ゴキブリ退治に… | 裕ちゃんが、言うよね~!

ゴキブリ退治に…


ゴキブリ退治、

いろいろ有り!



ゴキブリ退治と言うと、

まず殺虫スプレーと、

粘着捕獲式殺虫剤が代表例でしょう。


次点では、エサを食べさせて殺す、
ホウ酸ダンゴ系ですか…

ちなみにゴキブリを英訳すると、
『Cockroach』と呼びます。
「コックローチ」ですね。
金鳥の
ゴキブリ用商品名みたいです。
『ゴキブリ殺虫スプレー』ではなく、
スプレーした場所に
約1ヶ月近寄らせない、
駆除剤の様です。

殺虫目的なら、
キンチョールがありますね。

金鳥 リンク先…

一般的なゴキブリは、
5ミリの隙間があれば
侵入できるそうです。
すき間スポンジ等で
塞ぎましょう!

ゴキブリは、羽がありますが、
羽ばたいて飛ぶ事は無く、
グライダーの様に滑空するだけ。

ゴキブリは、
バックする事ができず、
前に進むだけなんです!
(方向転換は出来ます…)
後ろから殺虫剤してもダメ!
ゴキブリの後ろの器官で、
人間等の動きを察知しています!



殺傷効果はありませんが、
ゴキブリが嫌う匂いとしては、
レモンの香りは台所という空間にも
よくマッチしますので、
試してみてはいかがでしょうか。
柑橘シトラス系ですね…

他にも、
スパイスの匂いやハッカ(ミント)、
タイム等シソ科ハーブの
刺激的な匂いを確認しています。
ハッカ(ミント)は、
害獣除け、害虫除けに
マルチプレイヤーだね♪

逆に好む匂いには、
ゴキブリの糞の匂いに含まれる
フェロモンが大きな働きをしています。

ゴキブリの糞に含まれるフェロモンは
仲間を呼び寄せる働きがあると
言われているのです。
そして大量にゴキブリ呼び寄せる事も
あるので注意しましょう。

他の好む匂いには、
玉ねぎの匂い、アンモニア臭、
腐敗臭があります。

キッチンやトイレ等に
上記の匂いが多い為、
生息しやすい傾向になります。

また、ゴキブリも生きていく為には、
水の摂取も必要です。

最近増えてきたハクビシン…
元来、日本には生息しておらず
輸入から増えてきた。
現在の日本では害獣指定されている
ハクビシンの好む匂いには
ミカンやレモン等の柑橘類です。
逆に嫌う匂いには、
ハッカ、ミント系があります。
ハクビシンについては、別ブログにて…

その他、
こんなに駆除方法がありますので、
各リンク先を参考までに…

下記の各リンクをタッチして下さい。




現物(成体)だけにしか効かない方法、
産み落とす前の卵にまで効く方法等、
いろいろありますね…

重曹粉末と、砂糖を、
1対1の同量を混ぜて小皿に置き、
重曹発泡ガスで効かせる方法も
あります。

重曹(じゅうそう)を使う場合は、
食用でなくてもOK。
100円ショップでも、
購入できますね。

食用ならば人間の身体に害は無いので、
飲食店等の厨房キッチンにもおすすめ。
砂糖は、
一般的な砂糖より、製菓等に使う、
粉砂糖の方が細かいでしょう…

ホウ酸系も、
人体やペットに害があります!

子供やペットがいる場合は、
念のため食用の重曹を購入したい…
薬局や製菓材店に有ります。
ドラッグストアは期待薄いです…

製パンに使う「ふくらし粉」、
ベーキングパウダーも、
基本成分は食用の重曹です。

夏に食べたアイスの
ゴミに集るアリの大群…
砂糖&重曹ペーストは、
ゴキブリの他に
クロアリにも効く!

なんと、
アリやゴキブリは、
原始的な消化器のため、
胃腸にガスが貯まっても、
ゲップやオナラができないらしい…
ガスが貯まり続け、死んでしまうとか。

★クロアリ系の退治にも、
 ホウ酸も良いですが、
 人体への安全面なら
 砂糖&重曹が良いそうです。
 ゴキブリ同様、同量を混ぜて自作。
 水を数滴垂らして、ペースト状に…
 食酢やクエン酸、柑橘類は、
 死滅ではなく避ける意味で…
 ただし、地中に水道管やガス管が
 ある場所には、
 食酢やクエン酸はダメ!
 管が破裂する危険性も…

↑お尻に見えるのが、
 産み落とす瞬間の卵巣。
米粒1粒から2粒くらいの大きさに、
数万個とも数十万個とも云われる卵が
入っている…

一般殺虫剤や、粘着等の捕獲式でも、
卵巣までは、全く影響しないという!



産み落とす前までに
食べさせる殺虫剤が必要ですね…
恐竜時代から生き抜いてきた秘訣だ。

近年では、
海にいるヒトデを乾燥させたアイテムも
通販サイト等で売っている。
殺生効果はなく、近寄らせないだけだ。
「乾燥ヒトデ」で検索しましょう。
生きたヒトデを、
水槽で飼うのも良いかも?

ゴキブリ以外でも、
野良猫、猿、ハクビシン、イノシシ、
鹿、ナメクジ、カラス等にも
ヒトデは良いらしい…

野菜自給自足する人、ゴミ集積所、
柑橘類を自宅の庭に育てる人にも♪
ただし、若干臭うと言われる。

煙や霧を出す駆除剤は、
煙感知タイプの火災報知器に、
反応してしまう場合も有ります。
ゴキブリ退治を優先するなら、
火災報知器が反応しない様に、
カバー等が必要です。

帰省等、遠出するついでに
無人だからと薬剤散布する場合は、
帰宅まで火災報知器が働かないので、
注意が必要でしょう…

感熱タイプの火災報知器なら、
そのままカバーしなくても大丈夫です。
遠出・帰省も、安心ですね。


今日は何の日 リンク先…