赤いの? 緑なの? | 裕ちゃんが、言うよね~!

赤いの? 緑なの?


きつねたぬき
古今東西…


関東では、蕎麦でもうどんでも
油揚げを乗せると「きつね」、

天かすを乗せると「たぬき」です。

天かすは、揚げ玉とも呼ばれます。



関東での「たぬき」の語源は、
天ぷらのタネ(具)を抜いた
「タネ抜き」が転じたという説が
一般的です。

カップ麺シリーズでは、
「黒い豚カレーうどん」
「白い力うどん」もありますね…




関西では、

甘い油揚げが乗った蕎麦が

「たぬきそば」

油揚げが乗ったうどんなら

「きつねうどん」

それぞれ逆はありません。
「たぬき」とオーダーするだけで、
必ず蕎麦で来て、
「きつね」とオーダーするだけで、
必ずうどんで来るそうです。

基本的に天かすのメニューや、
たぬきうどんやきつね蕎麦は、
存在しないとか…

さらに京都では、
刻み油揚げが乗ったサラサラスープの
「きつねうどん」が
刻み油揚げのあんかけ仕立てになると
「たぬきうどん」。

もはや
正しく注文できる自信が ありません…




ちなみに大阪では、
関東のたぬきの様な
天かすが乗った物を、
「ハイカラ」と呼ぶそうです。
関東より遅く、
大正時代に伝わったと云われます。
蕎麦、うどん共にあります。

2021年には、
カップ麺である
「赤いきつね・緑のたぬき」と、
「どん兵衛」シリーズで、
関東出汁と関西出汁を販売!

関東出汁は、2種類のかつお節で
かつお出汁を強調。
関西出汁は、かつお節と昆布の
合わせ出汁となってます。

関東、関西でも購入できます。
一部のコンビニでは、
専用大盛りが販売されている事も
あります…

マルちゃんでお馴染みの、
東洋水産(株) リンク先…

日清食品 リンク先…