寝違えたぁ〜!
寝違えた時のツラい痛み…
首や肩をマッサージしても、
痛みは増すばかり…
毎日、ぐっすり眠れてますか?
毎朝、スッキリ起きる事できますか?
寝違えた時のつらい痛みに
悩まされる方は多いですよね。
仕事に集中できず、
家事も億劫になってしまいます。
激痛という訳ではありませんが、
何か行動をする度に
いちいち痛みが走るのが苦痛です。
寝違えた時に、直接「首」を
マッサージしていませんか?
実は「首」への
直接マッサージはNG!
実は、寝違えた時の対処法として、
患部を直接マッサージするのは
NGなんです。
肩こりが原因だと思い込み、
首~肩のマッサージを自分で行う。
★専門家以外は、危険です。
寝違えの原因は「脇」に有った!
脇の下の神経の圧迫が原因…
「腋窩(えきか)神経」と
言われるものです。
寝違えは、脇の内側を通る
「腋窩(えきか)神経」が圧迫されて
起こる現象。
腋窩神経は首を支える筋肉に
繋がっているので、
血行不良でしびれると
首に痛みが
出てきてしまうのだそうです。
図解等は、
『腋窩神経』を検索しましょう。
ただし、資格の無い人間が
勝手にマッサージすると、悪化します!
そもそも寝違えないためには?
寝違えは姿勢と大きく関係しています。
出来るだけ首が
前のめりになった状態は避け、
定期的に身体、特に肩を回す等の
ストレッチを行って下さい。
カウチポテト族のアナタも…
スマホ・タブレット依存症のアナタ、
ポケモンGO等ゲーム依存症の
アナタもです!
眠る時の枕が合っていないと、
寝違える確率も高くなります。
タオルを重ねて自分にどの高さの枕が
合っているのか確認するのが
お勧めです。
枕の中身の素材は、
羽毛系やスポンジ系、
クッション系ではなく、
そばがら系枕がベスト。
次いで、細かいプラスチック系です。
小学4年生以後から
数十年使用しても高さが変わらないのが
理想です。
枕の高さが変わるだけで、
朝の目覚めが全く違います。
悪化する場合は、
民間の病院へ…
民間の病院の医師が
精密検査できないとか、
ウチではダメと言ったら、
『紹介状』書いてもらい、
総合病院か大学病院へ行きましょう…
寝違えは、
特に前兆が無かった場合でも、
身体への負担を知らせるもの
寝違えた時は、
首や肩周りのコンディションや体調に
目を向けましょう。
首自体に何か症状が出ているか、
別の病気が原因になっています。
通常は2〜3日で
症状が軽減して行きますが、
長引いたり悪化していく場合、
痛みが強い場合は、
整形外科で検査を受けましょう。