
迷惑メール、来たァ〜ッ!
あなたのアドレスを、
迷惑メールリスト業者に
転売されないために…
自分ではダメ、情報提供で行政処分♪
連休、長期休暇頃になると急増する、
迷惑メール受信履歴…
2026年までに
ドコモやau、ソフトバンクの、
3G回線の閉鎖により、
ガラケーからスマートフォンに
機種変更した初心者も、要注意ですね!
悪意ある人達は、
フィッシング詐欺やワンクリック詐欺で
迷惑メールにだまされるユーザーから
預金を盗みに来ます…
auは、2022年3月末廃止済み、
ソフトバンクは、2024年1月末に
3G回線廃止します。
ドコモの2026年3月末廃止にて、
3G回線全撤廃です…
高齢者や、
正義感あふれる人に多いのが、
その迷惑メールに、返信してしまう事。
アドレス非通知では
メール返信できないシステムを悪用し、
あなたのアドレスが未使用でない事を
送信者に教える事となり、
他の業者にも転売されたりします。
よって今までの対処法は、
被害者(受信者)の
アドレス変更しか無く、
変更後に知人や職場等に教えたり、
メルマガ登録変更等が必要と
なってました。
実際にあるメルアド&ドメインに似せた
偽物の詐欺メルアドにも、要注意!
@docomo.ne.jp/が
正規ドコモドメインの例だが、
詐欺メルアドは、
@docomo.ne.jp.com/とか、
(.jp/で終わらない)
★@docomo.ne.jp/index/等は、正規。
@docomo-ne-jp/等々、
(ピリオド「.」を、
ハイフン「-」に変えてる)
類似アドレスや類似ドメインを使う…
ソフトバンクメールのドメイン例では、
@softbank.ne.jp/が正規なのに、
@scftbank,ne,jp/とか、
(「o」を「c」に変えた上、
ピリオド「.」を、コンマ「,」に
変えてる)
@softbcnk-ne-jp/等々の
疑似アドレスも、
(「a」を「c」に変えて、
ピリオド「.」を、
ハイフン「-」に変えてる)
実際にソフトバンク端末からの
メールを真似た、なりすましの偽物だ!
こうした偽物ドメインのメールは、
9割方ドコモやソフトバンク等の
正規通信会社(キャリア)を
通してない、
迷惑メール業者パソコンからの
無差別送信だ…
他の迷惑メール・ドメイン1例…
(実際に確認されました。)
@geo-online.co.jp
@form.jrepoint.jp
@gbiz-id.go.jp
Gmailの受信アドレスの
正規ドメインは、
一般的に@gmail.comだが、
Eメール(ドコモメール等)や
SMS、ショートメールに付いていたら、
ほぼ詐欺メールです!
@gmail.ne.jp等も、詐欺グループです。
oとcとか、
.(コンマ・ドット)と
(ピリオド)は、
高齢者等々弱視力者では
標準設定の文字の拡大倍率で
見分けが付きにくいのを利用している。
ピンチアウトで拡大したり、
端末画面設定で
拡大倍率を上げておこう。
高齢者以外でも、
就寝前に暗い部屋でスマホを見る等々
パソコンやスマホ依存症だと、
ブルーライトカット設定してても
液晶画面の見過ぎで
視力低下してるかもしれませんね…
初めて来たメールなのに、
件名やタイトルに「Re.」「Re:」等々
『返信・回答』を意味する符号が
付いたもの…
初めて送信されたのに、返信?
これらしき英文字も含めて、アホだ!
こちらから
質問メールを送ってないなら、
明らかに
不特定多数宛て詐欺メールだと
自己主張しているので、
有無を言わさず削除だね。
文面において、
「振り込み確認」「振り込み終了」、
「内_容確認お 願いし_ます…」、
「ご 連 絡 事 項…」等々、
変にアンダーバー(_)等の記号や、
空白を一文字づつ割り込ませてる
タイトル等は、要注意…
一番、迷惑メールと解りやすい文面だ。
視力低下した高齢者でも、
判別しやすい。
かなり
金銭絡み迷惑メールの確率が高い!
