雪がァ溶けて… | 裕ちゃんが、言うよね~!

雪がァ溶けて…


3月も後半、
愛車の衣替え…


♪雪がァ溶けて、
 川ァになって、
  流されています…

おいおい…流されちゃダメダメ!





寒冷地、積雪地の方々や
まだ春スキー等に行かれる方々を

除いて、もうそろそろ愛車の衣替え♪

うーん… 地球温暖化で、

東北北部地方や北海道でないと

スキー場の積雪も無くなってるかな?




タイヤチェーンは?
キズやひび割れ等が無いか点検し、
大丈夫ならば、水洗いの後
しっかり天日干ししてから、
保管しましょう。

水洗いの意味は、
積雪地帯に行くと、
凍結防止剤が撒かれる事があります。

この主成分が、塩と同じ!

ただの水よりも、塩水の方が

サビの進行を速めます!


よって、流水洗浄ですね♪

洗車時のシャワーで、

一緒に流水洗浄しましょう。

しっかり干さないと、
結局サビを招きやすいです!



チェーンや部品が痛んでいるなら、
もう廃棄処分でしょう…
流水洗浄も不要です♪
※すべて金属製のチェーンより、
樹脂製やゴム製チェーンの方が、
早く痛みます。
金属製チェーンは、切れない限り、
何年でも何十年でも使えますが、
樹脂製やゴム製は、5年くらいと
新品への交換時期が決まっています!
樹脂製やゴム製は、購入直後から
経年劣化が起こります。
樹脂製やゴム製のチェーンは、
リサイクルショップで売っていても、
製造後5年以上の物は、
耐用年数過ぎてますから、要注意…

また樹脂製やゴム製は、
必要以上に天日にさらすと、
紫外線劣化により、
さらに寿命が縮まります!
乾燥させたら、
日光を避けて保管を…



チェーンの廃棄処分については、
各自治体か、購入した用品店に
お問い合わせ下さい。

冬季用品店によっては、
新品チェーンの購入と同時に、
不要チェーンの引き取りを
行う場合もあります♪
下取り値引きが有るかは、
あまり期待できません…

※新車購入される場合、
タイヤサイズが変わる事があります。
今までのチェーンが合わない事が
ありますので、
下取り車にそのまま入れて
処分してしまいましょう。

新車には、新品タイヤチェーンを♪



スタッドレスタイヤの
ユーザーは?
まず夏用タイヤのミゾ残量や、
ひび割れ等無いか、点検しましょう!
キズやひび割れ等有ったり、
ミゾ残量が無ければ、
新品夏用タイヤを購入でしょう。

プラットフォーム露出は、
スタッドレスタイヤとしての限界。
スリップサイン露出は、
タイヤとしての寿命。
プラットフォーム露出タイヤで
雪道走行や、
スリップサイン露出タイヤで
公道走行は、
整備不良違反です。


夏用タイヤにキズやひび割れ等の
問題が無ければ、
普通に冬用タイヤと夏用タイヤとの
履き替えで大丈夫です♪

※タイヤ横面のキズやひび割れは、
一番パンクや破裂を招きやすいです!
パンク修理もしてはいけないので、
1秒を争うつもりで、即新品交換を!

スタッドレスタイヤは、
雪用のミゾ残量が少なくなったり、
2年以上所有しているなら、
春夏をそのままスタッドレスタイヤで
ボーナス時期まで持たせます。
ボーナス時期に新品夏用タイヤを
購入した方が、良いですよね♪


夏まで持たせた
スタッドレスタイヤは、
もう寿命が来てますので、
次のシーズンには、
新品スタッドレスに交換しましょう。

※新車購入される場合、
タイヤサイズが変わる事があります。
今までのスタッドレスが
合わない事がありますので、
廃タイヤ処分料が取られないなら、
下取り車にそのまま
入れてしまいましょう。
ホイール付きの場合も、
ホイールごと下取り車へ…



雪用のミゾ残量が残ってたり、
キズやひび割れ等も無く、
2年未満の所有ならば、
まだ次のシーズンも使えますので、
出来るだけ早めに夏用タイヤへ
チェンジしましょう!

ただ、南関東でさえ
3月中旬までは、
ゲリラ降雪あり得ます…
高速道路や山間部は、降雪規制も!

スベリ止め規制なら大丈夫ですが、
チェーン規制が出たら、
スタッドレスタイヤのみも違反です!
…要警戒!


ヒートショック予報 リンク先…
 まだチェックしましょう…
 tenki.jpアプリからも、
 ヒートショック予報は 解ります…

最新気象データ リンク先…
1日の最高気温によって区別される
天気予報の用語です。

・夏日 :最高気温が25度以上の日
・真夏日:最高気温が30度以上の日
・猛暑日:最高気温が35度以上の日

「猛暑日」という言葉を
気象庁が使い始めたのは、
地球温暖化によって
夏の暑さが厳しくなっている事への
対応なのかもしれません。
「酷暑日」は、
最高気温が40度以上となる日を指す
言葉で、日本気象協会独自で付けた
名称です。
気象庁での酷暑日定義は
現在ありません。

また、夜間の最低気温についても
「熱帯夜」や「超熱帯夜」等の
用語があります。
・熱帯夜:夜間の最低気温が
 25度以上の日
・超熱帯夜:夜間の最低気温が
 30度以上の日(俗称)

「超熱帯夜」は、
真夏に夜も非常に暑くなる中、
夜間の最低気温が30度以上の日を指す
俗称です。まだ定義はありません。