まさか、これも富士通独自機能? | 裕ちゃんが、言うよね~!

まさか、これも富士通独自機能?


富士通スマホ、
OS更新したら、
マナーモードが変わった?



◆どこ行った…?
 Android 8.1な富士通arrowsの
 「マナーモード」

マナーモードにならないぞ…?

実は
Android 8.1にバージョンアップして
arrowsスマートフォンで
変わった点があります。
音量ダウンキーを長押しした時の
挙動です。

⚫この記事の内容は、
 主に以下のarrowsをお使いの方を
 対象としています。
 Android 8.1をプリインストールする
 arrows(arrows Be F-04K)
 Android 8.1にバージョンアップ後、
 端末の初期化を行った(■)
 arrows(arrows NX F-01J、F-01K)

■F-01J/F-01Kについては、
 OSバージョンアップ後に
 端末の初期化をしない限り、
 OSは変わってますが
 従来のマナーモード仕様のままと
 なります
 (詳しくは後述)。

「音量ダウン長押し
 →マナーモード」は、
富士通arrowsスマホ独自機能だった!

実はこれ、
富士通arrows独自機能だったんですよ…
他社スマホにはありません。
通常のAndroidスマートフォンと
タブレット端末のarrows Tabでは、
音量キーの長押しは以下の様な
挙動になります。

音量アップキー長押し→音量アップ
音量ダウンキー長押し→音量ダウン

これに対して、
Android 7.1までの
富士通arrowsスマホでは、
音量ダウンキーの長押しは
以下の様な挙動になります。

音量アップキー長押し→音量アップ
音量ダウンキー長押し
→マナーモード、オン・オフ
★これが、
 世界中のAndroid端末とは異なる
 富士通独自機能だった!

他社スマホをお持ちの方は、
音量ダウンキーを長押ししても、
マナーモードにはならないと思います…

★メディアボリュームの
 操作になるのは、
 メディア音声の再生中だけです。
 (動画や音楽、ゲーム音声の再生中)

 要するに、
 arrowsスマホの音量ダウンキーを
 長押しした際の挙動は、
 メーカー独自実装だったという
 事です。

ずっと
富士通arrowsスマホを使っている
人にとっては
違和感を覚えないでしょうが、
他社のAndroidスマホを使い続けてきた
人にとっては違和感でしか無いですし、
「ずっとarrows」でも、
音量アップキーの長押しと
挙動が違う事に
おかしさを感じていた人も
いると思います。

◆Android 8.1からは、
 原則「Android世界標準の挙動」に!

音量ダウン長押しは「音量ダウン」に…
ボリューム画面右側の
「∨」をタップで、画面展開できます。

…という事で、
Android 8.1以降のarrowsスマホでは、
音量キーの挙動は原則として
Android標準(世界基準)通りと
なりました。
Android端末OSの世界基準に
従う形で、
音量ダウンキーの長押しは
「音量ダウン」だけになります。
他社Androidから
富士通へ機種変更しても、
迷わなくなったという事ですね…

ボリューム画面右側の
「∨」をタップして、
ボリューム画面を展開すると、
この様に別の音量も操作できます。
「∧」で閉じる事もできます。

Androidのボリュームは、
メーカー問わず
「メディア」「着信音」
「アラーム」の
3種類をそれぞれ調整可能です。
「メディア」は、
ワンセグや音楽、ゲーム、Radiko等。
「アラーム」は、アラーム専用。
「着信音」は、電話着信音や
メールその他の通知音も含みます。
着信音と通知音の音量を分割は、
システム上できません。連動します。
ボリュームキーで操作できる
ボリュームは、
操作時点で再生中の音声種別の物です。
例えば、動画再生中にボリュームキーを
操作すると、メディアボリュームが
上下できます。
また、待ち受け画面等々、
メディアもアラームも
再生していない状態で
ボリュームキーを操作すると、
着信音&通知音のボリュームを
上下できます。

再生中以外の音声種別ボリュームを
操作したい場合は、
ボリューム表示のプルダウンアイコンを
タップして展開します。
その後、出てきたスライダーを
左右に動かすと、音量調整できます。
他社スマホも含めて、
スライダーを左側で音量アップ。
スライダーを右側で音量ダウンです。

◆「マナーモード」は、
 どう設定すれば良い?

従来のarrowsの「マナーモード」は、
Android標準の
ボリュームコントロールで
ボリュームを最小にした場合と
ちょっと挙動が違います。
富士通スマホをお持ちの方は、
富士通サイトでも詳しく解ります。

「従来通りの
マナーモードを使いたい!」という
富士通マニアも、当然いると思います。

従来通りの
マナーモードを使いたい場合、
大きく分けて2つの方法があります。

方法①:通知パネルスイッチから
    設定する

通知パネルスイッチから設定できます。
アイコンに斜線が付いてると、
機能OFFですね…

まず、通知パネルスイッチから
設定する方法があります。
ステータスバーの上から
指一本で下げると、
上記の様に出てきます。
指二本で下げると、
全画面表示となります。
通知パネルスイッチは、
クイック設定ツールと呼ばれる事も
あります。
デフォルトから
配置設定を変えてなければ、
展開する前のスイッチの右から2番目に
マナーモードアイコンがあるはずです。
これをタップすると、
今まで通りのマナーモードを
オン・オフできます。
他社端末では、
アイコンのデザインが異なると
思います…

方法②:ボリュームダウンキー
    長押し時の挙動を元に戻す。

「ショートカット設定」を
オンにしよう。

もう1つ、
音量ダウンキー長押し時の挙動を
「マナーモードON/OFF」に
戻す方法もあります(★)。
富士通独自機能に戻す設定ですね…

端末設定から
「アプリと音・バイブ」
→「マナーモード」と進み、
「ショートカット設定」のスイッチを
オンにしましょう。

★旧バージョンとの整合性を保つため、
 Android 8.1にバージョンアップした
 F-01J/F-01Kでは
 「ショートカット設定」が
 あらかじめONになっています。
 バージョンアップを機に
 Android標準の挙動へと
 切り替えたい場合は、
 このスイッチをOFFにして下さい。

ただし、
バージョンアップ後のF-01J/F-01Kを
初期状態に戻した場合、
ショートカット設定がOFFとなります。
(≒あくまでOFFが
 Android標準であるため)

従来の富士通arrowsと
同じ挙動に戻したい場合は、
先述の方法でショートカット設定を
ONにして下さい。
★2019年以降の新型arrowsや、
 Android 9.x以上では、
 富士通独自のショートカット設定さえ
 無いかもしれません。
 (Android世界準拠に従ったため。)