メルアドも個人名や誕生日等、
法則性が無い英数字の羅列だ。
この手の迷惑メールは、
一つの内容に付き、
4〜5回送信される。
①連絡事項(初回手探りである)
②再送等
③届いたか確認等
④最終通告等
最近多い迷惑メールの手口では、
文面は全く同じなのに、
毎回アドレスを変えてくる
メールも有る。
固定アドレスでは、
送信元の特定や
拒否設定による受信拒否等、
受信者のアドレスが欲しい悪人にとって
利益にならないからだ。
受信拒否設定等々、
端末に詳しくない方は、
まず『怪しいメールは削除』が
特効薬だ。
詳しくない者同士で変にいじり回して、
迷惑メール送信者に空メール送信よりは
安全である。
→内容を書いてない空メールでも、
悪質業者にアドレスを教えてしまう!
就寝中に数回届いて
起床時に主電源入れる等して、
迷惑メールが溜まりに溜まって
相手の恐怖心をあおったり、
正義感からの返信により
相手のアドレスを取得する方法だ。
9割がたは、
このアドレス取得方法だろう。
特に高齢者の男性の場合は、
昭和中期の道徳教育からか
無視して削除という行為が
犯罪者であっても相手に失礼に思い、
返信してしまうのだ!
視力低下してきた高齢者や
スマホ・パソコン依存者狙いで、
読みやすく空白を入れてるのか?
実際に送られた、
不特定多数迷惑メールの文例コピー…
ちなみに この時のドメインは、
「@i.softbank.jp」であり、
ソフトバンクを真似ているが
本来のソフトバンクドメインと異なる。
@の次の「i」が
読みにくく見落としやすい…
ソフトバンクへの威力営業妨害罪等も
問われるのか?
==================
3年前にインターネットビジネスとして
アフィリエイトを始めたんです。
それが軌道にのり、
月収700万円程度を得ています。
インターネットビジネスとは、
在宅ワークとか、
迷惑メール送信のサクラ?
黒幕は、別に居そうだ…
普通の主婦を名乗っていたが、
月収700万円とは、
風俗関係のトップレベルか
中小企業の3役並みだ!
普通の主婦のパートバイトで得られる
収入額を、はるかに超越している!
そこまで苦労したにも関わらず
国は私の苦労に関係なく
高額な税金を納めろと言ってきます。
納税は義務ですが、
国が定める金額全額を
私は負担したくないです。
なので、私の月収の3割を
受け取ってほしいのです。
毎月210万円を送金しますから
どうか受け取ってくれませんか?
国が定める税金全額を納めたくない?
よく考えれば、
『脱税対策』じゃないか!
さすが冴えてる主婦だ。
小中学校の義務教育、
受けてなさそうだ…
数年前から金銭に関わるメールは、
オレオレ詐欺等と思えと、
警察や金融機関から通達されている…
なのに、金銭がらみメールだ。
迷惑メールして金銭詐欺と、脱税…
2つの犯罪に染まっている(爆笑)
営業妨害も問われれば、3つの犯罪か…
==================
パソコンからの受信設定を拒否すれば、
かなりの迷惑メールは防止できると
思われるが、正規登録業者からの
メルマガ等まで拒否されてしまう。
正規業者アドレスは、
初回は知らないため拒否されてしまう。
大手宅配業者を装うが、
何故か『ショートメール』で
送ってきた!
これも、迷惑メールの確率高い。
このURLにタップすると、
ウイルスアプリを
インストールしてしまい、
送付された文面を自分の端末から
他へも
拡散ショートメールをするそうだ。
ネズミ講メールとか、ツリーメールとか
呼ばれる、拡散伝送系詐欺だ。
つまり、
黒幕(配信元)が追跡しにくい…
中には、
電話帳や金融機関パスワード等を
盗むウイルスも仕組まれてたりする!
『配信元不明…』の設定をオフに
するのも、効果有ると言う…
普段から大手宅配業者のアプリ等を
前もってインストールしておけば、
宅配業者メール詐欺等も分かりやすい。
今回の場合、
ショートメールなんて
ガラケーで終わりと、
ショートメールの使用設定自体を
オフにすれば、安全だ…
電話においては、
番号非通知ができますが、
メールアドレス非通知は、できません。
お金を振り込んでしまえば
戻らなくなってしまうのが、法律…
振り込みサギ同様に、
アドレスを知らせてしまえば、
返信するのが悪いと、
刑法等で取り締まれなくなります…
2020年以降の政府からの
特別給付金狙いにも、
迷惑メールも増えています!
