1度だけ登山ツアーに申し込んだことがあります。

蓼科山…(´・ω・`)

公共交通機関では登山口までたどり着けなかったので。


感想、登山ツアーってグダグダ(・∀・)


登山スキルは自己申告ですから、蓋を開けたら全くスキルがなく、ガイドの引率ペースについていけない人が出てきます。

それから人数が多すぎて、狭い登山道に大行列ができてしまいます。

登山スキルに差があればあるほど、先行するガイドと健脚グループから最後尾のスキル不足グループとの差が開き、さらに隊列が長~く伸びるという…(´・ω・`)


以前…コロナ前ですが。

谷川岳で山頂から下山する際、クラツーの登山ツアー(登山時間的に多分小屋泊)とすれ違わなければならなかったことがありましたが、上り優先だからと道を譲っても、お礼の一言もありませんでしたよ(お礼があったのはわずか数名)。

先頭にいたガイドらしき人物すら、一言もなかったですから、推して知るべし。

しかも超長い行列で、途中でツアー客がバラけてしまい、最後尾は先頭のガイドのはるか後ろでした。

なぜクラツーのツアーだと分かるかって?

ツアー客にはコレがついてますから。



登山バスは利用しますが、ツアーは蓼科山以来利用していません。
ツアーだと自分のペースで歩けないので…(´・ω・`)

ツアーは嫌ですが、登山バスのスケジュールはちらちら見ています。
悪魔が囁くんです。
マダモウチョットノボレルYo!
毎日あるぺん号、まだ空席があるんですよね…。

上高地とか、八方池から唐松岳とか、色々…(~ ˙-˙ )~