寿ッ司ッ 食いねぇ~♪ | 裕ちゃんが、言うよね~!

寿ッ司ッ 食いねぇ~♪


11月22日は、
回転寿司の日…



回転寿司が生まれたのは、
西暦1958年くらいの事だそうです。

ちなみに毎年11月1日は、
「全国すし商環境衛生同業組合連合会」が
制定した「寿司の日」です。
回転寿司以外も含みます。


日本初の回転寿司は、
大阪に誕生したそうです。
ココの寿司屋は、
日本イチィ♪

シブがき隊
『スシ食いねぇ』聴きながら、
食べに行きたいですね♪

トロは中トロ コハダ アジ
(ヘイ・ラッシャイ)
アナゴ 甘エビ しめサバ スズキ
(ヘイ・ラッシャイ)
ホタテ アワビに 赤貝 ミル貝
(ヘイ・ラッシャイ)
カツオ カンパチ ウニ イクラ
(ヘイ・ラッシャイ)

それまで高級食だった寿司が、
回転寿司の登場によって
カジュアルな日常食に変わりました。

その後、回転寿司は全国に広がり、
今では寿司だけでなく
多彩なメニューを売りにする
回転寿司店も増えてきましたね。


ちなみに回転寿司の
「回る」コンベア台を
製造している会社は、
石川県に集中しているらしいです。

お寿司を食べる時、
「通は手で食べる」と言いますが、
寿司マナーとしては、
手で食べても箸を使っても
どちらでも構いません。

ただし、出された寿司は
なるべく早めに食べましょう。
時間が経てば味は落ちてしまいますし、
見た目もあまり良くありません。
一番美味しい賞味時間で、
板前さんは握ってくれてます。

また、ムラサキ(しょう油)は
小皿に必要な分だけ注いで。
食べ終えた頃に、
しょう油が小皿に残っていないのが
理想的です。
途中でしょう油が
完全に無くなってしまい、
新たに足すのは構わないですが、
少ない内から注ぎ足すのも
寿司マナー違反です。
しょう油の風味を損ねます。

寿司ネタが落ちない様に、
シャリ(寿司飯)に
しょう油を付けるのも、
握り寿司の寿司ネタを剥がして
お刺身の様に
しょう油を付けるのもNGです。
意外に多いマナー違反!


本物の握り寿司なら、
寿司飯が崩れて汚くなってしまいます。
せっかく握った寿司ネタを
剥がす行為も、
板前さんに対して
失礼にあたりますので、
寿司ネタを剥がさずに
逆さに持って
寿司ネタにしょう油を付けるか、
ガリ(生姜)をしょう油に浸し、
ガリに付いたしょう油を
寿司ネタに垂らすのが通です。
イクラやウニ、シラウオ等の軍艦は、
逆さには持てないので
ガリに付いたしょう油を垂らします。
近年多くなったツナマヨ、エビマヨは、
しょう油は付けません。

玉(ぎょく)は、玉子焼き。
厚焼きですね…
回転寿司店では業者が作る事が
多いですが、
回転寿司以外では
自家製がほとんどです。
子供に人気の玉子焼き…
寿司屋の腕前を計る指標だとか!
先に玉子焼き食べて、
美味くないなら玉子焼きの代金支払い
退店するらしい。

ブリやイカ、鮭は、しょう油でなく、
塩で味わうのが、ツウ好みグルメ…
白身系の海鮮は、
食塩、柚子塩、抹茶塩等の
塩を使います。
回転寿司店で塩を頼んだら、
板前さんから人気者になるかな?
一般メニューに無い、
裏メニューを出してくれるかも♪

ウナギやアナゴは、
「つめ」「煮切り」とも呼ばれる、
ドロッとした
しょう油ベースのタレが付いてます。
寿司屋によっては、
イカ等にもタレを塗って提供する事も
あります。

しょう油等を付けないで
そのままで食べてと言われるかも?

ブリは、出世魚として知られますが、
一般に関東では…
ワカシ(ワカナゴ)→イナダ
→ワラサ→ブリ
関西では…
モジャコ→ワカナ→ツバス
→ハマチ→メジロ→ブリ

「ハマチ」は
関東でも使われる事が多いですね。
このほか紀州近海、瀬戸内海等でも
それぞれの呼び方があります。

鮭は、
元々河川で産まれた直後は白身ですが、
海に出た時にエサとして
食べたエビの色素を貯め込むため、
ピンク色の身になるそうです。
鮭は、白身魚…


手皿とは、
箸で料理を口に運ぶ時に、
利き手で無い手を
食べ物の下に添える動作。
テレビのグルメ番組等で
特に女性で手皿をよく見かけますが、
これは、自身の手のひらを
お取り皿代わりに使う事で、
和食全般マナー的には違反
されています。

お上品な食事マナーと思えていた、
「手皿」は、実はマナー違反だった!
垂れない分量なら、手皿も要らない…


箸から液体が垂れるのを、
「涙箸」として和食全般マナー違反と
なりますが、
しょう油も垂れるほど多く付けると、
寿司ネタや寿司飯の風味を損ねます。
板前さんから
「しょう油を味わいに来たのか!」と、
お怒りを喰らいます。
垂れない分量でしょう油を付ければ、
手皿の必要性も無くなりますね…

お取り皿やしょう油皿等々、
小皿であれば持っていただくか、
懐紙を受け皿代わりにするのが
和食マナーとして正しい食べ方です。
垂れる前に食べてしまおうと、
顔を近付けるのも、
実は和食全般マナー違反…
食事が終わるまで
顔の高さを変えないのが
美しい和食マナー。

11月22日は、
「いい夫婦の日」でも
ありますね。
夫婦だけで、
寿司でもいかが?
11月23日は、
「いい夫妻の日」として、
2日連続で 寿司〜(笑)
回転寿司は、無し…(泣)

おやじ、ハウマッチ。
…おあいそッ!