高速道路での交通ルールまとめ… | 裕ちゃんが、言うよね~!

高速道路での交通ルールまとめ…


高速道路を走行時、
交通ルールは
守ってますか?



高速道路では、
ちょっとした不注意等で事故に
つながる事があります。

高速道路での交通ルール…

▼駐停車しない
道路交通法により、
高速道路上は
駐停車禁止にされています。
路肩や路側帯での停車は、
後続車から追突されるおそれがあるので
危険です。
路側帯は、緊急時に
緊急車両が通る事もあります。
車両同士の事故や故障等の場合で、
やむを得ず駐停車する時は
十分な幅のある路肩や路側帯に
駐停車しましょう。
休憩仮眠は、
サービスエリア等の施設で…

▼安全速度で走る
高速道路では、
気象状況や道路工事等の要因で、
交通の危険を防止する観点から
高速道路交通警察隊長の判断で、
道路標識により臨時に最高速度が
指定される場合があるそうです。
道路標識を確認して、
状況に応じた速度で走行して下さい。
冬季積雪時や凍結時に多いですね…

ちなみに
高速道路での法定速度は、80km/h。
渋滞が無い最低速度は、50km/hです。
豪雪や悪天候等により
50km/h出せない状況は
通行止めの指示が出ます。

▼一方通行
Uターン、後退、
中央分離帯を横切ったりしては
いけません。
片側車線が重大事故や道路倒壊等により
警察等の指示が無い限りは、
高速道路は一方通行です。
片側車線倒壊等により、
対面通行指示&速度制限が
出る場合もあります。
進行方法を示す道路標識や道路標示に
従って下さい。
近年の若くても未熟なドライバーや、
高齢者ドライバーにより、
昭和時代までには無かった
『逆走』が多く見られます。
もちろん違反ですね…


降りるべき出口を間違えた時にも、
ちゃんとした救済処置があります。
ETC付き車両でも、
ETCレーン以外で、
係員の指示に従って下さい。


▼十分な車間距離を確保する
前方の車が急停止しても、
これに追突しない様に、
十分な車間距離をとりましょう。
車間距離保持義務という
道交法になります。
雨等で路面が濡れている場合は、
普段より2倍以上の車間距離が
必要になるそうです。

車間距離保持義務違反
(あおり運転含む)

警察庁 リンク先…
▼無理な割り込みをしない
ちゃんとした制動距離を
後続車が確保してるにも関わらず、
無理な進路変更して
後続車の直前に割り込んだ場合、
後続車が急ハンドルを切ったり、
急ブレーキをかける事で、
事故の原因になるそうです。

あおり運転と判明すれば、
道交法違反や罰金刑にも問われます。

特に大型トラック、観光バスは、
積載貨物や乗客を守るために
より制動距離を必要とするため、
車間距離を空けるしか無いそうです。
積載物の積み方の問題では
無いそうです。
積み方の問題なら、
高速道路以外で該当しますからね…

あなたに届くべき荷物が、
他車の無理な割り込みで
グチャグチャなんてイヤですよね…


▼脇見運転をしない
時速100kmで走行している車は、
1秒間に約28mも進むそうです。
ちょっとした脇見運転が
追突や玉突き事故につながる
原因になるそうです。

東名で富士山や、東関東自動車道で
ディズニーランドが見えても、
ルート確認のためカーナビ見たくても、
ドライバーだけは、わき見注意!

▼路肩通行をしない
路肩がふさがっていると、
緊急自動車の
救急活動等の妨げとなります。
そもそも一般車両の路肩走行は、
反則金等に関わる道交法違反です。

他にも、血液輸送車等医療系や、
消防活動の指揮車等もあります…


▼「追越車線」は空けておく
道路交通法により、
道路の状況等やむを得ない時以外は、
追越車線を走り続ける事は
禁止されています。

時々走行車線に戻り法定速度で走って、
走行リズムのインターバルを付けて、
事故を自己防止しましょう。
追越車線ばかり走るのも、
速度が一定となるため
居眠り運転になりやすいそうです。
あおり運転のターゲットにもなるかも?

▼渋滞後尾ではハザードランプで
 後続車に合図をする
前方で渋滞をしていたら、
ハザードランプを点灯し、
後続車に渋滞を知らせてあげましょう。
特に道交法違反にもなりませんが、
事故防止になります。
長距離トラックドライバーが
発明した裏ワザです。

あまり教習所や免許試験場等でも
教えてくれません。


▼車を降りて、路肩等を歩かない。
地震、津波、山火事等々
自然災害避難や、
マラソン、新規開通等の
地域イベント、
サービスエリア、パーキングエリア内を
除いて、
路肩等を歩かない。
自転車、スケートボード等に乗らない。
この場合、
ほとんどは道路通行規制や
警察官の誘導、監視が有ります。

2025年4月、
ETC料金所通信障害が起きた時、
出口料金所に向かって
路肩を歩く違反者が多数いたそうです。
高速道路、自動車専用道路は、
基本すべて『自動車専用』です!
出口料金所等に
私服警察官が監視していたら、
警察署に連行されるでしょう…



まとめ

ルール違反による事故を
避けるためにも、
交通ルールを守って
安全運転をして下さい。
交通ルールを守る車両には、
あおり運転する
悪質ドライバーも来ません。