深夜ラジオを、昼間にスマホで!
スマホを使って、
深夜ラジオを
昼間に楽しむ♪
放送終了後のラジオを聴く方法?
放送終了後の
ラジオ番組を聴くというのは
どういう事か、疑問に感じた方も
いるかもしれません。
どうやって聴いているのかと言うと、
いくつか手段はあるのですが、
まずは、Androidアプリ「radiko」。
ネット経由で、サイマルラジオ放送を
聴く事ができる Androidアプリ「radiko」。
radikoでは、現在放送中のラジオを
ほぼリアルタイムで聞く事もできますし
(多少のバッファ遅延はある)、
一週間以内に放送された番組であれば
「タイムフリー」という機能で聴く事も
できて超便利です。
バッファ遅延時間設定を短くすれば、
よりリアルタイムになるが、
途切れやすい。
バッファ遅延時間設定を長くすれば、
リアルタイムから離れるが、滑らか。
有料のプレミアム会員になれば、
「エリアフリー」という機能も使えて
住んでいる地域以外の全国のラジオを
聴く事も可能ですが、
住んでいるエリアのラジオは
無料のままでも利用できます。
帰省や引っ越し、地方出張等でも、
「エリアフリー」は、便利ですね…
㊟世田谷FMや葛飾FM、湘南FM等、
「コミュニティFM」は
当アプリ非対応です。
「radiko.jp」の「タイムフリー」では
聞き逃した番組も1週間以内のものは
好きなタイミングで聴く事ができる。
ただし、1番組につき再生時間が
3時間までという制限があるので、
聴きながら途中で
寝てしまった場合等は、
あとから聴こうと思っても
3時間再生済みだったら
その番組を再び聴き直す事が
できないです。
そういう時のために、
どうしても何回も聴きたいラジオは
パソコンで録音し、
オンラインストレージサービスに
保存すると良いです。
「box」というサービス。
パソコンでradikoの放送を録音して
自動で「box」にアップロードする様に
しておくと、スマホアプリから録音した
番組を好きな時に聴く事が
できるわけです。
しかも録音したものなので、何度でも…
これが、すごく便利だと思っていて、
今回オススメしたい
ラジオの視聴方法です。
1番組3時間以上連続した
長編の場合は、
尻切れトンボになってしまう
可能性があります。
なお、パソコンで「radiko」を録音する
ソフトですが、
Windwosでは「どがらじ」という
無料ソフトがあります。
Macだと有料ですが、
「ラジ録 for Mac」というものが
あります。
録音した番組を、
スマホ内にダウンロードしておけば、
飛行機の中等々電波の届かない場面でも
ラジオ番組をオフラインで楽しめて、
とてもありがたいです。
放送内容を録音するので、
本人のみで視聴しないと
音楽ばかりでなく、DJの肉声も含めて
著作権侵害に当たる事があります。
録音データを数人で視聴したり、
ネットで拡散しない様に…
そのため、「タイムフリー」では、
3時間以内再生済みの番組は、
再度再生できなくする事で
著作権を保護してるのです。
クラブDJ等が首に掛けてる様な
分厚い
密閉型イヤホン/ヘッドホン以外だと、
大音量での視聴でも音漏れがあり、
やはり著作権侵害を招きやすいです!
外部へ音漏れしない音量で
視聴しないと、
ヘッドホンでも油断大敵ですね…
なお、完全防水スマホなら、
お風呂のに持ち込んで
湯船に浸かりながら
ラジオを楽しむ事もできちゃいます。
温泉の場合、泉質によっては
スマホを傷める事になります。
塩化ナトリウム含有温泉等だと、
海水同様、塩害で錆びて
修理不能になるかも?
★落とした過去がある端末では、
微妙な変形、ゆがみ等で
完全防水でない可能性があります!
という事で
今回は、深夜ラジオを録音しておき、
移動中にスマホで楽しもうという
お話でした。
興味を持った方は、
ぜひ試してみて下さいね。
★諸事情により、
アプリ廃止等もあります…