愛車のナンバーランキング… | 裕ちゃんが、言うよね~!

愛車のナンバーランキング…


希望ナンバー

人気ランキング!




車のナンバーは、
「一連指定番号」に限り
自分で好きな番号を選べるので、
記念日や家族の名前、
車や趣味に関する数字等々、
こだわりのナンバーにしている
人も多い様です。

普通自動車で1999年、
軽自動車は2005年に導入済み。
(自家用・事業用含む)
小型特殊自動車、大型特殊自動車、
準中型以上の自動車については、
希望ナンバー制度は現在、無い。

近年は分類番号が手一杯で、
『30A』『50Y』の様に、
末尾が
アルファベットも出てきました…
やはり『I』と『1』、『O』と『0』等
英字と数字が間違えやすいのは
採用されないと思います。



1ケタ、ゾロ目など、
街中でよく見かけるナンバーも
ありますが、実際に人気の
ナンバーとは
一体どんな物なのでしょうか?

国土交通省 リンク先…
http://www.mlit.go.jp/








やはり、無事故等の縁起担ぎに、
「4」「9」等は、上位になりません…
「死」「苦」を連想させる。

意外だったのは、
5ナンバーと軽自動車の1位の「2525」。

ニコニコの語呂合わせとして
選ぶ人が多い様です。
他にも「1122」(いい夫婦)や
「1188」(いいパパ、いい母)も
語呂合わせで人気になっています。

車の呼称の例では、
ローバーミニ、BMWミニ全般「32」。
さらにスポーツグレードの、
ミニクーパーだと、「3298」が
人気ですね。



スカイラインや
カローラレビン、
スプリンタートレノでは、
車両型式番号をナンバーにする例も、
多く見られます。
走り屋に、多く見られますね…
(R32スカイラインなら、「32」、
AE86レビン・トレノなら、「86」等)
なぜか、
R33スカイライン、R34スカイラインは
「33」「34」は多く見られない…
2012年発売のトヨタ86は、
型式がZN6なので、「86」も少ない。

★車両型式番号は、
 車検証に載ってます。
 車体番号
 (シャシーフレーム番号)は、
 4ケタ以上なので使えませんね。



かなりのテクニシャンには、
名前のひらがな2文字を、
フリック入力ではなく、
携帯電話(ガラケー)で
テンキー変換する時に
どの数字キーを何回押すか…
これをナンバーにしてる実例も
ありました!
(例:真子『まこ』なら、「71-25」
 博、洋等の、『ひろし』なら、
 『ひろ』だけ使って、
 「62-95」となる。
 裕太郎、勇次郎等なら
 『ゆう』だけ使って『82-13』。
 渡『わたる』なら『わた』だけだが、
 「01-41」は選択できず、
 「1-41」となってしまう。
 美和子『みわこ』なら、『みわ』で
 「72-01」が出来る。)

スマートフォン等で
フリック入力する方には
できないテクニックですね…
スマートフォン等でも
ガラケー入力、ケータイ入力、
テンキー入力なら使えます。





最近はご当地ナンバーが
続々と導入されていますが、
2016年度からは、地域の名産や
観光地、ご当地キャラが
デザインされたナンバープレートも
解禁になった様なので、
思いもよらない番号が
人気になる事もあるかもしれません。
東京タワー、スカイツリーの高さ、
解りますか?

自動車の希望ナンバーは、
年度による傾向もありますが、
「358」は
エンジェルナンバーといって、
風水で縁起の良い数と
言われている様です。

そのため、
近年では358ナンバーにしたいという
人が増えました。
また、最近では「358」「8888」「8006」等、
エンジェルナンバーといわれる
風水で縁起の良い数を希望する人が
増えている様です。
風水で交通事故予防、窃盗予防等も
ありますね…

富士山ナンバーの地域では
富士山の標高にちなんだ「3776」や、
「富士山(223)」
「富士五湖(2255)」
「富士山麓(2236)」が
人気を集めているそうです。

富士山の他にも
「2983(筑波山)」や
「1110(埼玉県川口市、
東京都八王子市川口町)」等、
その地域の特色を反映した
数字が選ばれています。

人気ナンバーはさらに、
「178(B’zファン、
特に松本ナンバー)」
「5296(コブクロ)」
「330(サザン)」等、
好きなアーティストと
結び付けたものも見られています。

この様に、
クルマの希望ナンバーには
様々な個性や意味が
込められているという事が分かります。


ついに、バイクにも
希望ナンバー制度か?

国土交通省は2023年6月13日、
総排気量126cc以上のバイクに
希望ナンバープレート制を
導入する方針を明らかにした。

自動車と同様の仕組みを想定。
月内に作業部会を立ち上げ、
プレート様式、値段等、
具体的な検討に入る。
★自動車の希望ナンバーは、
 現在では追加費用1万円くらい。

周知期間も含め
開始まで数年かかる見通し。

総排気量125cc以下のバイクの
プレートは、
国交省作業部会の検討対象には
含まれない。
最高速度30km/hまで出せる
初期の電動キックボードや
ペダル付き電動自転車(モペット)は、
ヘルメット、ナンバープレート、
原付バイク免許が必須条件です。
ネットショップ購入は要注意ですよね。
2024年、
ネットショップ購入のモペットで
無免許運転、ナンバープレート無し、
信号無視が起きました。

★軽自動車やバイクは、要注意!
 一般自動車は、
 リヤナンバープレートに封印があり、
 盗難防止になってますが、
 軽自動車、バイクは
 封印がありません。
 ナンバープレート盗難あり得ます!

 ご当地ナンバープレート、
 希望ナンバープレートが
 盗まれない様、
 ナンバー盗難防止用ロックネジを、
 新車ディーラーで付けましょう。
 専用アダプタが無いと外せないため、
 専用アダプタは、車検証入れ等へ…
 もちろん軽自動車以外にも、
 オススメします。