おにぎり持って、出かけよう! | 裕ちゃんが、言うよね~!

おにぎり持って、出かけよう!


おにぎり、いろいろ…Many types of rice balls




「おにぎり」、「おむすび」というと、
鮭や梅干し、明太子等を中心に入れて
海苔で巻いたり、混ぜご飯を握ったり…
ウズラのゆで卵や、わさび漬け、
海苔の佃煮、ツナマヨネーズ、
ネギ味噌も、良さそう

夏には、
具も入れず海苔も巻かない、
塩味のご飯だけの「塩おにぎり」や、
ご飯だけをおにぎりに握って、
味噌を表面に塗り付ける
「味噌おにぎり」も良いですね…
味噌や醤油を塗って、
網焼きおにぎりも、香ばしい…
塩分補給にもなるし、
味噌&醤油は、
納豆やチーズ、キムチ、乳酸菌飲料、
ヨーグルト、甘酒と同じく
発酵食品なので、
新型コロナウイルス対策として
抵抗力を付けるにも良いらしいです。


でも、もっと自由に
作っても良いと思います。
いろんな外国を想像しながら、
おにぎりオリンピックも楽しそう…

例えば、

タコやオリーブを使って スペイン風、

海苔の代わりに
チャーシューの肉巻きで 中国風、

ご飯だけを握って、
カレー粉を振った インド風、

ドライトマトのオリーブオイル漬けを
刻んでご飯に混ぜて イタリア風…

…等々、味見しながら作ってみるのも
楽しいです。


味見だけで、
お腹いっぱいに しない様に!

今ではお馴染みの『おにぎらず』も
おにぎりのバリエーションですね。
検索すると、
おにぎらず専門店も在る様です。

1月17日は、「おむすびの日」で
6月18日は、
「おにぎりの日」なんですと♪

今日は何の日 リンク先…
茅ヶ崎や江ノ島は、
サミュエル・コッキング苑過ぎて
奥に進んだら、食べ歩きに要注意…
上空からトンビが
食べ物奪いに狙ってるぞ!
急降下して横取りしたり、
体当たりしてくるぞ!
野生動物保護により、
駆除してはいけないらしいです…
Don't feed wild black kites!

「トビ」「トンビ」「Black Kite」で
検索してみましょう。

タカ科の中では比較的大型であり、
全長は60〜65cmほどで、
カラスより一回り大きい。

都市部では生ゴミ等も食べ、
公園等で弁当の中身をさらう事もある。

子供が、
飛んでるカラスに魘われる事件も
起きたが、
鳥は羽を広げられないと
飛べなくなったり、
その場所を避ける傾向にあるため、
両手を肩幅でまっすぐ上げると、
飛んで来なくなる諸説もあります。

カラスは頭を狙って襲うため、
このままカラスがいない場所まで
歩くだけです。
ラジオ体操でないので手を回したり、
走ってはいけません!


両手に食べ物等を持たない事が
必要です。
だからと、地面等に置くと、
取られる危険性があります!

見た目は、マヌケですが(苦笑)
設置型鳥避け/カラス除けグッズ等も
あります…

駅等には、
カラスやスズメ等が泊まれそうな
場所にワイヤーを張って、
羽を広げられない様にしてますね。


仙台や淡路等でも、
食べ物狙われてる
注意書き看板ありますね…

★新型コロナウイルス対策等で、
 県外外出自粛ムードかもしれません。
 県内でも入場制限されてるかも?

 ステイホームに、
 おにぎりパーティー♪
 誰がどんな具を入れるかも、楽しみ。
 ヤミ鍋みたいですね…
 子供もいる場合は、
 よく噛まずに具材を飲み込んで
 呼吸困難、意識不明もあり得ます!