今日から、マクドナルドのカウンターにて

メニュー表が無くなったみたいですマック



カウンターではなく、入口にあるメニュー看板や

カウンター後ろ上部にあるメニュー表示を見て

メニューを決めてからカウンターで口頭で注文するらしい
ハンバーガー


(補足・・・お願いしたら、見えない場所に置いてあるメニュー表を提示してくれるらしい)



このことで、ツイッターなどで様々な意見が出てますえ~!!


まず、マック側はいかにスムーズに回転するかでそう決めたのでしょうが

これによって困る人たち、いわゆる社会的弱者の事を考えてないのでは?

という意見がたくさんです。


視力に不自由な人(ロービジョン含め)・耳の障がいによって会話が困難な人

年齢的にササッと注文出来にくい人・発達障がいがある人・・・等々


だったら他を利用したら?とか

メニューを用意してあるので、それを出してもらったら?

などの意見もありかもしれませんてんてん


でも、かえって回転悪くならない???




これは、全国にあってどこも同じように利用できるマクドナルドだからこそ反響ではないかな?




私マックあんまり利用しないし~、とか、

マック好きじゃないし~、とかでないんだよねポテト




例えば、発達障がいの児童(者)が出かける時

マックだったらどこに行っても同じだから食べられる(味覚のこだわり…食べられるものが少ない←我がままではありません!)

マックのシステムがわかるから、話せなくても注文できる。

そうやって利用する人に、家族でなく支援員さんの介助で行動出来てる人もたくさん居ますはっぱ


視力のロービジョンの人や(視野など)

ろうあ者の人も

どうしても時間がかかってしまうことを気にかけて遠慮してしまいがちで

メニュー表を頼むこと自体がシンドイんですよねえ~‥




そんな問題がたくさんあると思います涙




さらに、これで困るのは、現場で対応してる従業員の人たちで

上層部は売り上げや回転率を上げることがMASTのように思えてしましますドナルド



実際、私もたまに利用すると

なんだか急かされてる感が気になるし

ましてや、覚えてカウンターでテキパキは出来ないわボーゼン

(ドライブスルー利用だって、これ利用できる人は限られてるわけで)



バリアフリーとかいろいろ叫ばれてるわりに


このような大きな企業が弱者に遠ざかるようなことになるのは

それも社会が変わらないってことなのではないかな?



これは、偏った意見でしかないのだろうか???