青いボトルが、目印のカフェ… | 裕ちゃんが、言うよね~!

青いボトルが、目印のカフェ…


コーヒーブームの
火付け役!


「ブルーボトルコーヒー」とは?

ブルーボトルコーヒーHP
ブルーボトルコーヒー日本店舗一覧
★2次元バーコードは、下記に…


鮮やかな青いボトルの看板、
日本でもだいぶメジャーに
なってきましたよね。

アメリカ・カリフォルニア州に
本社を構えるコーヒーブランド
「ブルーボトルコーヒー」は、
2015年日本に初上陸以来、
続々と出店が続いています。

★新型コロナウイルス対策で、
 人数制限や臨時休業の
 可能性もあります…
 行く前に確認して下さい。


★ブルーボトルって
 どうやって生まれたの?

創設者はカリフォルニア出身の
ジェームス・フリーマン。
元々はクラリネット奏者という
異色の経歴を持っています。

本当に美味しいコーヒーを
求めていた彼は、
2002年の夏、自宅のガレージで
コーヒーの販売を始めました。
現在は、ロサンゼルスやニューヨーク、
そして東京等、世界で61店舗
(2018年9月4日時点)を
展開しています。

豆選びから淹れ方、
店舗のインテリアに至るまで徹底する
こだわりぶりは、
いつしか「コーヒー界のApple」とまで
言わしめるまでに。


★ブルーボトルコーヒーは
 サードウェーブの立役者

アメリカでは現在に至るまで、
3回のコーヒーブームがありました。
コーヒーが大量生産の時代となった
19世紀後半のファーストウェーブ、
スターバックス等の
高級コーヒーチェーンが登場した
1960年代以降のセカンドウェーブ、
そして豆の生産地やその製造工程を
重視したサードウェーブです。


ブルーボトルはこのサードウェーブを
牽引したパイオニアであり、
日本に上陸した事で
その勢いを増してきました。
ブルーボトルは、どんなに混雑しても
一杯づつハンドドリップするという、
とことんまでこだわった
サードウェーブコーヒーを
徹底しており、
それが人気の秘密でもあるのです。
時間が無い、
急ぎたい人には当店は向いてません…
コーヒーブレイクタイムは、
ゆったりと…
日本の茶道にも近いですね…

コーヒータイム以外で急げる人こそ、
プロフェッショナルなんです。


★どのブルーボトルに行く?

店舗ごとに個性が光る
ブルーボトルコーヒー。
「たまたま在ったから」ではなく
「あえて行きたい」…
そんな楽しみ方がブルーボトルには
あるのかもしれませんね。

ぜひ、
スターバックスやドトールに代わる、
あなたのお気に入りの
ブルーボトルコーヒー店を、
ブログ上記『日本店舗一覧』URL、
または 下記2次元バーコードより、
見つけてみて下さい♪


お気に入り店舗が見つかったら、
2次元バーコード画像を
コピー保存したり、
URLをブックマークも、
良いでしょう…