登山出来ないので山の記事が書けず、すっかりダイエット記録になっています(*´艸`)

今月に入ってからの体重の推移を見ると、1kgの範囲内を増えたり減ったりしていて、そこから抜け出せなくなっています_(:3ゝ∠)_.
私の身体が「世の中は飢饉だ!」と判断して停滞期に入ってしまいました(ノω`)


これ以上の摂取カロリー削減は一生の食生活だと考えたら後々よろしくないし、運動を増やしたら過労で倒れそう_(›´ω`‹ 」∠)_
他に、徹底的省エネモードに入ってしまった身体に変化を与える停滞期打開策はないものか。

ここでふと、逆転の発想。

有酸素運動を減らせばいいんじゃないかな?

ビリー隊長のエクササイズは日替わりで動画2本組み合わせて、だいたい1時間30分くらいやっているんですが、これを動画1本にする。
1本当たりのエクササイズ時間は、短い動画で30分、長い動画で1時間です。
消費カロリーを少し減らすことで差し引き摂取カロリーやや増加になります。
食事内容もチートデイほどガッツリ食べることはしませんが若干増やして、世の中には食べ物がたくさんある事を身体に納得してもらうw
消費カロリーと摂取カロリーのバランスを少し変えますが、摂取カロリーが消費カロリーを上回らない範囲なら打開策としてアリだと思います。
ピラティスは同じ有酸素運動でも調整系で、コアを鍛えたり身体のメンテナンスになったりしますので、これはこのまま継続。
消費カロリー的にもさほど大きくないですし。
ダンベルの筋トレはまだ始めたばかりなので、当面は様子見で同じ内容の継続。

実のところ、体力があるからビリー隊長1本は物足りないんですが…('A`)
代わりにオンラインフィットネスで10分程度の下半身引き締めレッスンやりました(*´艸`)

停滞期打開策を探って今までの記録を見返してみましたが、1ヶ月半の間にエクササイズを行わない完全オフが1日もなかったことにも気付きました…_(:3ゝ∠)_.
インストラクター時代はなんだかんだオフでもやる事があって、毎週必ずのんびり休むとかあまり出来なかったので…( ̄▽ ̄;)
エクササイズやる気スイッチが入ったら、後はもうひたすら突撃する感じになっていましたが、それも良くないのかも。
ちょっと休んだくらいで体重激増しませんから、疲れたら一休みするようにしましょう!