おいおい… 道が無いぞ!
「道が無い」とは言え、
人生の道ではありません!
海上の国道…?
国道は陸上だけに存在すると
思っている方が多いと思いますが、
海の上にも国道が存在します。
★海上国道とは?
国土交通省によれば、
『一般に地上に造られた道路
あるいは構造物(橋や海底トンネル)は
無くても、フェリーボート等によって、
道路と道路とを結ぶ
1本の交通系統として
機能があると判断できれば、
国道と判断している』との事です。
東京湾アクアラインの様な
海の上に架かる橋ではなく、
カーフェリーの航路が、
国道扱いとなるそうです。
★深夜等、フェリー営業が終了しても
間違えて進んでしまい、
海に転落しない様に、
ナビゲーションに反映しない事も
あり得ます…
国土交通省 リンク先…
★どこに在るの?
海上国道は
全国に24路線在るのですが、
その中からいくつかご紹介します。
◆国道16号
神奈川県・東京都・埼玉県・千葉県と
南関東を1周しており、
千葉県木更津市から神奈川県横須賀市を
東京湾フェリーで結んでいます。
アクアラインと間違えやすいので、
要注意!
アクアラインは、
首都高速の一部であり、
橋と海底トンネルなので、
海上国道の概念から外れます。
フェリー航路が正式な国道登録です。
アクアラインに役目を全て譲り、
操縦士の高齢化や船の老朽化により
フェリーが引退すれば、
ここの海上国道も消滅するのかも…?
◆国道58号
最長の海上国道になり、
鹿児島県鹿児島市・種子島
・奄美大島・沖縄県那覇市まで
通っており、約880km以上になります。
◆国道279号・280号・338号
青森県と北海道を結ぶ海上国道であり、
279号と338号は
同じ航路になります。
青函トンネルは、
津軽海峡のさらに下の地下になるため
海上国道とは異なります。
◆国道350号
新潟県本土と佐渡島を結ぶ
日本海が、海上国道になります。
まとめ
旅先で海上国道を見つけてみては
いかかでしょうか?
海上国道以外にも
変わった国道が在る様ですので、
ナビゲーション等で探して
行ってみると、船旅も満喫できる
楽しいドライブになるかもしれません。
カーフェリーですが、
もちろん自転車や人も大丈夫です。
乗船料金は、
各カーフェリーを調べましょう。
サイトが無い場合もあり得ます…
別に、
クラシックなカーナビが、
サポート終了により
データ更新できないまま
川の中とか崖の外、海の中を、
走ってる訳ではありませんよ(苦笑)
ちゃんとした海上国道という
国土交通省認定の道路が在るのです…
台風や震災による津波等、
海が悪天候の場合は、
フェリーが休航する事もあります。
長距離フェリーの場合、
往路の天候は大丈夫だったが、
帰路は悪天候によりフェリーが出ず、
帰れない等もあり得ます…
船上なので、
波が荒くなくても
船に弱い方は要注意でしょう…