エッ… ガス欠? | 裕ちゃんが、言うよね~!

エッ… ガス欠?


高速道路の

ガソリンスタンドが、

減らされる?



2015年のニュースより…


最近のハイブリッド車や
電気自動車の普及と、
化石燃料の高騰&備蓄分減少で、
高速道路サービスエリアの
ガソリンスタンドが

一部減らされるかも知れない。

★化石燃料とは、

 ガソリン、軽油、灯油、重油、

 ジェット燃料等です。


新型コロナウイルス対策等で、
ただでさえサービスエリア
休業してるのに…



一般的な化石燃料車も、
数十年前の車に比べると、
燃費性能向上しており、
また一般道路沿いのスタンドに
比べると、高速道路のスタンドは
売り上げが少ないからが
理由だそうだ…

最近の若者のマイカー離れも、
高齢者の免許証自主返納も、
拍車をかけている。
給油してくれる人口が、
減っているのだ!

『セルフスタンドで…』のブログも、
見てね。 セルフでなくても、
燃料をかしこく給油するコツ等々、
載ってます!

現段階では、決定するのか?
決定ならば、どこを減らすか?

決定ならば、ちゃんとメディアで
知らせたり、カーナビ等の更新が
有るでしょう♪
車載カーナビの場合は、
最新データ更新が必要です…

データ更新サポート終了した、
古い車載カーナビでは、心配…!
カーナビ買い替えかぁ?


高速道路のスタンドと言えば、
9割以上が24時間営業で
便利であるが、法案が可決なら、
安心できないだろう!

高速道路に入る前に、
燃料チェックし、
必要ならばインター前に給油も
考えなくてはならない…



もし燃料が少ないなら、
高速道路で給油すれば良いやが、
通用しなくなるでしょう…
行き当たりばったりが、
通用しなくなるんです。

ならば、携行缶を予備に…?

ガソリン携行缶への給油は、
必ずガソリンスタンド店員に
任せましょう。
危険物取扱主任者資格不所持者が
ガソリン携行缶に給油する事は、
消防法違反です。
ガソリン携行缶以外のタンク
(灯油タンク、ペットボトル等)も、
消防法違反です。



セルフスタンドにも
必ず1人は係員が常駐してますので、
セルフスタンドで
自分で携行缶へ給油は、
絶対に避けなければいけません。
危険物取扱者資格者でも、
セルフ含む
ガソリンスタンド従業員以外の
携行缶給油は、違法です!

携行缶のフタもしっかり閉めてないと、
炎天下での駐車でも発火します!
一度炎上したら、
科学消防車でも来ない限り
消火活動は無意味らしく、
燃料すべて燃え尽きて
自然に鎮火するまで
待つ事になるらしい…

エアコン効かしたいために
窓を締め切り、
車内でタバコなんて吸おうモノなら…
まさに、「火の車」!



カーナビよりデータ更新の速い
携帯端末のナビサイト等で、
高速道路の継続中スタンドを
把握しなくては、
高速道路走行中にガス欠もあり得る!

雨天や積雪・凍結状態の中、
渋滞にハマったら、
なおさら燃費は悪化する…

高速道路を含んだドライブ計画の
見直しが求められるだろう。
特に長期連休と帰省シーズンに
高速道路利用者が増えるため、
馴れで入ると、ガス欠の危険性が
高くなる…
50キロごとに在るからと、
信じられなくなります…
もっと間隔が広いかも?

ハイブリッド車にとっても、
死活問題なので、安易に喜ばないで!



一般的なハイブリッド車は、
エンジンで動いてる間や、
ブレーキをかけてる間だけ、
発電機からの電気を充電します。

高速道路の渋滞中は、
それほどスピードに乗ってないため、
1回のブレーキ時間が極めて短く、
回生充電システムも期待できません。
さらにエアコン、ワイパー、
ライト、渋滞情報のためのラジオと
なれば、バッテリーを酷使します。

よって、バッテリーも弱りがち…

バッテリーが弱ってきたら、
一般的な化石燃料車と
変わらないんです!

その上、ハイブリッド車だと
バッテリーにスペースを取られ、
燃料タンク容量が少なくなりがち…



プラグインハイブリッド車
(PHV車)でないと、
電気自動車の様に充電スタンドが
使えない…
ガス欠した後、バッテリーも
不足すれば、ハイブリッド車さえ
立ち往生になります!
バッテリー交換しない限り、
走れないのです!

ハイブリッド車のバッテリーは、
カー用品店等では売ってない、
高価な特殊バッテリーですし、
ハイブリッド専用の資格を持った
整備士でないと、交換できない
法令なんです!
安易にカー用品店や民間整備工場に
救援求めて立ち寄れない…

一般的ハイブリッド車も、
外部から充電出来ないため、
ガス欠だけは要注意なんです!
勘違いしない様に!

今後は、充電スタンドや
水素燃料車のための水素スタンドが
増えてくるのだろうか?


ちなみに…
高速道路で一番多いトラブルが、
『ガス欠』なんです。


オォ〜!
燃料残量警告灯が点灯してる〜!

上手いドライバーなら、
飛ばしても燃費は悪くないですが、
下手なドライバーだと、
80キロ一定走行でも
かえって燃費食うんです!

