もう、じゅうぶん… | 裕ちゃんが、言うよね~!

もう、じゅうぶん…


「十分」と、「充分」?


もうお腹いっぱい、じゅうぶんです…


『じゅうぶん』の表記において、
十分と充分、どちらの漢字を使うのか
迷った事はありませんか?

日本では元々「十分」が
使われていたそうです。


十分は数値的に満たされている時、
充分は「満ち足りる」という意味なので、
量と言うより精神的に満たされている
イメージです。

『腹八分目』食べた意味にも、
暑い中、食事より水分補給にも、
宝くじの当選、受験合格等にも、
精神的に満ち足りる意味に合いますね。


たくさん食べたから、
お腹いっぱいです。
→ 十分食べたから、もう充分です。

この様な使い分けでしょうか…?

とはいえ、十分と書くと、
時間の「10分」と間違える場合も
あるので、その時には他の言葉に
言い換える事になります。

『このバッテリー急速充電器、
十分(10分)あれば、十分充電できる』…

…ややこしいですね。

いっぱい充電できる事は、
『満充電』が一般的です。
100%充電を意味したり、
90%以上、80%以上を意味する事も
あります…
70%以上だと、
満充電と呼ぶメーカーは在りません。

「十分」と「充分」、
使い分けが難しいです。

ちなみに英語に訳すと、
「十分」、「充分」ともに
『sufficient』です。
「お腹いっぱい」は、
『I'm Full』です。

「満タン」という言葉は、
基本的には燃料タンク等に使うため、
『Filling up the tank』『Full tank』と
英訳します。
英語では人間には使いません。
「お腹満タン」等と
人間にも使うのは、日本語だけです。

時間の十分は、
『10 minutes』ですよね…

日本語、ムズカシイよ〜ッ!