違反時の罰則…覚えてますか?③ | 裕ちゃんが、言うよね~!

違反時の罰則…覚えてますか?③


まだまだ掘り出せ!
こんな交通違反も…


前回、前々回に続き、
まだまだ意外と知られてない
罰則規定です。
教則本、引っ張り出そうか…?


◆公安委員会遵守事項違反

公安委員会が定めた禁止事項や、

都道府県の条例

(道路交通法施行細則)により

定められた禁止事項を守らずに、
車を運転すると違反となります。
違反の名目は、
いかにもお役所仕事的で、
固苦しい表現ですね…
漢字でサラッと書けますか?


都道府県によって内容は異なりますが、
例えば、以下の様な種類があります。

・サンダル、げた、スリッパ等の
 運転に支障を及ぼす恐れのある履物で
 運転してはならない
 特に土禁車は車内履きの選択、
 要注意…
 女性のハイヒールも含むかもね。
 ヒール、折りたくないでしょ…

・イヤホンやヘッドホンを装着して
 運転してはならない
 携帯電話・スマホを持っては
 ダメだからと
 ハンズフリーイヤホンも、要注意…
 微妙なラインです。
 補聴器については、届け出必要か?
 免許証ウラに記載されるかな?

 気を付けなければならない事が
 あります。

 カーオーディオに接続できる
 ハンズフリー装置を用いたとしても
 万が一、事故を起こした場合は、
 道路交通法の70条
 「安全運転義務違反」に
 問われる事になります。

 運転中の携帯電話等の使用は
 運転への集中力が
 無くなってしまうため、
 緊急の場合を除き
 控えるのがベストです。

 ハンズフリーを用いても、
 通話に夢中になってはいけませんと
 言う事です。
 話し好きなオバちゃん達…
 ハンズフリーでも違反になる場合も
 出てきますよ!
 同乗者と話に夢中になっても、
 違反かも?

・路面に雪や凍結がある場合は
 タイヤチェーン等で滑り止め措置を
 しなければならない
 でも、路面を傷めるスパイクタイヤは
 現在は使用禁止です。


違反点数はありませんが、
反則金が課せられますので、
十分に注意しましょう。

違反点数と反則金

違反点数 0点
反則金
大型車 7,000円 普通車 6,000円
二輪車 5,000円 原付車 5,000円


◆泥はね運転違反

車を運転中に、
泥や汚水を飛ばして他の人に
迷惑をかける行為は違反となります。

豪雨の冠水路での水跳ね等も、
要注意です。

これは道路交通法第71条に
定められています。

これは、速度出し過ぎです。
店舗自動ドアが開いていて
汚水が店内に侵入したら、
損害賠償を訴えられる事も
考えられます…


ぬかるみや冠水路、
水たまり等を通る時は、
停車して歩行者が通過するのを待つ、
徐行運転をする等しましょう。

違反点数と反則金

違反点数 0点
反則金
大型車 7,000円 普通車 6,000円
二輪車 5,000円 原付車 5,000円


◆高速自動車国道等
 運転者遵守事項違反

道路交通法第75条には、
高速自動車国道や自動車専用道路を
運転する際の規定があります。

自動車専用道路の標識…
歩行者、自転車、電動キックボード、
原付バイクの通行は違法です。
(高速道路開通記念マラソンで、
歩行者に開放されている場合等を除く)


・交通事故処理、自然災害等により、
 警察官が交通整理を行っている場合は
 それに従わなければならない

・事前に車両の点検をし、
 積載物は落下や飛散を
 防止しなければならない

上記を守らないと
『高速自動車国道等
運転者遵守事項違反』と
なります。
またずいぶん長い名前の違反…
お役所仕事まる出しですね。
免許の学科試験で、
この違反を書けなんて、
すべて漢字で書けます…?
早口言葉3回も、ツラいですね。

高速道路でのガス欠や
整備不良によるパンク、荷物の落下は
これに当たりますので、
お出かけ前にしっかり点検しましょう。
ガス欠も、
高速道路では道交法違反だった!

ハイブリッド車や電気自動車等、
ガソリン・軽油以外のクルマが
多くなったため、
ガソリンスタンド自体も減っています。
渋滞にハマったり、エアコン使用で
燃費も悪化しますので、
ガス欠だけは避けたいですね…

違反点数と反則金

違反点数 2点
反則金
大型車 12,000円 普通車   9,000円
二輪車   7,000円


★反則金については、
金額改定があるかもしれません。


違反時の罰則…覚えてますか④へ、
続く…