うなぎを、喰らう… | 裕ちゃんが、言うよね~!

うなぎを、喰らう…


スーパー魚貝売り場も、
ファミレスも、
今日は、土用の丑の日…



2022年7月の、土用の丑の日…

たまたま『土曜日』だっただけで、
『土用』は
『土曜日』の意味ではありません。
勘違いアルアル〜(苦笑)

2024年は2回あり、
2回目は7月31日です。
下記リンク先でも、
土用の丑の日が解ります。
2回有る年に1回目逃しだ人は、
2回目ガッツリいきましょう!

国産うなぎの定義…

産まれた場所ではなく
うなぎの育った場所が長い方を、
産地と定義するらしく、
海外で産まれた稚魚を輸入し、
出荷までの期間が国内が長いなら、
『国産うなぎ』。

日本で産まれた稚魚を輸出し、
出荷までの期間が海外が長いなら、
『外国産うなぎ』。


日本で産まれた稚魚を輸出し、
短期間を海外で育成し、
再度日本に輸入(帰国)させて
出荷までの期間が国内が長いなら、

『国産うなぎ』なんです。


日本で産まれ、
出荷まで日本で育ったなら、
もちろん国産うなぎですよね…


最近、価格高騰しつつある「うなぎ」。
うなぎの蒲焼は、
関東風と関西風では調理方法が違います。


関東では背開きにし、
蒸した物を焼きます。
柔らかくトロッとした食感が特徴です。

関西では、腹開きにして、
蒸さずに焼きます。
皮をパリッと、身を柔らかく
焼き上げたうなぎをご飯に乗せ、
その上にまたご飯をかぶせる事で、
程よく蒸されるのが関西風。
関西の食べ方の一つには、
『ひつまぶし』がお馴染みですね…

どちらもそれぞれの美味しさがあります。


なお、
関東風のうなぎが背開きなのも、
理由があります。

商人の街・関西に対して、
武家の街・関東…
戦国の武家社会において、
腹開きは「切腹」を思わせ、
忌み嫌われたからです。
関西は、腹開きです。
腹を割って商談しようという意味合いも
有るかもしれませんね。


土用とは「立春・立夏・立秋・立冬」の
前18日間の事で、その期間中の丑の日を
「土用の丑の日」と呼ぶので、
年によっては2回の事もあります。
2回目の丑の日の事を二の丑と呼びます。

土用の丑の日が2回ある年は、
関東風、関西風それぞれの焼き方を
味わってみましょうか…?
1回目は自分の居住区で、
2回目は他の地域の調理方法で…

魚屋さんで何も焼いてない、
串に刺してあるうなぎを購入して、
かたや「蒸してから焼く」蒲焼きに。
かたや「蒸さずにすぐ焼く」蒲焼きに…
大手スーパー等で売っている蒲焼きは、
配送センター等で地域に合わせて、
湯煎やレンジで温め用に
もう蒸してあったり、
蒸さずに焼いてあるものかもしれません。

火の通ってない生を買うには、
個人経営の魚屋さん!
生を買わないと、
関東・関西、両方味わえません。

うなぎの高騰で買えなくても、
せめてうなぎのタレをご飯にかけたり、
焼き肉にうなぎのタレで味わったり、
『タレ』を活かしたいですね…
うなぎ無くても、
タレかけご飯に
インスタント肝吸いも良いですね♪


ちなみに、
うな重やうな丼には、
うなぎを乗せる前に
『ご飯にタレと山椒をかける』そうです。
白焼きでなければ、
充分タレを
うなぎに染み込ませて焼いてあるので、
さらにうなぎにタレをかけると、
食感が落ちてしまうからだそうです。
うなぎ屋さんでも、
タレ味の蒲焼きは、2回から3回
タレを付けては焼きしてますね…
4回以上付け焼きは見ません。

今後の、土用の丑の日…リンク先


2024年 夏の土用の丑の日は、
7月19日、31日のみです…

なお、土用の丑の日には、
必ずうなぎで無くても良いらしく、
「牛肉」「馬肉」「瓜」「うどん」等々
『う』で始まる食べ物を食べると良いと
されています…
立春、立秋、立冬の土用の丑の日は、
牛肉やうどんも、手軽で良いですね。
関西なら、
和菓子の「ういろう」もOK!

もちろん、
うなぎも『う』で始まる食べ物だ。
子供には、うなぎ蒲焼きを
好みの甘さのだし巻き玉子で巻いた
「う巻き」も良いですよ。
甘さ控えめのう巻きなら、
大人の酒の肴に会います。

見た目 似ており安いからと、
「アナゴ」を代用してはいけません。