車を盗まれた場合、
車体番号で所有者特定できるので、
戻ってくる可能性もあるのだが、
お金には誰の所有者か、
名前等を書いてない…
だから、犯人が自主的に返さないとか、
ローン返済等に回して返せない限りは、
だまされても被害者には戻せないのだ。
最近は、
警察や政府からの指示で、
お金が絡む内容だと
警戒されるため、
他の内容で送り付ける例も
出てきてます!
逃げたペットを探してますとか、
行方不明の家族を探してます、
誕生日祝い、同窓会のメール等々…
ホントに居た
クラスメートの名前、あだ名ですか?
アドレス、教えましたか?
あなたの名前やあだ名、載ってますか?
本人なのか確認メール返信等も、
ダメですよ!
悪徳業者にアドレス知られます…
メール内に「○○ちゃんへ」等々
あなたの名前やあだ名が無いのは、
あなたを「知らない」からです。
つまり、身内や知人でない証拠…
芸能人の名を語る、
フィッシング詐欺メールも有ります…
人探し等は、ストーカー等が
ダミーで送ってるメールかも?
善人なら、
警察に人探し依頼しますよね…
しかも同窓会を語る場合、
出欠確認取るから急いでとか、
数回迷惑メールが来ます。
心理的効果で返信を急がせ
あなたのメルアドを盗む
犯行手口ですから…
応募自体してないのに
『○○に当選しました!』とか、
配信元が不明確な
『無料クーポン進呈』、
『本メールについてご意見…』等にも、
返信してはならない。
返信させてアドレスを知り、
悪徳リスト業者にも転売するための、
フィッシング詐欺である!
『無料クーポン進呈』なんて、
迷惑メールに疑いを持たない
スマホデビュー層や主婦・高齢者層を
ワンクリック詐欺が狙っていそうだ…
何でも無料なら、とにかく応募という
主婦・高齢者層は、カモにされやすい…
警戒するより、得かも知れないの方を
優先してしまう…
クレジットカードが
対応できなくなるため、
記載のセンターに送付して下さい…
(訪問した係員に
預けて下さい等も有る。)
これも、フィッシング詐欺系である!
キャッシュカード、
クレジットカードをよく見てみよう…
刻印の日付は、
全世界共通の「西暦」のハズだ!
(2019/04/01、04/01/2019等々…)
海外でも使える
クレジットカードの場合、
年月日の月も英語表記だったりする。
(Jan=1月、Apr=4月、
May=5月 等々…)
仮に昭和、平成等の和暦なら、
クレジットカードは改元してなくても
平成15年等々
日常的に海外でも使えないじゃないか!
海外では和暦なんて知らない訳だし、
天皇崩御等により変わっても
日本の元号まで
ニュースに流れない訳だし…
元号という文化も中国伝来ではあるが、
今は中国でも元号は使わないし…
日本独自とも言える文化である。
クレジットカードや
キャッシュカード以外、
ポイントカード等も
西暦が多いですよね…
パソコンや携帯電話等の
端末のカレンダー、
電波時計等も西暦で計算するからです。
和暦を使える国内専用アプリ等は、
独自に和暦変換する
プロセスを入れてます。
あなたのクレジットカードや
キャッシュカード等々…
通常の読み取りエラーとか
変形・破損でも無い限り、
昭和に加入したカードなら、
平成、令和になって、
カードを更新してと
クレジット会社から通知来ましたか?
昭和末期にしない事を、
なぜ平成末期に行うのですか?
他にも、
通信会社を名乗った偽メールより、
実際には利益の無い特典文面で釣り上げ
悪質サイトへ誘導するという、
フィッシング詐欺である
新元号改元便乗詐欺も実際起きている!
メール受信振り分け機能を使えば、
高齢者でも簡単に詐欺メールが
解るハズだ…
新元号改元便乗詐欺に、
惑わされない様に…
詐欺師は、
意外と社会情勢に敏感であり、
すぐに悪用します!
