愛車のオイニー(におい)対策は? | 裕ちゃんが、言うよね~!

愛車のオイニー(におい)対策は?


GW前や、夏季前に点検!
車内の悪臭…



これからの季節、
気候的に暖かくなり、
冬用装備も外せて、
ドライブが楽しくなります。

しかし、車のにおいは
かなりキツいもの…

Smell(におい、スメル)
Various smells(色々な におい)
aroma(芳香、アロマ)
Bad smell(悪臭)
fart(おなら、屁)

ドライバー、車の所有者だけは
乗車する回数が多いため
車内のニオイに慣れてしまうが、
自宅の部屋より密閉空間で、
トイレ並みに狭いので、
においがキツいだけで
恋人が乗りたくない原因にも!


さらに夏季等、車内が熱くなれば、
イヤなにおい倍増ッ!
同乗者、ペットの車酔いの原因にも。

ペットにまでイヤな顔つきなら、
チョー最悪だね… 撃沈ッ!

ニオイの一番の原因は、
『ほこり・花粉・抜け毛』だそうです。
抜け毛は、自分達の抜け毛も、
ペット等の抜け毛も含みます。



ドアやリアゲートの
開閉が多い車ほど、
ほこり、花粉が入りやすく、
これが原因だそうです。

ほこり、花粉、抜け毛…?

どれも、みんな
掃除機で吸い込める物じゃない!

掃除をする事は、
ニオイ対策でもあったんだ♪
特別な化学合成品とか、
不要なんだ♪

もちろん放置すれば、
湿気等からカビを誘発し、
カビ臭さまで付いてきます!


そこで、
車内掃除が重要となりますが、
おすすめなのが、
『重曹(じゅうそう)』
現在の豊かな時代の様に、
化学合成品が無い、
昔からの知恵ですね!
粉末の重曹は、薬局の他にも
最近は100円ショップでも
掃除洗濯用重曹が在庫してます。
掃除洗濯用なので、
料理・食用ではありません!
食用は、薬局しかありません…

液体化した物は、
冷蔵庫内の掃除に便利ですが、
今回は粉末のままで。

掃除洗濯用重曹粉末のイメージ…
100円ショップ商品ですね。
商品デザインが変わる事もあります。

掃除用重曹液体スプレーも有る…
商品デザインが変わる事もあります。

布製シートや床面に振りかけ、
しばらく放置…
その間に、内窓やドアパネル等を
掃除して、時間稼ぎしましょう。
本皮、合成問わず、
レザー張りシート等は、
重曹がダメな場合も有ります。

先に振りかけた重曹ごと
掃除機で吸い取ったり、水拭きすれば、
ごみ取りと共に除菌まで出来ます♪

重曹までは、
洗車プロショップでもやりません!
まあ、確かに
業務用の除菌剤等はありますが、
ワックス洗車並みに工賃が高額ですよ…



ペットを乗せる方は、
必ずペットは
専用ケース(ケージ)に入れ、
車内に抜け毛が広まらない様に
配慮しましょう。



車内の抜け毛は、プロショップでも
粘着コロコロみたいな物を使うので、
アマチュア同様のレベルです。
完璧には取り切れません。
ケージに入れなかった、
飼い主の責任です!
中古車査定に響く事もあります。

ペット臭までが、
ほこりと抜け毛、花粉により、
悪臭が増幅されます!

さらに、エアコンのフィルターも、
定期的に交換しましょう。

ほこり、花粉、湿気等から
カビを誘発し、
エアコン臭の原因に!
夏しかカーエアコンを使わない方も、
エアコン臭を産み出してます。
冷房を使うと、結露とホコリ等から、
カビ臭さを産みます…

タバコを吸う方は、
タバコ臭さまでフィルターに
付いています!
最悪、カビ臭さプラス、
ペット臭プラス、タバコ臭と
トリプルアタック!
厄介ですよ…

エアコンのフィルターは、
1年ごとの交換が鉄則!
花粉対策のフィルターも
有りますので、適合するなら
花粉フィルターに
グレードアップでしょ♪

花粉シーズンが終わった頃を
交換サイクルに決めれば、
花粉の無い新品で、
暑い夏はニオイも無し♪


エアコンは有るけど、
フィルターが付いてない場合…
オプション設定なら、
付けたいですね。

エアコンフィルターの有無や、
オプション設定の有無は、
新車販売店か、カー用品店で
調べられます♪

夏場のカーエアコンは、
使用後は数時間、
エアコンOFFにして
送風だけにすれば、
結露防止…カビ防止になるそう。
暖房で送風すれば、
もっと短時間で終わります♪

四季を問わずカーエアコンを
冷暖房でこまめに使う方は、
上記の様な
エアコン臭防止対策だけは不要です♪
毎年のフィルター交換だけでOK。
半年以上エアコンを使わないと、
カビを産み出します…

一度出来てしまった
カーエアコン臭は、
毎年消臭剤を使わないと
ダメみたい…
新車のうちに予防しないと!
カビ臭さ…査定額にも響くかも?


…これらすべてクリアしたら、
ようやく脱臭剤・消臭剤や、
芳香剤の出番です。

ニオイの元を断たなくては、
ムダばかりか、
車内の高熱でかえって気持ち悪い
ニオイに変わってしまいます!
車酔い多発の原因にもなります!

もし子供やペットが、
車内のシートやカーペット類に
オシッコしてしまったら…?
『クエン酸水』が脱臭に効く!

水300ミリリットルに対し、
粉末クエン酸を小さじ一杯半混ぜる♪
これを霧吹きボトルに入れて使用。
★液体クエン酸スプレータイプも、
 100円ショップで販売されてます。


ここで要注意ッ!

消臭スプレー類を使う場合、
まず可燃性ガスを使用しているか、
使用上の注意を読んで下さい。
ガスは足元に溜まるので、
引火・車の炎上の危険性があるらしい。
(JAF広報課調べ)

「JAF」リンク先…
http://www.jaf.or.jp/


(スマートフォン対応)
会員でなくても、閲覧できます。

タバコを吸う際のライターもですが、
車のシガーライターも要注意です!
電気的スパークが起きて、
引火の可能性もあり得ます!
禁煙車だとしても、
シガープラグから電源を取る
アクセサリーも火元になる可能性が!

スマートフォン等の充電器も、要注意…

脱臭という意味では、
自分達への制汗スプレーもありますね。


スプレー類の使用後は、
必ずガスを車外へ追い出して♪
ドアを開けた後、
車検証入れや地図帳等を使って、
うちわやホウキの様に、掃き出します。

小型扇風機、ハンディファンは、
モーターの電気スパークから
発火する危険性があります!
うちわやホウキが ベストです。

ハンディファンが
リチウムイオン電池なら、
電池から発火も 知られてます!
衝撃、落下有ったなら、
大手家電量販店の
リサイクルボックスに
廃棄処分しましょう…
家庭ゴミとして廃棄処分は、