高齢ドライバーによる事故多発… | 裕ちゃんが、言うよね~!

高齢ドライバーによる事故多発…


高齢者の方々…
今の運転で、
大丈夫ですか?


「視覚機能低下による、見落とし」
「反射神経の衰え」
「判断ミス」
「運転技術への過信」

新型高齢者マーク…
旧式高齢者マーク…

運転時
認知機能チェックリスト

3つ以上の項目にチェックが入る方は、
高齢ドライバーでなくても要注意です。

家族に高齢者ドライバーがいるなら、
設問しても良いですね…
同乗する事が多いなら、
同乗者の見解で
チェックしても良いです。

2002年に
高齢者対象が男女共
70歳以上のドライバーに
引き下げられました。
それ以前は、75歳以上でした。

一般企業の定年は65歳ですが、
道交法の高齢者は、さらに上です。

そして現在に至るまで
男女70歳以上の高齢者が
車を運転する場合は、
車に高齢者マークを貼り付ける事を
推奨・努力義務化されています。
75歳以上は、義務化です。

初心者マークや聴覚障害者マークと
比べて、75歳未満は、
無くても違反にはなりませんが、
有れば相手からの違反に強いです。

聴覚障害者マーク…
聴覚障害者が運転する場合において
初心者マーク同様に、貼付け義務があり
貼ってないと、道交法違反もあります。


認知症予防安全運転に努め
気になる方は専門機関の受診
検討しましょう。
運転免許証返納も、1つの方法です。

□車のキーや免許証等を、
 探し回る事が増えた。
□曲がる際にウィンカーを、
 出し忘れる事が増えた。
 またはウィンカー(ライト)と
 ワイパーのレバーを、間違える。
□何度も行っている場所への道順を、
 すぐに思い出せない事が増えた。
□車庫入れで、壁やフェンス等に
 車体をこする事が増えた。
□駐車場のラインや枠内に合わせて、
 車を停める事が難しくなった。

□急発進、急ブレーキ、急ハンドル等
 運転が荒くなった。
 (…と、同乗者に言われている)
□車の汚れが気にならず、
 あまり洗車をしなくなった。
□洗車道具等を、
 キレイに整理しなくなった。
□好きだったドライブに、
 行く回数が減った。
□同乗者と会話しながらの運転が、
 しづらくなった。
 運転中なのに、
 同乗者に顔を向けないと
 会話が出来なくなった。


◆体調に不安を感じたら、運転しない。
◆心と時間にゆとりを持った運転を。

参考…
NPO法人高齢者安全運転支援研究所
日本認知症予防学会


★なお、駐車場のラインをまたいだり、
 ラインにタイヤを乗せて停める事は、
 2台分の駐車スペース占有と
 なります。
 違反・警告が取られる事もあります。
 実際アメリカでは、これらに含め
 駐車枠内の斜め駐車も違反対象です。



運転免許証の有効期限内に
運転免許の自主返納をした方には…
『運転経歴証明書』を申請できます。
運転免許証を自主返納すれば
交換で交付される訳ではなく、
自主申請なので、
忘れると交付されません!


『運転経歴証明書』は、
免許証や保険証等と同じく
身分証明書として利用できます。

「運転経歴証明書」は、
運転免許証の様に定期更新は
ありませんが、引っ越した場合に
住所記載変更が必要なのかは、
最寄りの警察署か免許センターに
お問い合わせ下さい。
運転経歴証明書も、公文書扱いです!
手書きで記載変更すると、
公文書偽造になるかもしれません…

デザインは
運転免許証に類似してますが、
運転免許証ではないので、
運転すると無免許運転となります。
運転免許証に類似したデザインなので、
提示を求められても、
違和感なく提示できますね。

詳細は都道府県により異なりますので、
高齢者運転支援サイトをご覧下さい。

自主返納されて、運転経歴証明書を
このロゴマークの店舗で提示すると、
特典が受けられる事があります。
都道府県によって
特典内容は変わります…
詳細は、各都道府県警察へ。

警視庁・免許証自主返納リンク先


高齢者運転支援サイト・リンク先
まだ有効期限が残っているなら、
自主免許返納制度も良いかも…

臨時認知機能検査、
臨時高齢者講習
新設されました。
改正道路交通法、
平成29年(2017年)3月12日施行



改正前は
免許更新時の定期的な検査でしたが、
一定の違反行為(18項目)があれば、
臨時に受けなくてはなりません。
検査・講習の結果によっては、
免許停止・免許取り消し処分の
場合があります。
詳細は、
各都道府県の警察ホームページを
ご覧下さい。