スマホ撮影データが保存されない?
撮影データは、
どこに行ったんだ?
某メーカーコミュニティサイトの
投稿より…
==================
投稿者:
利用端末:arrows M04-PREMIUM
撮った写真が保存されてない!
先日までは
カメラ機能で撮影していた画像は
グーグルフォトやアルバムに
勝手に保存されていたのに、
何日かぶりに写真撮影したところ、
撮った画像がどこにも保存されない様に
なっていました。
アプリの整理の時に、
何らかの重要アプリを
アンインストールして
しまったのでしょうか?
画像関連のアプリであろうものとして、
グーグルフォトとアルバムという
アプリは
見つかるのですが、
その両方の中を探しても
保存されていないのです。
どうすれば
画像が保存されるか教えて下さい。
回答者:
利用端末:arrows M04-PREMIUM, F-01F, arrowsM03, M02, M01
まず、
富士通標準のカメラアプリを
お使いですか。
Google Playストアで入手できる
汎用カメラアプリだと、
上手く行かない事があります。
端末標準インストールカメラアプリを
お使いという事で話を進めます。
カメラの保存先設定を
確認してみて下さい。
カメラ
→左上MENU
→(静止画タブ)その他
→保存先
SDカードをお使いなら、
本体保存に切り替えてみて
しっかり保存されるか確かめて下さい。
本体保存に切り替えると
保存できるのに、
SD保存に戻したら
保存されないという時は、
SDカードの相性か、破損か、
カメラの不具合だと思われます。
また、
ギャラリー(アルバム)や
Googleフォトが、
撮った画像のディレクトリ
(データの在処)を
認識してないだけなのかもしれません。
標準ファイルマネージャーの
「KSfilemanager」で、
後述の
ディレクトリ確認してみて下さい。
なお、KSfilemanagerは
ファイルマネージャーモードに
して下さい。
なっていない場合は、
右上の3つの点(︙)メニュー
→ファイルマネージャーをタップで
変更できます。
㊟本操作は必要なファイルを
誤って消してしまう事があり得ます。
絶対に削除ボタンはタップしない様に
して下さい。
削除ボタンをタップすると、
『削除しますか?』みたいな
確認ダイアログが表示されずに
いきなり削除されます。
ご注意下さい。
■内部ストレージ
→DCIMフォルダ内の
.thumbnailsを除く
全てのフォルダを確認。
■(カメラ保存先ではありませんが
念のため…)内部ストレージ
→Pictures内の全てのフォルダ。
■SDカード→DCIM
→何らかのファイル名
(例:100ANDRO)の中身。
投稿者:
利用端末:arrowsM04-PREMIUM
カメラは初めから搭載されていた
オレンジ色のカメラアイコンのカメラを
使っています。
(プリインストールという事ですね。)
アドバイスの通り、
SDカード保存から、
本体保存に変更したところ、
無事に保存できました!
その他の方法はまだ試していないので
どうなるかわかりませんが、
取り敢えずは本体保存で撮影した後、
撮影データを
SDカードへ引っ越すという方法で
やっていこうと思います。
ありがとうございます。
==================
★arrowsM04-Premiumは、
富士通arrowsのSIMフリースマホ。
arrows M04 PREMIUM の発売日は
UQ mobile向けに提供され、
2017年10月26日でした。
OSバージョンアップ要請や、
アプリアップデート要請が来たのに
無視してアップデート等してないと、
関連アプリまで機能しなくなる事も
考えられますね…
OSバージョンアップや
アプリ等のアップデートにより、
保存先が変更されてる事もあり得ます。
保存先チェックもしましょう。
Googleフォトではなく、
新たに生成されたフォルダや、
本体やSDカードではなく、
クラウドサーバーに
保存されてるかもしれません…
まれに、
毎日の様にアップデート要請が来る
場合もありますが、必ずアップデートは
迅速に行って下さい。
家庭用Wi-Fi環境で無い方は、
Wi-Fi接続時のみ自動更新設定に…
コンビニやスマホ購入店等の
Wi-Fiスポットで
一気にアップデートすると、
パケット消費も避けられますが、
『フリーWi-Fiスポット』の中には
近年、
ウイルス込みの、
粗悪業者のWi-Fiもあるので要注意!
arrows M04系のスペックでは、
SDカードの適合は
SD/SDHC/SDXCであり、
最大256GB容量とある。
256GBを超えた容量だと、
初めから認識しないため、
適合スマホに機種変更しない限りは
保存&読込も
受け付けない事があります。
高額だけに、損しますね…
長さの単位は、
mm(ミリメートル)、
cm(センチメートル)、
m(メートル)、
km(キロメートル)とある様に、
データ容量単位は、
B(バイト)で示します。
大きくなると、
KB(キロバイト)、
GB(ギガバイト)、
MB(メガバイト)、
TB(テラバイト)と
単位が変わります。
64MB対応スマホに
256MBmicroSDカードを
無理に使うと、
microSDカードか端末本体が
破損する危険性が出てきます。
2019年春夏モデル以後のスマホでは、
SDXCしか対応しない
ハイスペックモデルも出てきたので、
SDHC microSDカードも
読み書きできない危険性が!
機種変更時は、要注意だ…
携帯ショップのデータコピー機で、
SDHCデータをSDXCmicroSDカードへ
コピーしないと、
最新スマホで読み書きできないのだ…
逆に、大手SDカードメーカーではない
『ノーブランド商品』は、
安いですが、エラーやデータ破壊、
ウイルス込みの危険性も!
海外旅行等で見つけた
相場より低価過ぎるSDカードは、
もっと損します…
今回の様なトラブルもあり得ます。
必ずスペックを確認して、
端末に適合する種類の
大手ブランドSDカードを
購入しましょう。
SDカードメーカーは、
国産、海外問いません。
購入したら、
必ずフォーマットしてから使います。
