5月13日は…? | 裕ちゃんが、言うよね~!

5月13日は…?


ペットも、
車に酔うの?


ワンちゃんとドライブ…

しばらくしたら、酔ってる!

おいおい…
俺に酔うんじゃないぜ、ベイベ〜!



ペットも、車に酔うの?



人間同様に、
犬種関係無く、
車に酔うワンちゃんも
いるんだとさ♪



人間同様に、
バランスを均衡に保つ、
三半器菅によって、
車酔いするらしい!
んじゃ、船や飛行機でも、
酔うんだ♪

人間は、
感情を抑制したりするから、
分かりにくいが、
ワンちゃんは必ず前兆で
教えてくれるらしい♪

前兆の一例としては…
☆いつも以上に周りのニオイを嗅ぐ…
☆寂しげな鳴き声をあげ、止まらない…
☆いつも以上にヨダレが多い…
☆落ち着きがなくなる…
☆震える…
☆嘔吐…


1度車酔いしたワンちゃんは、
場合によっては学習してしまい、
何度も必ず車酔いしたり、
走り出していないのに、
車の音だけで条件反射的に
車酔いする事も有るらしい!
飼い主のマイカー通勤の出庫のたびや、
帰宅の車庫入れのたびに、
その音を聞いて酔ったりして…

車のそばを通るだけなら良いが、
車に乗せられると分かっただけで、
車外で条件反射的に酔ったりね…
パブロフの犬の原理だね♪

車で動物病院に連れて行かれた
イヤな経験から、
動物病院と関係なくても、
条件反射で拒絶する場合も有るとか…



車のそばに居るのを嫌がり、
他人の車であっても
近くに行くだけで酔うなら、
かなり重症でしょう…
お散歩も、
車のそばを通れなくなりますね!

ワンちゃんと車でドライブする前に
獣医師に前兆を教えてもらおう。
もし、当てはまる事例が
有ったなら、獣医師に
見てもらうと良いでしょう♪
もちろん長期休暇中、
生命に関わる急病以外は、
獣医師さんも外来は休みでしょう…


ちなみに、対策例としては…

◆犬用ケージ等に入れる。
◆酔い止め薬を飲ませる。
※犬用酔い止め薬には、
24時間効く物も有るらしい…
飛行機での旅行や、
日帰りドライブにはオススメです♪
長期旅行や飛行機の場合、
獣医師さんに聞いてみよう。
数日分処方してもらえるかも…
正規のペット用酔い止め薬は、
市販はされてないそうで、
動物病院での処方専門だとか。
通販サイトで売られてたら、
フィッシング詐欺かも?

嘔吐等で車内が汚れない様に
なるべく車酔いを避けるため、
クレートやケージ等に
入れてあげましょう。
揺れを最小限に抑える事ができ、
ある程度は落ち着かせる事ができます。

また、クレートやケージは
通気性の良い製品を使用し
空気がこもらない様に
してあげましょう。


エアコンの冷気に当てたり、
走行中は窓を開け外気を吸わせる。
渋滞中は窓は閉めよう。
排気ガスのニオイで殺られる…
基本的にエアコンは外気導入だが、
渋滞中は内気循環に切り換えて!
排気ガスを車内に吸っちゃうよ♪
車内全体を冷やすのも、ポイント。
ペットの身体全体を冷たくして…

乗りっ放しではなく、
休憩を入れたり散歩させる。
休憩スポットに、
ドッグランが有れば、なお良い。
ただの広場の場合、他の利用者への
配慮も怠らずに♪
下記スポットリストで、
ワンちゃんも休憩しましょ U^ェ^U



※リストをタップしても、
二次元バーコードを読ませても、
可能です♪

★新型コロナウイルス対策等で、
 ドッグカフェ、ドッグラン施設とも
 休業してるかもしれません…
 施設の利益無いと、
 閉鎖廃業も あり得ます…
 リンク先自体の閉鎖もあり得ます。
 他にも
 『ドッグラン』『ドッグカフェ』で、
 検索しましょう♪


全国ドッグランスポット リンク先
http://www.dogep.com/dogrun/




全国ドッグカフェスポット リンク先
http://dogcafe.jp/ 




トヨタドッグサークル・リンク先…


総合施設「ワンコット」リンク





車の震動や音、
前後左右の揺れに何度か馴れると、
学習して酔いにくくなるそうだ。
人間同様に、酔い止め薬ばかりに
頼ると、効き目が無くなるらしい。
車に馴れてきたら、薬はやめよう。
薬に馴らしてはいけない。
いつまでも車酔いする習慣に…
「薬物依存症」?

それ以前に、
前後左右の揺れを感じさせない
人間にも優しい運転ができれば、
言う事無いんですが…

ケージに入れるのは、
抜け毛対策等にもつながり、
メリットばかりだね♪
車内での居場所のしつけになる。



5月13日は、
『愛犬の日』ですよね♪
『犬の日』は、11月1日。
11月11日は、
『ワンワンギフトの日』。