自家移植決定
悩んだ結果、
年内に自家移植をすることにしました。
先生から提案されたのは、
退院してつぎの日には、
移植先病院に入院でした。
先生に無理をお願いしました。
1日家族と過ごしたい。
フリーな日を1日ください。
先生からの提案は、
明日、血球を上げる注射を打って退院
明後日はフリー
明々後日の午前中にPETーCTをとって、
そのまま移植先病院へ入院する
ただし、退院後熱がでるようであれば
すぐに戻ってくること
ありがとう先生。
1日あれば子ども達のクリスマスプレゼントも買えるし、クリスマスパーティーもできる。
年末年始ダメだけど、クリスマスはなんとかなりそう。
初発の時もクリスマスパーティーを前倒した
子ども達には慌てん坊のサンタクロースだねー
なんて言ったなぁ
若干、病床都合の突貫工事に感じるけど、
治療が順調だからこそできことだから
前向きに考える。
ここからは未知の領域だ。
不安や恐怖があるけど、
その先には明るい未来があるので
頑張ろうと思う。
悩みごと
年明け自家移植予定だったのが、
移植先ベットの空きが年明けないため、
年内に自家移植をやりませんかっと
先生から相談があった。
血球の回復具合によるけど、との事。
※1、2クールと同じであればたぶん大丈夫だけど。
移植先の先生とも
年明けですねぇっと話していたので、
心算は年明けでいた。
年内移植をすれば1月の半ばには全ての治療が終わる。
ただ、クリスマスや年内年始を家族で過ごせない。
ベット空きを待って年明け移植にした場合、
もう1クール 抗がん剤治療が増えて、
治療完了が長引いてしまう。
ただ、クリスマスや年末年始は家族と過ごせる。
迷う。どっちがいいのか。
病気を考えれば、空けずに移植したほうがいいのだろう。ベット空き待ち調整での1クール はやりたくない。
でも、、、、家族が恋しい、、、
明日先生に回答しなければならない。
どうしたらよいのだろう。
あと一歩が踏み出せない感がある。
どうしよう。
3クール目 入院12日目 2019/12/10
血球値が下がってます。
外出禁止になりました。
看護師さんの監視があるので
病院外にあるコンビニはもうけない。
余計なこと聞かなければよかった。。。
コミュニケーションのつもりだったのになぁ
来週の火曜日まで血球は戻らないだろう。。
コンビニで野菜ジュースと豆乳を大量買いした。
朝の日課であるコンビニへの買い物ができないので、
かなりストレスだ。