音声制御スピーカーでお馴染みの… | 裕ちゃんが、言うよね~!

音声制御スピーカーでお馴染みの…


スマートスピーカーを、
ワイヤレススピーカーで
活用しよう!



「Google Home」や
「Amazon Echo」等の
いわゆる「スマートスピーカー」と
呼ばれる製品、
2018年もかなり話題で、
すっかりお馴染みになった様に
思います。

何かのプレゼントや景品等で、
みなさんのご自宅にも
有るかもしれませんね。

◆天気を聞いてるだけじゃ、
 もったいない

さて、
これらの「スマートスピーカー」、
スマホ感覚で
音声で調べ物がができたり、
照明やエアコン、テレビ等の家電を
音声操作したりできるイメージを
お持ちの方は、多くいると思います。

意外に知られていない機能として
地味に便利なのは、そのまま
ワイヤレスのスピーカーとしても
使用できるんです。

「Google Play ミュージック」や
「Amazon Music」のサービスを
利用できるという事を
指している訳ではありません。

お使いのスマホとスマートスピーカーを
Bluetoothでペアリングすれば、
スマホの音声をスマートスピーカーから
流す事ができるんです。
つまりBluetoothスピーカーに
なるのです。

スマホのスピーカーに
物足りなさを感じてる場合
例えば、スマホに音楽を転送して
ミュージックプレイヤーとして
使っている場合等、
その音声をスマートスピーカーから
流す事ができます。

◆スマホに取り込み済みの音楽を
 スマートスピーカーから
 出力する事もできる

また、スマホで映画やYoutubeの
動画を観る際にも、
その音声をスマートスピーカーから
出力する事ができます。

映画や、Youtubeを観る際にも…

写真のデモ機の
富士通「arrows Be F-04K」等も
そうなのですが、
ミドルスペックスマホの
本体スピーカーは
ステレオでは無いモノラルだったり、
あまり大きな音も
出せなかったりするので、
内蔵スピーカーの音に関しては
物足りないと思う事があるんですよね。

しかし、
こういった「スマートスピーカー」から
音声を出力すれば、音質や臨場感等が
パワーアップした状態で、
コンテンツを楽しむ事ができます。

ゲームアプリ等の大迫力音声も、
スマートスピーカーから出力可能。

もちろん、
別途ワイヤレススピーカーを
持っていれば
それを使っても良いと思いますが、
スマートスピーカーをお持ちであれば、
その代用になるんです。
防水防滴、防湿ならば、
浴室にスピーカーだけ持ち込んで
入浴中も楽しめます!
防水防滴の性能によっては、
内部結露、内部浸水で
壊れる可能性もあり得ます…
有線接続ではなく
Bluetoothスピーカーなので、
電波干渉により、音声が途切れる事も
あり得ます…

音質も
スマートフォンの内蔵スピーカーよりも
内蔵アンプ搭載により
かなり良いと思える事が
ほとんどでしょう。


という事で
スマートフォンやタブレット端末を
お持ちであり、
「Google Home」、
「Amazon Echo」等の
スマートスピーカーもお持ちの方は、
ワイヤレススピーカーとしても使う事が
できますよ…という話でした。

「スマートスピーカーを買ったけれど、
天気や時刻の確認しかしてない…」

…みたいな方は、宝の持ち腐れ!

お手元のスマートスピーカーを、
スマホの
ワイヤレススピーカー代わりとして
試してみると面白いですよ。
いずれ故障等で廃棄処分となるなら、
できる限り搭載機能を
使い倒したいですね…

なお、
設定方法は各スマートスピーカーの
ヘルプページ等を検索して
ご確認下さい。

Amazon.co.jpヘルプ:
モバイル端末とEcho端末を
ペアリングする。

Google Homeヘルプ:
Bluetoothを使用して、
Google Homeで音楽を再生する。

なお、ワイヤレススピーカー同様に
Bluetoothも併用するため、
スマートフォンやタブレット端末側は、
通常よりバッテリー消費が
多いかもしれません。