今にも降り出しそうな曇り空、日焼け止めを塗らなくていいから好都合!と、昼食後勇んで庭に出ました。

今日はサフィニア・レッドの挿し芽の鉢上げです。

 

5本くらい芽をカットした親株2つ植えて、4週間後の今はこんな感じ。

ツボミはそこそこ出て来たけど、株の成長が遅いような気がする。肥料不足か、日照父不足か。

週に1回か2回、液肥を上げてたのですが、頻度が足りなかったのかもしれない。固形肥料も置いて見るか。

陽当たりは今なら西日ガンガンでもいいのかな。もっと長く日の当たる場所に移動します。

 

挿し芽

ほとんど根の出てないものが1本だけありました。他はそこそこ出てるけど、マドンナの宝石に比べると明らかに発根が遅い。それに花が咲いてるものの、葉っぱの成長が悪い、と言うか新しい葉っぱが期待したほど出てなんじゃないか?

この挿し芽はちゃんと成長するのか?とちょっと不安です。

 

根張りの良かった苗を選んで植え付けました。

花を取ったら、苗が小さいのが良く判る。

残りは育苗ポットに仮植え。

マドンナの宝石の苗と一緒に、待機苗置き場にズラリと並べて置きました。

 

そうそう、今日も途中で向こう通りのおばちゃんがやってきて、マドンナの宝石の苗を指さし「前から気になってたんやけど、この苗はなんや?」と訊いてきました(別に気にしてくれなくてもいいんですけどね滝汗)。

「おばちゃんが、くれると言っても要らん、と言ってたペチュニアですよ。今日のもペチュニア」

と答えると、「そっかー」とつまらなさそうな返事。ペチュニアは上手く育たないから、好きじゃないんだそうです。

でも「ガーベラの鉢が大きくて、他にもなんか植えたいんやけど、こんなんええな」とクローバーティントを見つめてるので、「上げますよ、どうぞ」と言ったら、喜んで1ポット抱えて帰りました。

クローバーは株分けすればすぐ増えるし、まだ親株が残ってるので惜しくない。増え過ぎるからガーベラと一緒にしない方がいいですよ、と伝えたのですが、おばちゃん、ちゃんと聞いてたかな?

 

黄色の寄せ植え、作り直し。

完全に枯れてたディモルフォセカを抜き、そろそろ花終わりの黄色のビオラを抜き、シレネ・ユニフローラと見掛けが被るコロニラ・バリエガータを抜き、花の終わったイベリスを抜き、花は咲いてるけど姿が乱れて来たネメシアを抜き・・・何でもかんでも突っ込み過ぎだわあせる

八重咲のオステオスペルマムとシレネ・ユニフローラだけ残して、新しく一重のオステオスペルマムとシロタエギク、赤すじソレルとカレックスを足しました。混み過ぎてるとオステオスペルマムが蒸れると思い、今度はスカスカの寄せ植えです。

シレネ・ユニフローラが暑苦しいから、何か別のカラーリーフと入れ替えてもいいな。ヘデラとか?シレネはこれで1株、分けられなかったのです。ここまで株が広がってしまうと、寄せ植えには使いにくいですね。

 

寄せ植えから外したコロニラはそのまま、ネメシアとイベリスは切り戻して小さいポットに植え付けました。イベリスはなかなか形よく育てられないのですが、来年の春に向けてこまめに切り戻し、高さを抑えて育てたいな。

ネメシアは取りあえず植えたけど、夏越しできるのか?

 

もう1鉢植え替えたかったのに、ぽつん、ぽつんと雨が落ちて来たため、慌てて店じまい。広げて乾かしてあった土を片付け、コンポストに雨除けを掛け、道具を片付けて撤収。雨の量がどれくらいになるか解らないから、今日植え替えた鉢に、雨の中で水やりしておきました汗

 

雨に濡れたナエマ。

せっかく開きかけてるのに、雨で花びらが傷んでしまう。あんまり降らなければいいのですが。

右側の黄色い葉は黄金シモツケ。こちらもツボミが上がって来ました。

 

ミニバラも開花。

花は咲いてくれるのですが、株が太りません。もう三年目なのに、ヒョロヒョロ汗

元々が細い挿し木苗だったし、大きくなりにくいんだと思います。あんまり強い剪定はせずに、葉っぱを育てたほうがいいのかな。
 
種まきデルフィニウム。

濃い青もいいけど水色も欲しいな~、なんて言ってたら、水色の花が咲きました。もう1つの鉢でも、青の中に水色の株が混じってます。種取りした親株は濃い青のチアブルーだったんですが、種まきだと1/4くらい水色になるようです。水色の方はチアライトブルーなのかな?

両方の種取りをしなくては。

 

ラナンキュラスラックス・ハデス。

まだ茎がしっかりしてるのでそのままにしていますが、もうそろそろ片付け時ですね。他のラックスも似たような状態。これからは水を切り、雨に当てないようにしないと。

わが家は雨を防げる軒下が無いので、ラックスの球根を掘り上げて夏越ししています。掘り上げてしまうと秋の芽出しが遅くなるため、芽が出てから球根を分割して植え直したのでは成長がさらに遅れるのでは?と心配で、分割できずにいます。ミノアンの株分けをしてみたいのですが、掘り上げた時、パカッと自然に分れてくれないかなあ。

 

 

暑くなったせいか、猫たちが猫団子を止めたようです。

今までは1つのベッドに三匹くらい入ってたのに。

床に段ボール箱を置いたら不服そうだったので、座布団付き椅子を提供しました。

しまたんと茶次郎は和室で寝ています。