ロードサービスを呼んで
給油も可能ですが、
出張代、燃料代等々取られます!
もちろん満タン給油では
ありません。
次のスタンドまでの
最低燃料分だけです。

ハイオク指定車でも、
レギュラーしか用意しません。
最悪、途中で高速道路を降りて、
下のガソリンスタンドに行かなくては
ハイオク満タン不可能でしょうね


意外と知られていませんが、
道路交通法には
「高速自動車国道等
運転者遵守事項違反」という罰則規定があるため、
高速道路上でガス欠になると、
違反キップを切られる
可能性があります。
万が一これに該当した場合は、
以下のような処分となります。

違反点数と反則金

違反点数 2点
反則金
大型車 12,000円 普通車   9,000円
二輪車   7,000円

※反則金は変動する場合も有ります。
高速道路での違反なので、
入れない原付バイクの罰則は、
もちろんありません。

大型自動車とは、
車両総重量11トン以上、
最大積載量6,5トン以上、
または乗車定員30人以上の、
四輪以上の車輛を指す。

普通自動車とは、
ワンボックスカー、軽自動車も含まれ、
リッターカーやクラウン、GT−R、
ランドクルーザー、サファリ、
ダッジ、ハマー、リンカーン、
国産車、輸入車の格差も無いです。

反則金支払うくらいなら、
前もって給油代金に活かせますね…
普通車なら、
54リッター分くらいの
ガソリン代でしょうか?
(レギュラー166円想定で換算)
★2022年上半期の
 レギュラー平均価格は約166円です。
 地域により格差あります。

ガス欠で路上停止した車に、
後続車が追突する事故も、
実際に起きてます!


スピードに乗った大型車が、
追突して、後部座席の乗員が
死亡する例が多くあります。
本線上に停車しない様に
管理するのが、運転手責任です!

クルマは急に止まれない…
大型車や満員乗車、多積載車両は、
慣性重量により、さらに止まれない!


クルマの燃料メーターで、
警告ランプ点いたら、
あと何キロ走れるか…?

ほぼ50キロくらいは
走れるそうです。
高速道路において、
スタンドのあるSAを過ぎた直後に
警告ランプが点灯しても、
次のSAまでは持つ様な設定らしい…
スタンドが減らされたら、
この定説があてになりません!
もっと間隔が広くなるかも…

最新プリウスの例だと、
カタログ数値では、
リッター40キロ以上走るらしく、
タンク内2リッターくらいでの
警告ランプ点灯となりますか?
コンピュータ異常、センサー異常に
よっては、該当しません!

最も怖いのは、警告ランプの球切れ!
燃料ポンプ異常も、イヤですね…


むやみにアクセルを踏み込んだり、
エアコン使用中とか、
渋滞に巻き込まれると、
燃費悪化により、
50キロ走行分の燃料…
次のスタンドまで持たないかも!

あくまでもリッター走行キロは
平地テストコースで速度一定での
カタログ数値なので、
実際は早く減ります!
山間部等の上り坂や
冬場の凍結路、積雪路も厳しいね。
省エネ走行を心がけて♪

それ以上に、渋滞等々先を読んだ
残量チェックを忘れないで。

高速道路で渋滞に巻き込まれた状態で
ガス欠になると、大変です。
高速道路においてガソリンスタンドは
一般には50km間隔で
設置されていますが、
北陸道の
黒崎PA~米山SA間(81.8km)の様に
100km近く存在しない区域もあります。
スタンドが減らされたら、
さらに設置間隔が拡がる?
ガス欠違反切られないために、
マイカーで帰省できない?




ガソリンスタンド、
充電スタンドを検索しよう♪
注意:営業しているのに未登録や、
検索した当日までに閉店した
店舗等出る事もあります。

燃費はリッター何キロが普通ですか?

平成30年度(2018年度)に販売された
乗用車の平均燃費は、
昨年度に引き続き22.0km/Lでした。

原付バイクの代表格
ホンダスーパーカブは、60km/L。
フェラーリやランボルギーニだと、
3km/L程度と言われています…

極悪燃費は、
すでに引退した
スペースシャトルだったそうで、
リッター3センチ未満!
センチ… cm?
宇宙ロケットは、
ほぼ10センチ未満だとか…

ガソリンや軽油より高額な
ジェット燃料だからねぇ…
一般人の宇宙旅行が
保険込みで1人1回数千万円とか
1人1回一億円も、解らなくもない…

省エネ新幹線車両のN700系が、
1km走行するために
必要な電力量は27kWh。

1編成の新幹線の 総重量は、
700トンとも言われています。

新幹線1編成は、基本的に何両?

東海道新幹線はすべて16両編成、
山陽新幹線は8または16両編成、
九州新幹線は6または8両編成、
上越新幹線は8~16両編成、
北陸新幹線は8または12両編成、
北海道新幹線は10両編成、
東北新幹線は
線内の列車は基本10両編成で
運転されている。
東北新幹線に接続され
在来線に乗り入れる
秋田新幹線は、7両編成である。

大口電気料金1kWh15円として
1km420円の電気代を払っている
計算です。
(新大阪-博多間では23万円)

消費電力量1kWh当たりの走行距離は
0.0367km(36.7m)です。


カーナビ着いてない車なら…

ナビタイム紹介 リンク先…
http://products.navitime.co.jp/ 



『ナビタイム』リンク先…
 ドコモスゴ得コンテンツによる
 会員専用ナビタイムが有ります。



ナビタイムは、
自動車だけでなく
バイク、トラック、バス、電車も
多種多様です!

ナビタイム紹介 リンク先…
カーナビとスマートフォンの両方
持ってる方は…

『ナビコン』デンソー リンク先…