迷惑メール詐欺で
生活費を稼ぐヤツラは、
中学校以降の授業はサボってた割には、
社会情勢を学んで
迷惑メールに活かしてる!
意外と現代社会のテストだけは、
満点取れるかもしれないぞ…
しかし、彼らは現代国語は弱いのか、
メール内容をしっかり読めば、
本来の企業メール等を真似たつもりが
詐欺メールだとバレてしまう♪
しっかり読むのが
面倒くさいならば、
迷わず開かず、削除だ!

送信元(サクラ)は、
あなたが返信した場合、
あなたのメルアドを転売して、
特殊詐欺の実行犯である
黒幕(偽メール業者)に
パスを渡すのです…
メルアド入手だけが目的なのです。
同窓会なんて架空設定ですから…
これが、『フィッシング詐欺』です。
たいていの迷惑メールは、
ボーナス時期や連休近くに多く
1日何回も送信されてきます。
(土日でも平常週間には送信が無い…
土日+祝日とか、春休み、夏休み等
連休最中や前後が多い。
→学生のイタズラの可能性が高い!)
迷惑メールは、
本人だけのイタズラの事もありますが、
ほとんどは
「主婦でも出来る在宅ワーク」
「空いた時間に高収入ネットビジネス」
「メールを送るだけのバイト」等で、
サクラを大募集しています。
★サクラとは、
電話をかける専門の『かけ子』や
連絡を受ける専門の『受け子』等も
あります…
受け子は、被害者からお金をもらう
意味合いもあります。
闇バイト募集で集められます…
最近は、闇バイト募集専門の
リクルーター役まで ありますね…
迷惑メール自体は、
もちろん開いてません…
2年後には月700万円稼ぐって、
おかしくないか?
月10万円の収入を
2年で単純計算すると、
240万円のハズ…
2年間の年収超えた、3倍近い月収だ!
「ネットビジネス
=迷惑メール送信役」では?
『普通の生活』なのか?
こうした落とし穴が、
迷惑メールには在る。
冷静に文面を読んでみよう。
ただの主婦が、夫の収入超える?
所得税等から区役所等で犯罪がバレる?
まぁ悪徳主婦なので、
夫の収入申告だけ行い、脱税だろう…
一度悪事に手を染めたら、
辞めたくても退会できない…
類似業者の詐欺の餌食になり、
捨てられる!
しかもアドレスは、
サクラの所有アドレスではなく、
迷惑メール会社が別に用意した
釣り餌アドレスなのです。
よって、サクラ本人へは
直接返信メールは届きません…
迷惑メール会社は契約中アドレスを
アンケートの様に収集してるのです。
2〜3日後で確認兼ねて
あらためて来る場合もあります。
(ニセ同窓会の出欠確認メール等々…)
何回も送信する事で、
受信側の怒りをかき立て、
返信を待っているのです!
冷静になって、考えましょう…
通信会社になりすましたメールだが、
こちらから時間指定してないのに
『営業時間外』『深夜帯』に届くのは、
明らかに無差別詐欺メールや
無差別ウイルスメール!
アドレスを調べる以前の問題です♪

迷惑メール送信者に対し、
いっそのこと仕返ししてやりたいと
思った事はありませんか?
この記事では安全な仕返しテクニックを

総務省や消費者庁が、
迷惑メール送信者の違法行為を
取り締まる様、専門機関を設けて
情報収集をしています。
私たちがこうした機関に
情報提供する事により、
送信者に行政処分が下される事に
なりますので、十分な撃退・仕返しの
成果が得られます。
≪ドコモ端末の場合≫
1.Android(SPモード)、FOMA
受信したメール本文の先頭に「受信日」
≪ワイモバイル
特定商取引法の表示義務に
違反するメールの場合
ワンクリック詐欺や虚偽誇大広告等々
消費者を騙す意図のあるメール、
あるいは受信に対する同意をした
覚えの無い迷惑メールが届いた場合は、
下記のアドレスに

いっそのこと仕返ししてやりたいと
思った事はありませんか?
