドセルやリュックの様な、
4点式シートベルトですね…
6点式シートベルトだと、
バックルが腹部にかかるため
妊婦さんを圧迫します。

障害者ではありませんが、
無理な割り込みや追い抜き等を
法的に防ぐ意味合いで、
障害者ステッカーもあると
良いですね…

障害者搬送ステッカー…
白地に青い車いすは、
障害者自身が運転するという意味で、
妊婦さん同乗には使えません。


「ベビー・イン・カー」とか、
「赤ちゃん乗ってます」等の
ステッカーも有りますが、
道路交通法には関わりません。
運転教則本に載っていれば、
相手に対する
道交法違反処分もあります…

妊婦さんのシートベルト免除には、
母子手帳の提示を求められる事も
あります。
検問等で母子手帳提示が無いと、
運転手は道交法違反を取られる
危険性が高いです!
運転手は同乗者の責任も背負います…



妊娠中でもシートベルトの着用は、
完全免除では無く
現在の道路交通法、刑法では必要です。

どうしてもお腹が苦しかったり、
圧迫感が気になったりする方は
補助グッズのマタニティシートベルトが
おすすめです。

妊娠中であっても、
現在の道路交通法では原則として
シートベルトの着用が
義務付けられています。

シートベルトを着用する事で、
母体や胎児の安全を守る事ができます。

つまり妊娠中で、腹痛や出血がひどい、
陣痛が始まった等 緊急な場合のみ
シートベルトの着用は
免除されているのですが、
法的にもベルト完全免除である、
救急車を呼ぶべきです!
入院すべきです!



シートベルトの着用に関するアドバイス

・少しでも調子の悪い時は
 妊婦が無理に運転をしない様に
 注意しましょう。
 過労運転と同じ扱いになったら、
 反則金は無いですが、
 免許証取り消しとなります!
・助手席、後部座席でシートベルトを
 着用しても大丈夫かどうか、
 医師に確認を取る様にしてください。

雑学ネタ帳 リンク先…