ブラウザって、何? | 裕ちゃんが、言うよね~!

ブラウザって、何?


最新スマートフォンで
お馴染みのブラウザ…


Google Chromeの
使い方を調べてみた!



現在のAndroidスマートフォンでは
基本的なブラウザなのだが、
周りではGoogle Chromeの使い方が
分からないという人が何人か居たので、
今回は、Google Chromeの使い方を。

まず簡単に
Google Chromeとは何かという所から。


赤い矢印の先のアイコンが、
Google Chromeブラウザです。


Google Chromeとは、
Google社が開発している
ウェブブラウザです。

Google Chromeは 略して、
『Chrome』と呼んだり、
『Chromeブラウザ』とも呼ばれます。

アプリではなく、
webサイトを閲覧・編集等できるのが、
ブラウザです。
かつての携帯電話サイト…
ガラケーサイトも、
ブラウザで閲覧等できます。



Androidスマートフォンにおいては、
Android標準ブラウザが有ったが、
標準ブラウザの開発サポートは
すでに終了しており、
もうアップデートもしないので、
新しい端末からGoogle Chromeを
標準化に移行しています。

webサイトで調べてみた所

Android標準ブラウザとの

大きな違いは、以下2点です。


①Windows、Mac OS X、Linux、iOS等
多くのプラットフォームで利用でき、
パソコン等他のデバイスとの
連動もできる事。

②Android標準ブラウザは、
スマートフォン端末メーカーごとに
カスタマイズできていたが、
Google Chromeでは基本的に、
どの端末メーカーも同じ仕様との事。
端末メーカーが異なっても、
Google Chromeを使用していれば、
操作方法等も一緒という事です。



===============

続いて表示されるアイコンです。

Google Chromeを選択すると
ウェブサイトが表示されます。

ドコモ販売スマートフォンだと、

ホームページ設定を

変更していない限り、

ドコモのdメニューが表示されます。
ドコモ以外の通信会社や、
SIMフリー端末、パソコン等では、
異なるホームページの初期設定に
なってる場合があります。

そして上部には、
以下の様な物が表示されます。

家のアイコン:
タップすると
設定したホームページが表示されます。

URL:
現在表示しているページのURLが
表示されます。
タップしてURLや文字を入力すると
その内容を検索する事ができます。

□に数字アイコン:
「タブ」と呼ばれ、タップすると
現在開いているタブが表示されます。
数字は開いているタブの数となります。
現在開いているタブ以外を、

裏タブ、過去タブ等と呼ぶ事も

あります。


タブが多いと、本体メモリや
端末の動作(パフォーマンス)に
影響する事もあります。
誤動作や端末の発熱、
勝手なシャットダウン、
勝手な再起動等が起きたりもします。

縦3つの点のアイコン(︙):
「ブラウザメニュー」と呼ばれ、
ブックマークの登録、閲覧等々
各種操作が可能です。
ヘルプ等もあります。
「︙」記号の専門的な呼び方は、
『縦3点リーダー』です。
「≡」と合わせて
主に機能メニューに使われる
記号なので、
メニューマーク、メニューアイコンと
呼んでも良いかもしれません。
「…」は、『3点リーダー』です。




ここからはよく利用される機能の操作、
便利な機能の操作に関して。

⚫webサイトを検索する

URLが表示されている部分をタップ

検索したいワードを入力

「実行」をタップ

googleの検索結果が表示

⚫検索したwebサイトを消す

□に数字アイコンをタップ

消したいwebの「×」をタップ

※□に数字アイコンをタップ後、
縦3つの点のアイコン(︙)を
タップし、
「すべてのタブを閉じる」では、
貯まってるwebサイトを
一度に全削除できます。

見なくなったタブを
定期的に削除する事は、
端末のパフォーマンスや
バッテリー消費等にも関わります。



⚫リロード(再読み込み)する

中央を下にスワイプ

※縦3つの点(︙)のアイコンを
タップ後、
「↺」をタップしても同様に
リロードできます。


⚫タブを追加する

上部のURLが表示されている部分を
下にスワイプ

「+」をタップ

※縦3つの点(︙)のアイコンを
タップ後、
「新しいタブ」をタップしても
同様にタブを追加できます。


⚫別のタブを見る

上部のURLが表示されている部分を
左右にスワイプ

※□に数字アイコンをタップ後、
表示したい別タブをタップしても
同様に操作が行えます。


⚫シークレットモード
(履歴等に検索結果を表示しない)で
検索する

縦3つの点(︙)のアイコンをタップ

「新しいシークレットタブ」をタップ

「検索またはURLを入力…」をタップ

検索したいワードを入力

「実行」をタップ

googleの検索結果が表示



⚫ブックマークを登録する

縦3つの点(︙)のアイコンをタップ

「☆」をタップ

※ブックマークの名前を
変更する場合は、
再度上記の操作を行い
表示された編集画面で変更して下さい。

また縦3つの点(︙)のアイコンを
タップ後「ブックマーク」をタップし、
名前を変更するブックマーク横の
縦3つの点(︙)のアイコンを
タップし、「編集」をタップすると
同様の画面が表示されます。

Android6.0以後からは基本的に、
ブラウザのブックマークを、
SDカードにコピー不能になりました。
OSの仕様です。
QRコード作成アプリやサイトを使い、
ブックマークのURLを
バーコード化しておけば、画像扱いで
SDカード保存もできます。


★『QRコード』の呼称は、
 株式会社デンソーウェーブの
 登録商標です。
 ブログ等々、
 文面に『登録商標』PR
 法的に 必要らしいです。

 『2次元バーコード』なら、
 登録商標PRの問題ありません。 


⚫ブックマークしたサイトを見る

縦3つの点(︙)のアイコンをタップ

「ブックマーク」をタップ

閲覧するwebサイトをタップ


⚫履歴を確認する

縦3つの点(︙)のアイコンをタップ

「履歴」をタップ

※履歴を表示後、
消去したい履歴の
「×」をタップすると、
消去できます。

定期的な履歴の削除は、
端末のパフォーマンスや
バッテリー消費等にも関わります。


⚫ホームページを変更する

縦3つの点(︙)のアイコンをタップ

「設定」をタップ

「ホームページ」をタップ

「このページを開く」をタップ

変更するサイトを入力

「保存」をタップ

※事前に登録するページのアドレスを、
テキストコピーしておくと便利です。


⚫webサイトの情報を
メールやSNSで共有する

縦3つの点(︙)のアイコンをタップ

「共有」をタップ

共有方法をタップ

※Gmailの場合、宛先を入力して送信。


…以外と色々な機能があり、
利用したらこれ便利だな~と
いう物も結構ありますね?

書店等では、
Google Chromeの解説本も
販売されていると思います。
ココより解りやすく詳しく
解説されてると思います。
(イメージ画像は、
パソコン主体の画面かもしれません…)

人によりブラウザアプリは、
ドルフィン等々
Google以外のブラウザも有り、
好みが別れると思いますが、
Google Chromeを利用している方は
ぜひ参考にしてみて下さい。