GW中の事故は、なにかとツラい… | 裕ちゃんが、言うよね~!

GW中の事故は、なにかとツラい…


ゴールデンウィーク中の
車の運転に、要注意!


5月のメインイベント、
大型連休のゴールデンウィークが
始まりました!

昭和時代の
ゴールデンウィークに比べて、
ハッピーマンデー制度や
土曜日の仕事休みも多くなり、
かなり連休率が高くなってます。
8連休以上の
ゴールデンウィークなんて、
昭和の時代には、夢でしたよね…
昭和では飛び石連休とか言われて、
3日連休もあれば、かなり幸せな方で、
完全連休ではありませんでした…
2019年、
平成から令和への完全連休は、
10連休もありました!


今回は、連休中における車の事故、
それぞれ注意点についてご紹介します。

事故の傾向
1年を通して最も事故・トラブルの
発生が集中するのが
ゴールデンウィークと言われており、
毎年100人前後の死亡者が
出ているそうです。

その多くの事故は
高速道路で発生しており、
対策や運転手への注意が
懸念されています。


特に多い事故原因

①運転に不慣れなドライバーとの事故

行楽シーズン特に増えるのが、
普段運転をしないドライバーが
ハンドルを握る事による事故です。
ドライバー同士、慎重な運転を
心掛けましょう。

近年は、
道交法を理解してないドライバーが
後続車等にあおられたりする、
あおり運転事故も増えてきています。
ゆっくり走りたいドライバーは、
分岐点以外は最も左側車線を走り、
ミラーで後続車の接近にも気をかけて、
あおり運転の被害者にならない様に
心掛けましょう。
道交法を厳守でき、
運転が上手いドライバーこそ、
あおり運転の被害者になりません。


★要注意!
都心部のドライバーよりも、
地方ナンバーのドライバーは、
一般道路でさえ
スピードリミッター効いてるかくらいに
かなり速度制限を厳守します。
地方ナンバーの運転を理解してない
都会の若者は、地方ナンバーさえ
あおり運転を
仕掛けてきたりしますので、
左側通行を厳守しましょう!
大型トレーラーでもいない限りは、
生涯追い越し車線に入らないのが、
地方ドライバーのための
あおり運転の自己防衛対策です。
あおり運転の加害者は、
現行犯でなくても
ドライブレコーダー等の証拠有れば
イッパツ免許取り消しです!
教習所も再入校できない欠格期間も、
長いです…
さらなる道交法改正により、
永年再入校できなくなるかも
しれません。


転居で都心部に引っ越した場合でも、
都会の運転に慣れるまで
道交法厳守、左側通行厳守が安全です。

スピード出したい都心部の若者も、
お互いの理解が、必要です。
地方ドライバーは、
年齢問わず遅いんだよ!


秋葉原駅ガード下…
地方ナンバーのトラックと言わず、
地方から来た観光バスも
よく挟まる『迷所』なのだとか…
道路を少し低くしたり、
対策してるかは分かりません。



②トンネル付近での事故

トンネルの出入口付近では
日光の眩惑効果や、横風により
車が減速する傾向があるため、
しっかり車間距離をとっていないと
前後の走行車と追突事故に繋がります。
一定の距離を保ち、
極端な減速は避けましょう。

類似した環境では、
山間部や橋、夜明けや日没もあります。
突風、横風等に急な減速等もあったり、
日光で視界を眩惑されて
急な減速もあります。

③高速道路渋滞による事故

渋滞中、特有のノロノロ運転になり、
つい目を離してしまったり、
長い渋滞により集中力が欠け、
先行車に追突する事故が
多く発生します。
しっかりと運転に集中し、
ハンドルを握る様にしましょう。

運転に集中できる様に、
こまめにコーヒーやお茶を飲むとか
スルメやガム等を噛むのも良いですよ。
がぶ飲みや
眠気覚ましの
高濃度カフェインドリンク剤は、
トイレが近くなり、
集中力が運転ではなく
トイレに行ってしまいます…


④サービスエリア内での事故

長時間の運転の疲れから
サービスエリア内では
油断してしまいがちです。

子供の飛び出し等も多いですので、
敷地内では減速を忘れず、
走行車線に合流の際は
無理な割込みをしない等、
注意しましょう。
無理な割り込み等から、
あおり運転の被害者になる事も
あります!


近年では、
サービスエリア・パーキングエリアの
出口を間違えて、
本線を逆走する追突事故も
特に高齢者に増えてきています。
若い時、どういう教習所で
運転習ったのでしょうか?

1965(昭和40)年7月1日、
ドイツのアウトバーンを参考に
日本初の高速道路となる
名神高速道路(193.9km)が、
全線開通しました。

新東名路線を含まない
東名高速道路は、
1968年全線開通です。

2024年で、開通より59年となります。

50年以上使われてきた高速道路は、
老朽化から
大規模な修復工事が進められています。

有名な熊本県警の電光掲示板…
オリンピックネタかよ!
熊本県警は、上手すぎる〜♪
最新ネタ、検索しましょう…

まとめ



楽しい連休を無事に過ごすためにも、
交通ルールをしっかりと守り、
ドライバー同士がゆとりをもった運転を
心掛けましょう。
長期休暇中の事故は、
整備工場や部品店等も閉まってるため、
修理ができない事もあります。
高速道路での大事故では、
廃車レベルが多いですよね…
ゴールデンウィークに廃車だと、
スマホみたいに
簡単に買えるモノではなく、
ローン債務だけが残って
お盆休みも継続で、
数年マイカー無しか?
運転免許の自主返納か?

負傷により長期入院も、悲しいですッ!

新型コロナウィルス等による
行政指導の自粛要請でもないのに、
事故後のドライブプランが、
すべて無くなってしまわない様に…