5月9日は…
アイスを、愛す?
5月9日は、アイスクリームの日です♪

うーん…美味い(笑)
今日は何の日 リンク先…
https://zatsuneta.com/category/anniversary.html

神奈川県横浜の馬車道では、
日本のアイスクリーム発祥の地として
イベント開催かな?
1869年、
日本初のアイスクリームが、
神奈川県横浜で販売されたそうです。
昔は、
アイスクリーム(ice cream)を、
『アイスクリン』と呼んでいた様です♪
外国人のネイティブな発音が、
昔の日本人には
そう聴こえたのでしょう…
グーグル翻訳アブリ等なら、
発声モードもあります。



『アイスクリン』の名目で
昔ながらのアイスクリームを、
レシピから再現・販売しています。
こどもの日は、
二十四節気の『立夏』でもあります…
馬車道のアイスクリーム…
ぜひともオススメです♪アイスクリーム、ソフトクリーム、
ジェラートは、水分が少ないため
水分補給を兼ねる事ができません。
現在の気温(室温含む)が
30℃以上となったら、
かき氷にしましょう。
水分補給も兼ねる事ができます!
横浜駅から、みなとみらい線で、
馬車道駅にアクセスできますね♪
東急東横線でも直通運転あります。
他の東横線乗り入れ鉄道は、
みなとみらい駅には行きません…
横浜高速鉄道みなとみらい線…

文明開化の味がする♪
日本アイスクリーム協会・リンク先…
https://www.icecream.or.jp/アイスクリーム分量定義・リンク先…
https://www.icecream.or.jp/iceworld/qa/04.htmlアイスミルクとは?
ラクトアイスって何?
練乳かき氷系アイスは、
氷菓で無くなる?
分類定義リンク先で調べましょ♪
なお、ソフトクリームの日も有り
7月3日です♪
7月25日は、かき氷の日だそうです♪
8月27日は、ジェラートの日だとか…

◆アイスクリームと、
ジェラートの定義…
昭和末期から、
日本の繁華街でも増えてきた
ジェラートという呼び方です。
一見似ている2つの氷菓ですが、
どこが違うのでしょう?
イタリアでは「ジェラート」は
凍ったお菓子の事で、
アイスクリームと定義されています。
ところが日本ではアイスクリームが
内閣府・公正取引委員会による
法令で「乳固形分15%以上のうち
8%は乳脂肪である事」と
定義されているため、
通常乳脂肪が5%前後のジェラートは
アイスミルクという扱いに
なるのだそうです。
『ジェラート』は、
イタリアでは
アイスクリームの定義だけど、
日本では法令により、
アイスミルク扱い…
ややこしいです!

Android携帯からの投稿…