またブルー免許更新かよ! | 裕ちゃんが、言うよね~!

またブルー免許更新かよ!


運転免許証の
累積違反点数が、
リセットされる?



交通違反の累積点数は、
いくつかの条件で
リセットされる事があります。

今回は、
交通違反の点数制度について。

なお、
免許証点数制度あるあるネタとして、
「減点」ではなく、『加点』扱いです。
スタートはゼロ点で、
累積点数(加算点数・加点)により
免許停止や取り消し処分にもなります。

★点数制度について


点数制度とは、
自動車等の運転者の交通違反や
交通事故に点数を付けて、
過去3年間の点数が
一定の基準に達すると、
運転免許の停止や取消し等の処分が
行われる事です。

ブルー免許証の人は
2年ごとの更新なので、
更新2回目まで無事故・無違反なら、
リセットされます。
1回更新後に事故・違反すると、
3回目の更新もリセットされず、
ブルー免許証となります。

ゴールド免許証の人は、
5年ごとの更新…
次の更新まで無事故・無違反なら、
リセットされます。
更新後に事故・違反すると
リセットされず、
5年後の更新には
ブルー免許証にランクダウンとなり、
次からは2年ごと更新に戻されます。

点数には、基礎点数と、
交通事故で当て逃げをした場合等に
一定の点数をプラスする
付加点数があります。
点数は累積方式になり
例えば、
駐停車違反(駐車禁止場所等)をした
場合は点数1点、
その後3年以内に、
信号無視(赤色等)をした場合は
2点で
累積違反点数は3点と
加算されていきます。

わかってる 欲しいんでしょ
艶やなか この資格
ヤワな男達 惹き寄せる
息を呑むほどに 金免許(ハッ!)

ねぇ何を期待してるの?

その内じゃなくて 今すぐが良いの
大人の欲に 焦がれて
見た目よりも 残るあどけない
心だけが 先走る
青い顔色のまま 俺はブルー

また、免許ブルー…

★点数はリセットされるの?

点数は前述のとおり、
過去3年間の累積点数ですが
無事故・無違反の方の優遇処置として、
以下の場合には
合算されない様になっています。
完全にゼロリセットとならない事も
あります。


前回の違反から1年以上無事故・無違反
(免許停止期間を除く)の人が
違反した場合、
前回の点数は今回の点数には
合算されません。


前回の違反から2年以上無事故・無違反
(免許停止期間を除く)の人が
1点から3点の軽微な違反した場合、
その後3か月以上
無事故・無違反であれば
前回の点数は今回の点数には
合算されません。

しかし、これまでの点数は
消えるのでは無く、
『違反歴』として残ります。
次の免許証更新も、
ブルー免許証となります。
違反者講習の更新なので、
無事故無違反更新より
講習が長いです!

自分の違反点数は
『累積点数等証明書』で
確認する事ができます。
証明書は、
警察署や自動車安全運転センター等で
申請手続きをします。
警視庁や交番、派出所、駐在所では
申請できません。

交付手数料が630円、
その他申し込み状況によって
別途手数料が必要になり、
交付に1〜2週間ほどかかります。

自動車安全運転センター リンク先…
Japan Automobile Safe Driving Center



警視庁ホームページ リンク先…
Japan Metropolitan Police Department Homepage


まとめ

交通違反は繰り返すほど
処分が厳しくなります。
安全運転で、無事故・無違反を心がけ、
5年間更新が無いゴールド免許証を
目指しましょう。
1度ゴールド免許証となると油断して
5年後にはブルーに戻るドライバーが
多いですね…
連続ゴールド免許証は、
かなり無事故・無違反の
優良ドライバーでないといけない
リスクがあります。
警視総監や総理大臣から
表彰されても良い、
ゴールド更新で数回連続を
目指しましょう!

ゴールド免許所有者が
次もゴールド免許で更新なら、
免許センター以外に
警察署でも更新できます。
交番、派出所、駐在所では、
更新できません。
ブルー免許に格下げなら、
免許センター更新の通知が
来るでしょう…

◆認知症の疑い有るけど?

2022年の法改正により
75歳以上になると運転免許更新時には
必ず認知機能検査の受検が
必須となりました。
★認知症なくても検査してないと、
 更新できず失効となります。
 必須アイテムです!
★検査年齢等については、
 ブレーキ踏み間違い事故等が
 増えれば
 法改正するかもしれません。

運転免許証の更新期間が
満了する日の年齢が75歳以上の場合、
対象者となります。

受検は、
更新期間が満了する6ヵ月前から
可能です。

認知症検査・警察庁リンク先…




◆認知機能検査の
 予約方法は?

更新期間満了日の
約190日前(約半年前)に、
「検査と講習のお知らせ」はがきを
郵送しています。
引っ越した場合、
免許センターで住所変更しないと、
はがきが届きません。

認知機能検査の予約は、
都道府県ごとに予約制となります。

お手元に「上記はがき」と
「運転免許証」をご用意の上、
下記の方法で予約をしてください。


高齢だから、身体的な問題だから等で
運転を辞めるという方は、
警察署や運転免許センター等で
『自主免許返納制度』を、
利用するのも良いですね。
2019年の官庁関係者の事故を元に、
免許証の自主返納も増えたそうです。

『運転経歴証明書』は、
パスポート等の様な
身分証明書として扱えますが、
(携帯電話の新規購入や
 機種変更時等にも、
 身分証明書の提示も求められます…)
デザインが
運転免許証に類似してるため、
運転すると無免許運転となります。

運転経歴証明書の申請 リンク先…


自主返納後に気が変わって
また運転したくなった場合は、
教習所から取り直しとなります。
自主返納したからと言って、
もう運転免許証を
生涯取得してはいけない訳では
ありません…
再度教習所通いし
運転経歴証明書と交換で、
運転免許証の交付となるでしょう…
紛失汚損等では無いので
再交付ではなく、
教習所からの卒業なので、
新規交付となり
以前持っていた免許証番号等も
変わるでしょう。


以下は、
国土交通省や政府での取り決めは
ありませんが、
ゴールド免許証4回以上連続更新の
経歴がある人の運転経歴証明書は、
全体がゴールドのカードでも
良いですね。
4回…
20年以上無事故・無違反という事♪

あおり運転加害者の経歴が
1度でもあれば、
自主返納後の運転経歴証明書カードも、
黄色か明るい灰色の下地カラーならば、
ドライバー引退後も
性格的に危険人物だと分かります…
あおり運転さえしなければ、
運転経歴証明書まで
差別される事はありません…