昨夜は雨の予報だったので、雨除けシートを被せ得おいた多肉棚。

朝、ゴミ捨てに出たついでにシートを捲り上げたら、シートの端っこがパープルキングに当たってしまいまいた。あっ!と思った時には、葉っぱが落ちてたあせる

 

うわー、葉っぱ折っちゃった汗と思ったけど、よく見たら違う!シートがぶつかったせいじゃなかった!

既に黒変してる葉もありますね。

茎に残ってる葉っぱも、触ってみたらポロポロ落ちてしまった。成長点もアヤシイ。結局この株には小さな葉が1枚残っただけでした。落ちた葉っぱのうち、切り口がきれいなものは葉挿し用の鉢に移しましたが、時季が悪いからダメかもしれない。

パープルキングの株はこの鉢の他にもあるので全滅ってことは無いけど、パープルキングは我が家のエケベリア類の中で一番丈夫だと思っていたので、ショックです。

このプランターは多肉棚に並べきれなかったため、多肉棚の横に置いてました。一応雨除けシートは被ってるし雨ざらしではなかったけど、横からの雨はかなり吹き込んでたし、水分過多のせいだろうなあ。

エケベリア類はほんとに雨に当てちゃいけないのね。置き場所をもっと考えなくては。

 

ダメになったと思ったけど、復活する多肉もあります。

黄金細葉万年草。

これはほんとに苦手な多肉です。元気のいい株を買っても、だんだん枯れて減って来る。株分けしても、カットして撒いても根付かず枯れてしまう。なのに、完全に枯れたあと適当に水やりしてると、ぽこっと芽が出て来る。出てこない時もあるけど汗

この鉢も一時は全部枯れていたのが、やっとここまで増えてきました。

地植えできるくらい丈夫なセダム、と聞きますが、地植えしたら緑色になってしまったあせる

もう3回くらい買い直してるのに、この色を保ったまま、ワサワサに増やすことが出来ずにいます。

 

ガーデンシクラメン、2株。

次々と花が咲いてしまう。

種を作らせないよう、花が萎れたらすぐ抜いてるのですが、ツボミがまだまだたくさんあります。そろそろ葉っぱの色も薄くなってきたし、休眠に向かって欲しいのに・・・。夜中に寝ないで騒いでる子供のよう。寝て下さい・・・。

 

今日は先日開封して乾燥させていた鹿沼土を、再度微塵抜きして袋に戻しました。もっぱら挿し木用に使ってますが、今年はもう挿し木することも無いかな。あ、コリウスの挿し芽を作るんだった。

でも、庭の紫蘇を摘んで料理に使わなかった残りをコップに活けておいたら、あっという間に根っこが出てきたのを見ると、コリウスも水挿しで行けるような気がします。やってみようかな。

 

クーラーを点けてるからか、キャットタワーの一番上で寝ることが多くなったあん子。

名前を呼んだらこっち向いてくれたけど、ご機嫌斜めの顔ですな汗。への字口。