回れ〜、右ッ!
右回り・左回り…
アナログ時計が右回りなのは、
世界最古の時計である
エジプトの日時計が、
右回りに動いた事からだそうです。
エジプトは北半球なので右回りですが、
南米等の南半球では日時計は左回り。
それでも機械式のアナログ時計は
北半球で作られたため、
時計回り=右回りが普及した様です。
直射日光による影が出ない夜間や、
曇りの日、雨天等は使えない。
夏と冬でも、日照時間が異なる。
★アナログ時計なのに左回りは、
「鏡に写して見る」専用時計です。
洗面所等に使えますね…
大手時計ショップやホームセンター、
ドン・キホーテ等で探しましょう…
左回り(反時計回り)と言えば、
陸上競技の公式トラックですね。
こちらは心臓が左寄り等々
諸説ありますが、
どうやら左回りの方が
良い成績が出るらしいです。
他にも、競馬や競輪、競艇等の
公営ギャンブルのコースも左回りです…
レーシングカーのサーキットに
関しては、
富士スピードウェイ等
右回りコースも一部に見られます。
ちなみに、回転寿司のレーンは
右回りが多いそうです。
左手を握ると、左回り(反時計回り)♪
左右迷った時は、握りこぶしを見よう!
回転寿司レーンの回り方については、
◆利き手が多い右手で箸を持って
左手で皿を取るから。
◆日本人は、
右目が利き目の人が多いから。
…等々という理由だそうです。