最近、岩手に出張した娘から南部煎餅が

届いた

大好きなので、早速パリパリ

多様性の時代、南部煎餅も多様化

胡麻や🥜

🦑、🍎、胡桃、

醤油、抹茶味まで本当にたくさんあって

楽しい


そこで、手持ちの画像から煎餅を

集めてみた


煎餅は大別すると原料は米か、小麦

米は餅米か粳米か⁉️


祖父は餅を1cm角くらいにして

鉄製の煎餅焼きで熱して

自家製煎餅を作ってくれた

京都の亀屋良永の御池煎餅に

似た出来上がりだった

祖父👴は今川焼や、きな粉、澱粉なども

自家製にしていた


好きなお煎餅はいろいろあるが、

前述の亀屋良永の御池煎餅がダントツ🎵


南部煎餅と似たような能登の煎餅も好き

勿論、🍘も大好き~ぬれせんべいも


醤油味の他に塩味、サラダ味も😆💕

子どもの頃は見向きもしなかった

瓦煎餅や炭酸煎餅、しょうがせんべい、柴舟なども成長と共にいただいています🍵😌✨


画像は、函館で買った絵いり塩味

能登の煎餅

富山の煎餅

など

九十九島せんべいは長崎のお土産


皆様はどのようなお煎餅がお好みでしょうか⁉️