車のバッテリー上がり、車検切れには? | 裕ちゃんが、言うよね~!

車のバッテリー上がり、車検切れには?


愛車のバッテリー上がり、
車検切れの場合には?


バッテリーが
上がってしまった!



ライトやオーディオ等の消し忘れや、
半ドアによる車内灯の消し忘れが

原因で起こる車のバッテリー上がりは、

同じ電圧の他車から

電気を分けてもらう事で

復帰します。

ただし復帰は1度だけ。

新品バッテリー交換しないと、

2年持たない!

寒冷地仕様車、雪国仕様車等は、

大きめ外寸バッテリーのため、

高額なのがイタい…

★スマートフォンのバッテリーは、

 1回ゼロ%にすると地獄!

 再充電、復帰できません。


特に冬はエンジンの始動に
多くの電力を必要とするため、
バッテリーが上がるトラブルも
増えるそうです。

◆バッテリーのつなぎ方…

同じ電圧の救援車を見つけ、
ブースターケーブルが届く距離まで、
救援車を近づけてもらう。

救援車の排気量が
上がった車より低いと、
充電装置の性能のため
救援車もバッテリー上がりを起こす

危険性がある。


※トラックは24Vなので注意する。

(普通乗用車、軽自動車は12V)

ランドクルーザーやサファリ等、

1ナンバーの車両も

24V車の場合もあります…


※救援車がハイブリッド車や

電気自動車では、

救援できない可能性があるので

ガソリン車かディーゼル車を探す。

または、JAFロードサービスを呼ぶ。





ボンネットを開けて
故障車のプラス端子(赤)から
救援車のプラス端子(赤)へ
赤いブースターケーブルをつなぐ。

※作業は軍手をつけて行う。

救援車のマイナス端子(黒)から
故障車エンジンの金属部分へ、
黒いブースターケーブルをつなぐ。

※感電の危険があるため
各ブースターケーブルは

両方同時に持たない。

※マイナス端子同士ではつながない。

ガスの発生でバッテリーが破裂する

危険性があるため。

エンジンブロックやボディも、

基本的にはマイナスだ。


救援車のエンジンをかける。
故障車のエンジンをかける。

しばらく始動させてバッテリーを
十分に充電させる。
故障車のエンジンがかかったら、

そのまま放置し、

救援車のエンジンを停止させて
つないだ順番と逆の順番で

各ケーブルを外す。


故障車が自走できるなら、

ガソリンスタンドやカー用品店等々

バッテリー交換できる店舗に走る。





バッテリー上がりには2パターンあり、
電装品やエアコンの使い過ぎで
電力供給が上回った時に起こる
バッテリー上がりと、
電力供給の機能が低下していく
バッテリー寿命があります。

カーナビの設定等で
エンジンをかけずに行うのも、
友人待ち等で停車中に

エンジンをかけずに

エアコンだけつけるのも、

バッテリー上がりを招きます。


カーナビの種類によっては、
地点登録をスマートフォンアプリで
対応できるのも有るので、
ぜひ活かしたい。

地点転送の時だけカーナビをON。
地点登録までは、自宅等でOKです。

対応スマートフォン、
対応カーナビ機種を、要確認して。

エンジンかかってるのに、

バッテリー警告灯が点灯したら

充電系統の故障も考えられます。

オルタネーター(発電機)故障、

オルタネーターベルト切れ等々…

バッテリー性能は充分でも、
すぐにバッテリー上がりを
起こす危険性が高いです。


バッテリー警告灯…

正常なら、

エンジンかかったら消灯します。



いずれにせよ早めにディーラーや
セルフ以外のガソリンスタンド、
専門店等で点検が良いでしょう。

また、電気自動車や
ハイブリッド車に搭載されている
モーター駆動用と、
システム起動に使う補機類用の
バッテリーが上がってしまった場合は、
ガソリン車と同様に対処できます。

モーター駆動用のバッテリーが
上がってしまった場合は、
電圧がとても高く危険なので、
ロードサービスを呼びましょう。
ディーラー以外では
対応できませんので、要注意。
カー用品店やガソリンスタンド等でも、
電気自動車やハイブリッド車専用の
有資格整備士が不在なら、
法的に対応できません。
自動車整備士資格のみ
所有者であっても、
無資格整備違反となります…

バッテリーが上がった車に
電気を分けた所で、
救援車に大きな支障はありません。
救援を求められたら
快く対応しましょう。


車検が切れたらどうする?



車検が切れた状態で運転すると、
違反点数6点です。
(基本的に免許停止、
累積違反暦によっては、
その場で免許取り消し)

車検切れで愛車も動かせないばかりか
免許証まで影響すると、
厄介ですよね。
仮ナンバーは交付されても、
免許証停止じゃ、
陸運局等へも運転できなくなります。
取り消しでは…
欠格期間終わって、また教習所から!

もし車検が切れてしまったら、
居住地の住所に近い
区役所・市役所・町役場で、
仮ナンバーを発行してもらえます。
2020年新型コロナウイルス対策等で、
車検延長の可能性もあります。
警察署や陸運局、車検整備工場に、
お問い合わせ下さい…
大丈夫だからと
自己判断で放置していると、
延長の記載等がされてない等により、
完全に車検切れの道交法違反となる
危険性があります!



仮ナンバー交付申請のために
区役所等までの運転は、
もちろん違反ですので、要注意!


仮ナンバーの
期限は、3日間。
その間にナンバーを
仮ナンバーに付け代えて
車検場や陸運局、陸運支局まで
運転して行きましょう。
リアナンバーは、封印があるため
リアガラス内側に貼り付ける等で
対応できます。

仮ナンバーを交付されたら、
運転できる路線が決まってます。
路線を外れると、違反となったり、
事故の保険が下りない事もあります。
申告路線沿線ならOKですが、
申告路線と外れたガソリンスタンドや
コンビニ等にも寄れません。
先ずは早めに正規ナンバーをもらうか、
新しい車検証をもらいましょう。

再度登録が済み、
仮の車検証票がフロントガラスに
貼られたら、そのまま運転できます。
仮ナンバーを返納しましょう。
仮の車検証票があれば、
仮ナンバー返納に運転してもOKです。
3日間の期限となったら、
仮ナンバーのみ持ってマイカー以外で
返納します。
期間延長のため再交付については、
毎回お問い合わせ下さい。

陸運局、陸運支局で行った場合は、
その場で新しい車検証も、もらえます。
民間車検場等、陸運局以外の場合は、
陸運局から郵送の場合もありますので、
時間がかかるかもしれません。


車両回送標は、キャリアカー積載車等
新車登録前の、
工場扱いの新車で見られる。
仮ナンバーは、
一度は新車登録が済んでる車両に
見られる。

車両回送標や仮ナンバーでは、
軽自動車やリッターカー、事業用、
3ナンバー、5ナンバー等の区別は
無く、どの車両にも対応する。