意外に知らない、整備不良車は…? | 裕ちゃんが、言うよね~!

意外に知らない、整備不良車は…?


整備不良は、違反行為?


普段、通常通りに動いていると、
うっかり後回しにしてしまいがちな
車の点検。


ちょっとした整備不良でも、
検問等の取り締まり対象となり、
大きな事故の元凶になりかねません。

今回は、整備不良の危険性や、
設備点検の重要性について。

⚫整備不良は違反?


運転していて気付かないうちに
違反とされてしまいがちなのが
整備不良です。

暴走族等の車両だけが、
整備不良扱いでは
ありません!

ブレーキ・アクセル・
エンジン等(制動装置等)や、
テールランプやナンバー灯、
ブレーキランプ・ウィンカーランプ・
ヘッドライト等(尾灯等)等が
対象となります。

昭和世代のデコトラに見られる、
走行中に電飾ギラギラも、
違法扱いです。

一部車両に、
LEDウインカーが流れる点滅の場合も
ありますね。
国土交通省に届け出済の純正なので、
この場合に限り、違法ではありません。
流れるウインカーを
真似して自作すると、
国土交通省の申請認可が無いため
違法となる危険性があります!
市販パーツでも届け出済でなければ、
違法です。

道路交通法規制で激減してきた、
デコトラ(デコレーショントラック)…
深夜の主要国道では、
少数派がまだ健在かも?

パトカーや救急車、消防車、
レッカー車等、
緊急車両登録の回転灯や、
ウインカー、ハザードランプ以外の
灯火類を走行中に点滅させると、
違法となります。
ブレーキランプが自動的に点滅すれば、
ボーっと長く点灯よりは
注意喚起になるかと思いますが、
これも違法改造扱いです!
ポンピングブレーキで、
手動点滅させて下さい。

他にも、車検証記載と異なる
違法なボディサイズ増大加工や、
消音器(マフラー)取り外し等々、
主に暴走族車両が多く見られますね…
目に余る整備不良だと、
その場で車両没収されてしまうかも?


「ハの字シャコタン」と呼ばれた、
ネガティブキャンバー…
車高を短く→車高短→シャコタン…
ローダウンという事ですね。

もしも走行中、上記の設備等に
欠陥がみられると場合によっては
道路運送車両法第47条の違反として、
下記の罰則が課せられる事があります。
(普通車の例…)

違反行為の種別    点数 反則金
整備不良(制動装置等)2点 9,000円
整備不良(尾灯等)  1点 7,000円

★道交法改正により、
 加点点数や反則金額が変わったり、
 違反行為の種別が増える事も
 あります。

特に尾灯等では、
消灯してしまっている事に
気付きにくかったり、
突然消えてしまう事も多い為、
特に注意が必要になってきます。
尾灯&制動灯なんて、
1回の反則金の予算で、
一般電球2個入り5セットは
買えますね…
LED電球2個入りなら、
1セット分か?

自分で交換できない方なら、
工賃と一般電球2個入り相場で、
2回から3回の予算に匹敵します。

制動装置等の違反の場合、
反則金の予算があれば、
制動装置の
1回の整備工賃くらいになります。
反則金と後日整備工賃で
2倍支払い相当…!

お父さん…
電球交換なんて
後で自分で
できるから等と、
定期点検まで放置では
ありませんか?
あおり運転されるかも?



⚫整備不良による事故


毎年、国内では整備不良による
事故が多発し、死亡事故になる
ケースも多いそうです。

原因として最も多く言われているのが
「タイヤ不良」、その次に占めるのが
「制動装置不良」と言われています。
制動装置とは、ブレーキです。

ブレーキを踏むたび、
かん高いキーキー音がするなら、
早急な点検交換目安。
低いゴーゴー、
ゴロゴロ音まで行ったら、
おそらく強くブレーキ踏んでも
なかなか止まらないでしょう…
かなり料金、ハネ上がります!
5倍から10倍かも!

パンク、タイヤの摩耗による
スリップ等が挙げられます。
ワイヤーが見える程のタイヤ状態で、
高速道路を走行中
ブレーキ踏んだために、
火花が飛んで車両炎上とも…!

スタッドレスタイヤも、
スリップサインが出ているのは
論外ですが、
「プラットフォーム」を知らないと、
チェーン規制&冬タイヤ規制に該当し、
走行禁止となります。
「購入から2年」ではなく、
「製造出荷から2年」経過した
スタッドレスタイヤは、みぞが深くても
柔軟性の面で寿命です。
スタッドレスタイヤの中古販売は、
要注意!
冬タイヤとして使えない柔軟性かも?



定期的な点検で欠陥に気付く事が
できますので、メンテナンス処置を施し
事故を事前に防ぎましょう。

意外と知られてないが、
高速道路走行時のガス欠も、
道交法違反切られます…
教則本にも載せてません!

まとめ


目に見える部分だけで無く、
細部にわたってしっかりと
整備を行いましょう。

正規の整った環境で運転ができる様、
車の状態を整える事も
運転手としての
マナーの1つと言えそうです。

下手に整備不良のままにして
事故を起こした場合、
当たり屋等、相手によっては
法外なユスリタカリにより、
相手の車両より
高額な修理代&慰謝料を
不当請求されるかもしれません…

警察と、
法外な当たり屋、あおり運転等に
見つかる前に
自己防衛として整備しましょう♪
マイカー通勤等、毎日運転するなら
週イチ点検整備で。
土日しか乗らないペースなら、
最低限月イチ点検を…


整備不良車両は、
あおり運転や
当たり屋等のカモに?