インスタ映えする、料理撮影に… | 裕ちゃんが、言うよね~!

インスタ映えする、料理撮影に…


料理のセルフ撮影では、
自分の影が入らない様に、
気を付けてみよう!



スマホで撮るという事に注力する
今回は、
テーブルフォトでありがちな
「自分の影が入ってしまう」を
防ぐ方法について。

食べにくい状況=写真も芳しくない

スマホのカメラが
最も活躍するシーンであろう、食事時。
例えばランチタイムでは、
周りの人のほとんどが
習慣に近いレベルで
無意識にランチを撮影して
記録しています。

もちろん中には
SNS投稿に活かす人もいる事でしょう。


この時、何はなくとも
気を付けてほしい事があります。
それは、
自分の影が入ってしまう事です。

料理撮影以外では、
川や湖面を撮影する時に、
水面に撮影者の姿や影が
写り込んでしまう例がありますね。

自分の影が入ってしまう時は、
たいてい料理に自分の影が
掛かってしまう事になり、
それを撮影しても、
料理が暗く撮影されるため、
美味しそうに
見えなくなってしまいます。

そもそも自分の影が
料理に掛かってしまう状況って、
とても食べにくいですよね。
その印象は、
写真を撮ってもそのまま伝わります。
テレビ番組の食レポでも、
照明スタッフがいろんな角度から
複数の照明を当てて、
影が写り込むのを防いでます。

ですから
「うーん、今この状況って
 ご飯食べにくいな」と思った時は、
そのまま撮影すると
イマイチな写真が生み出されてしまう
可能性が高くなるんです。
市販料理本や
ガイドブックみたいにとは
言わずとも、
小学生の写真クラブより劣る
明らかにド素人の作品と
なってしまいます。

右下に撮影者のスマホの影が
写り込んだ例…
皿にも影が掛かっており、
トリミングでは処理しきれず、
痛い食レポ撮影だ。
真上からの撮影ではなく、
角度も考慮して。

では自分の影が入らない様に撮るには
どうしたら良いか?
それにはいくつかの方法があります。



1つは、少しだけ下がった所から、
少しだけズームをさせて撮影する。

できるだけアップで撮影しようと
近づくと、影が入ってしまいます。
テーブルに
自分の影が掛からない様な場所まで
後ろに下がり、そこから撮影します。

その場合は背景や別のお客さんとか、
おおよそ余計な物が
写り込むと思いますので、
それらを自動ズームを解除して
手動ズームによって
画面の外へと追いやります。
撮影時の手動ズームの方法は、
各スマホの取扱説明書で
確認して下さい。

ズームは、自動に頼ると
良い写真は
期待しない方が良い…



あまりズームし過ぎると
画像(解像度)が粗くなるので
ご注意下さい。
画像加工できる方は、
撮影後にトリミングするでも
効果は同じです。
かえって撮影後の加工の方が、
画像が粗くなるでしょう。
撮影後に加工するしないは問わず、
撮影中の原画の解像度が、
大切なのです。

料理では無いが、
愛犬だけの撮影なのに、
太陽光(光源)に背を向けたために
撮影者の影がくっきり写り込んだ例…
逆に影をモンスター等の様に利用する
高等テクニックもあります。

もう1つの方法は、
そもそもの座席を変えるという事です。

例えば対面2人掛けの席なら、
反対側に座るだけでも
ずいぶん変わってきます。
知人と来店してるならば、
撮影時のみ席を変えたりしましょう。
あまり動き回り過ぎると、
チラチラ動くのが目ざわりとか
動くたびホコリが舞い上がる等で、
クレームとなり
他の来店客の迷惑にもなります。

当然ですが自分の後ろに
光源(ライトや窓等々明るい場所)が
あれば、
自分の影がテーブルに
掛かってしまう事になります。

もし飲食店で席を選べるならば、
自分はまぶしくても
外や照明の方を向いて
座る様にしましょう。

白い衣服なら完璧ですが、
毎回白いコーディネートとは
いきません。
ラーメンやパスタ等の場合は、
飛び跳ねたら悲惨ですね…
純白のハンカチやタオル等を
持ち歩くのも良いです。

純白以外では、アイボリーや
明るいベージュも
自然光に近くなります。
明るい黄色では、
自然光から離れて黄色っぽくなるかも?

白い物を、撮影スタッフが使う
レフ板(反射板)の様にして、
光を反射し、料理側に自然に近い
柔らかな光を当てます。
自動フラッシュ撮影すると
光が強過ぎて、
料理が白く抜けてしまう事も防げます。
ステーキハウスの前掛けの様に、
衣服の首元にハンカチ等を掛けると、
周りには飛び跳ね防止の前掛けとしか
見えませんが、
撮影のレフ板代わりにする、
一流の裏ワザなのです。

白い皿も、光を反射しやすいので
撮影には良いのですが、
店舗やメニュー内容によっては
ハンバーグステーキには黒い鉄板等々
食器の色までは指示できませんよね。
指示したら、
単なるクレーマー気質です!


そうする事で、食べ物に影が入らず、
発色が良くて
美味しそうな写真が撮れます!

先ずは自分の影が入らない様に
気を付けてみて下さい!