海外旅行行っても…
帰国できるか?
以前
スマートフォンのワンセグ見てたら、スゴい記事が流れていた…
★2020年以降のスマートフォンでは、
フルスペック端末さえ
ワンセグも使えなくなったらしい…
FMラジオ標準装備が多くなった。
中国人家族が韓国に旅行した時、
父親のパスポートに、
幼児が落書きしてしまったらしい!
しかもパスポートの記載文字は、
かなり判別しづらく、
顔写真もグチャグチャ…
文字が判別しにくいなんて、
相当書き込まれたみたいだね(苦笑)
いざ帰国の時に、
審査で引っ掛かってしまった様だ。

当然、本人確認が出来るまで、
帰国できず拘留されてしまった!
予約したハズの飛行機も乗れず、
幼児のイタズラと判明した後で、
改めて予約する羽目に…
警察の鑑識の様な精密調査機関で、
内容を調べ、悪意の追記でない事を
確認したのだろう…

今回の事件では、
父親のパスポート保管が悪い等の
声もある中、パスポートの扱いについて
おさらいを…
GW、夏休み、年末年始、新婚旅行等に
海外旅行の予定がある方々は、
下記・外務省リンクを復習して。
パスポートについて リンク先…
(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
(スマートフォン対応)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/
『パスポート』は、
公文書・身分証明書だと
意識を持つ様に!
まず身分証明にあたる部分は、
落書き・加工等はダメだ。
もちろん、プリクラ含むシール等を
貼ってもならない。
国により、どこまでダメなのか
基準が違うが、
所有者は、何もしないのが最良である。
出国審査は通っても、
入国審査で基準が異なり、
引っ掛かる恐れが有る!
最悪…出国した国へ、
強制送還もあり得る。
帰国できない可能性も出てくる!
↑上記の外務省リンクに入って、
『保管の注意事項』にも有りますよ…
プリクラ類まで書いてある(爆笑)

もし、内容に変更事項が有る場合は、
必ず変更届け出と共に、
直ちに再発行しなくてはならない。
パスポートの有効期限内に
結婚・離婚して
出国審査は通っても、
入国審査で基準が異なり、
引っ掛かる恐れが有る!
最悪…出国した国へ、
強制送還もあり得る。
帰国できない可能性も出てくる!
↑上記の外務省リンクに入って、
『保管の注意事項』にも有りますよ…
プリクラ類まで書いてある(爆笑)

もし、内容に変更事項が有る場合は、
必ず変更届け出と共に、
直ちに再発行しなくてはならない。
パスポートの有効期限内に
結婚・離婚して
苗字が変わった等である。
2019年以降では、
マイナンバーカードで旧姓表示もでき、
運転免許証も
旧姓表示ができる様になる。
しかし、パスポートでの旧姓表示は、
まだ整備されてないだろう…
マイナンバーカードは、
日本独自のカードのため、
海外では通用しないかもしれません。
高齢者は、ココを知らない!
国民保険証、社会保険証や、
運転免許証と扱いは同じだ。
自分で勝手に記載事項の
追加・変更・削除等してはならない…
身分証明事項への落書きや変更追記、
シール等は、日本で言うなら
公文書偽造で処罰される。
今回の事件の様な落書き等も、
故意と分かってて行えば、
公文書偽造罪である!
明らかな犯罪だ。
最新のパスポートは、
運転免許証同様にICチップもあるが、
最終的な本人確認にはしないそう。

まあ、身分証明の部分なら
当たり前でしょ…
では、中身はどうなの?
出国・入国でスタンプを押す欄が有る。
1、2回しか使わないのに、
空欄が多いから、
『プリクラ、貼っちゃえ♪』
『メモを、とっちゃえ!』
これらもダメだそうだ。
入出国スタンプ以外のすべては、
出国・入国審査で引っ掛かるそうだ!
記念スタンプも、もちろんダメだ!
スタンプラリーでは無い…
明らかな犯罪だ。
最新のパスポートは、
運転免許証同様にICチップもあるが、
最終的な本人確認にはしないそう。

まあ、身分証明の部分なら
当たり前でしょ…
では、中身はどうなの?
出国・入国でスタンプを押す欄が有る。
1、2回しか使わないのに、
空欄が多いから、
『プリクラ、貼っちゃえ♪』
『メモを、とっちゃえ!』
これらもダメだそうだ。
入出国スタンプ以外のすべては、
出国・入国審査で引っ掛かるそうだ!
記念スタンプも、もちろんダメだ!
スタンプラリーでは無い…
パスポートは、
戸籍謄本や運転免許証と同じ
公文書であり、
勝手に落書き、シール貼り付け等は
パスポートに落書きされない様に、
『落書きノート』、
『スケッチブック』を用意しよう…
パスポートは、
盗難紛失に合わない事もだが、
落書きしない、されない様に、
個人で管理するべきである。
上記に、
パスポートに関する外務省リンクや、
2次元バーコードも載せてます♪
管理できない方は…
国籍を変えて
パスポートは、
盗難紛失に合わない事もだが、
落書きしない、されない様に、
個人で管理するべきである。
上記に、
パスポートに関する外務省リンクや、
2次元バーコードも載せてます♪
管理できない方は…
国籍を変えて
現地人になり、
全財産を日本に残したまま
無一文状態で、
日本に
全財産を日本に残したまま
無一文状態で、
日本に
帰国しなければ良い。