日が長くなってきました。

夕方5時過ぎ、散歩に出ました。夕日は雲に隠れて見えないけど、西の空はまだ明るい。

薄っすらと広がる巻雲の下に、飛行機雲が真っ直ぐに何本も見えてます。そこへまた一本、北から南へ、新しい飛行機雲が伸びてきた。17時10分能登空港発羽田行きかな?

こんなにきれいに飛行機雲が残ってるということは、上空の風はほとんど無いんでしょうね。今日もいいお天気でした。

 

火曜日から3日ほど、最低気温が氷点下の予想なので多肉はまだ外に出せません。外で作業した方が楽な大きい鉢のものは後回しにして、小さい鉢の多肉を家の中でちまちまと植え替えています。

今日は小さい鉢2鉢ずつに植えてあったタイトゴメとヒスパニクム・プルプレアを一鉢にまとめました。葉の小さいセダム類は全部これに植えると決めた、セリアのプランターに植え付け。タイトゴメがぶ徒長してます。外に出したらカットして仕立て直し必須ですね。

右はブロウメアナ。外に残した親株は枯れてしまったので、バックアップで挿し木して合ったものを植え替え。元の鉢はヨーグルトのカップでした。株が落ち着いたら、伸びた枝をカットして空いてるところに挿します。

 

アラレに打たれて枯れ込みかけた茎をカットし、株元から新芽が伸びてきて再生するのを期待してたトリカラー。

左の鉢は順調、右の鉢はもっと順調 ・・・ と言いたいところですが、右の株は完全に先祖返りして緑一色になってしまいました。白い部分が無いせいか、こっちの方が葉も大きいし生育旺盛です。このままだとなんの変哲もない雑草にしか見えないあせる外に出して日に当てて、葉っぱがバラの花みたいに丸まってくれればいいんですけどね。

 

あん子ときなこが寝てるところへボロ子がやって来て、よっこらしょっ!とばかりに2匹の間に割り込むと、煩わしくなったのかきなこが猫ベッドから出て行ってしまいました。

でも気が付くと、きなこが戻って来てた。顔の位置で見ると、やっぱりきなこは妹のあん子ちゃんの方に気を許してるようですね。まあ、ボロ子は傍若無人なヤツだからね・・・。

まだまだ猫団子な日が続きそう。