この記事では安全な仕返しテクニックを
教えます。
迷惑メール送信者が一番困るのは、
法的に迷惑メール送信を
迷惑メール送信者が一番困るのは、
法的に迷惑メール送信を
禁じられる事です。
多くの情報が提供される事で、
行政は迷惑メール送信者に
行政は迷惑メール送信者に
処分を下します。
携帯、パソコンによる
携帯、パソコンによる
違いはあるものの、
「迷惑メールの内容を転送する」という
基本的な部分は変わりません。
すぐに慣れますので、
どんどん迷惑メールの情報を
通報・提供していきましょう。
「迷惑メールの内容を転送する」という
基本的な部分は変わりません。
どんどん迷惑メールの情報を
通報・提供していきましょう。

迷惑メール送信者の違法行為を
取り締まる様、専門機関を設けて
情報収集をしています。
私たちがこうした機関に
情報提供する事により、
送信者に行政処分が下される事に
なりますので、十分な撃退・仕返しの
成果が得られます。
≪ドコモ端末の場合≫
1.Android(SPモード)、FOMA
受信したメール本文の先頭に「受信日」
「迷惑メール送信者のアドレス」を
入力して転送します。
入力して転送します。
富士通「NX!メール」等の
端末メーカー独自のメールアプリ等も、
上記での対応となります。
2. Android(ドコモメール)、iPhone
受信したメールを表示→「その他」
または「メニューキー(︙)」
→「迷惑メール報告」の手順で
2. Android(ドコモメール)、iPhone
受信したメールを表示→「その他」
または「メニューキー(︙)」
→「迷惑メール報告」の手順で
転送します。
ちゃんと迷惑メールに特化した、
ドコモ端末でないと備わってない、
そのまま転送します。
スマートフォンは「サーバ転送」、
ケータイは「転送」を選択します。
スマートフォンは「サーバ転送」、
ケータイは「転送」を選択します。
特に迷惑メール専用等の
区分けはありません…
≪ソフトバンク端末の場合≫
1. 「S!メール(MMS)」
受信したメール本文の先頭に「受信日」
≪ソフトバンク端末の場合≫
1. 「S!メール(MMS)」
受信したメール本文の先頭に「受信日」
「迷惑メール送信者のアドレス」を
入力して転送します。
2. 「Eメール(i)」
受信したメールを、
入力して転送します。
2. 「Eメール(i)」
受信したメールを、
そのまま転送します。
特に迷惑メール専用等の
区分けはありません…
≪ワイモバイル
(旧WILLCOM・旧E-Mobile)の場合≫
受信したメール本文の先頭に「受信日」
「迷惑メール送信者のアドレス」を
入力して転送します。
入力して転送します。
【SIMフリー端末の場合】
SIMカードが
ドコモやau等の上記通信会社なら、
上記の方法と思われますが、
マイネオとかUQモバイル等の
格安SIMカードの場合は、
加入通信会社に、お問い合せ下さい。
特定商取引法の表示義務に
違反するメールの場合
ワンクリック詐欺や虚偽誇大広告等々
消費者を騙す意図のあるメール、
あるいは受信に対する同意をした
覚えの無い迷惑メールが届いた場合は、
下記のアドレスに
まとめ
迷惑メール送信者に
リアルな仕返しをしようとしたら、
迷惑メール送信者に
リアルな仕返しをしようとしたら、
辞めてよ等と
送信元へ返信してしまう事が
一番危険であるため、
専門機関への情報提供が
もっとも効果的である事を
解説してきました。
もっとも効果的である事を
解説してきました。
特にドコモ端末の場合、
高齢者でも扱いやすい様に、
端末システムに迷惑メール転送できる
対策が備わっています。
他の通信会社には無いサービスですね。
多くのユーザーから苦情が集まる事で
行政は処分に動きやすくなります。
淡々と情報提供をしていきましょう。
多くのユーザーから苦情が集まる事で
行政は処分に動きやすくなります。
淡々と情報提供をしていきましょう。
高齢者や初心者で、
詳しく操作が分からない、
迷惑メールに対する対処が
覚えられない等なら、
「未読のまま返信もせず すぐ削除」