今日のトレーニング。


今受けているパーソナル。
トレーナーとの相性とかあまり気にしないで、お店が私の都合のいい時間帯に空いているトレーナーをマッチングしてくれて、じゃあお願いしますという感じで決めました。

正直、初回パーソナルでの第一印象は「愛想がない」でしたが。

以前のトレーナーより容赦なく追い込まれてます。
そのおかげで、以前に比べ扱える負荷が飛躍的に伸びてます。
指示も的確で、言われた通りに修正すると全然効き方が違ったり。

時間が合うという理由だけで決めてしまいましたが、私と相性がいいみたいです。

あと最近打ち解けてきて、ちょっと笑ったりするようになったので、第一印象とのギャップ萌えを楽しんでいます(・∀・)

最初、パーソナルを継続してお願いしたものの、かなり取っ付き難い感じのトレーナーで今後大丈夫なのか不安だったので…(´・ω・`)

でもそのギャップ、実は全て計算してやっていたら怖いですが( ̄▽ ̄;)

ギャップ萌えは、ゲインロス効果という心理効果のことになるようです。
ゲインロス効果とは「最初にマイナスの印象からスタートすると、後にプラスの印象が見えたときプラスの印象を大きく感じる」という心理効果のことだとか。

以下、ネットで読んだ記事によると。

英語で「ゲイン=利益(プラスの印象)」「ロス=損失(マイナスの印象)」を指しています。

人の印象はプラスとマイナスの変化量が大きいほど、人の心に大きく影響を与えるもの。最初からプラスの印象だったとき、その後もプラスの印象を与えても「予想通り」としか思えません。

しかし、最初がマイナスの印象だったときは同じプラスの印象でも「最初はあんな人だと思ったのに」とギャップが生まれるため、よりプラスの印象が大きく感じるのです。

ゲインロス効果は、特に恋愛の場面でとても役に立ちます。「好き」という感情が生まれやすいのは「意外性」「ギャップ」に気づいたときだからです。では、具体的に女性は、男性のどのような部分に「意外性」「ギャップ」を感じるのでしょうか?

モテるギャップ、萌えるギャップとは

それでは、モテる男性が見せる数々のプラスのギャップをご紹介していきます。

見た目はクールで怖そうな男性、でも実は笑顔が可愛い

普段はあまり周囲と群れたりせず、口数の少ない怖そうな男性。初対面で話しかけたらムッとされてしまうか、冷たく返されてしまいそう。そんな印象を与える男性が、ふとした時に見せた笑顔が、優しくてかわいくて子どもみたい!

これは本当に「王道」パターンです。男性も普段はキツそうな女性がふと微笑んだ時、キュンときてしまった経験はあるのではないでしょうか?

相手に好印象を与えるには、笑顔が最強です。誰にでもいつもにこやかな笑顔の男性は、もちろんどの女性にも好印象ですが「誰にでもこんな笑顔で話しているんだろうな」と、チャラ男認定されかねません。

普段、女性とにこやかに話すことが苦手だと思っている男性にこそ、ぜひ駆使して頂きたいテクニックです。

だそうです(・∀・)

インストラクター時代の私はいつもニコニコめっちゃ愛想が良かったんですよね。

失敗だったか…(´・ω・`)